広報かしわら 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
ごみの収集日(5月~10月)
※ごみ出しは当日7時まで。 ■便利なアプリ ごみの分別や収集日が確認できる「柏原市ごみチェッカー」 (※本紙二次元コード参照)
-
くらし
暮らしの情報 相談(2)
■10月の相談 市民対象、相談料は無料です。秘密厳守。 ■救急の連絡先(119番以外)
-
文化
歴史資料館
■歴史資料館のご案内 ◇秋季企画展「変化する大和川つけかえ運動」 大和川のつけかえを求める運動は20年余りで終わり、その後20年を経て急につけかえることに決まりました。その変化を見ていきます。 日時:12月8日(日)まで 場所:企画展示室 ◇ビジュアルヒストリーガイド「もっと知りたい企画展‐変化する大和川つけかえ運動‐」 日時:10月28日(月)14時~15時 場所:Zoomによるオンライン配信(…
-
文化
コラム「柏原の歴史」
■「今年も開催!秋の史跡高井田横穴特別公開」 史跡高井田横穴公園で毎年5月と10月に開催している特別公開では、普段は入ることができない横穴を自由に見学できます。また学芸員によるツアーも実施していて、横穴の解説を聞きながら約1時間かけて公園内を巡ることも可能です(詳しくは上記(※本紙参照))。 ツアーのなかで「横穴をつくるのにどれくらいの日数がかかったのか?」という質問をよくされます。具体的な日数は…
-
くらし
図書館
イベント開催可否や最新の情報は図書館ウェブサイトでご確認いただくか、各館へ直接お問い合わせください。 ■移動図書館ひまわり号車巡回予定表 ※図書カード1枚で10冊貸出し ■図書館のイベント ◆柏原 ◇雑誌のふろく抽選会 日時・対象:10月1日(火)~14日(月)(祝)に本を借りた方 申込み:希望者に「抽選番号付応募券」を配布します。応募は1人1回限り。複数応募された場合は、すべて無効となります。 …
-
スポーツ
体育館
■トレーニング講習会 内容:健康・体力づくりのための運動やトレーニング器具の安全かつ効果的な使用法 日時:電話で相談 場所:柏原オーエンスアリーナトレーニング室 費用:500円 対象:15歳(高校生)以上の方 定員:各回(9時30分~、14時~、17時30分~)2名まで その他:申込み方法や当日の持ち物など、詳しくは柏原オーエンスアリーナへお問い合わせください。 ■こども個人開放 内容:毎月一度、…
-
健康
けんこうガイド
・市民対象。車での来場はご遠慮ください。 ・暴風警報などにより事業は中止・縮小します。 ・手話通訳は事前に障害福祉課(【FAX】072-972-2200)へ。 ■各種検診 ※がん検診は集団検診か個別検診のどちらか一方で、年度1回(乳がん・子宮頸がんは2年に1回)受診可。 ※特に記載のないものについては、年齢は令和7年3月31日時点です。 (1)集団検診 無料(予約制・先着順)ウェブ予約可能です! …
-
健康
けんこうガイド 市立柏原病院
出産から終生まで、一人ひとりの一生に寄り添います。 ■診察予定表(変更になる場合あり 10月1日予定) 受付時間:(平日)8時20分~11時30分、正午~15時 問合せ時間:15時~17時 ※小児科:乳児検診・予防接種の予約は13時~16時 ■ご注意・お願い ※1 小児科・木曜日午後の専門外来は、次の日程で行っています(予約制)。 (1)第1週…内分泌 (2)第3週…アレルギー (3)第4週…循環…
-
健康
藤井寺保健所だより
■無料 ◇HIV・梅毒即日検査(結果は1~2時間後) [梅毒検査は、HIV検査と同時に行う場合は無料] 第2・3水曜日9:30~10:30(予約不要) ※夜間、土・日曜日検査は、大阪検査相談・啓発・支援センター(chotCAST・大阪市中央区東心斎橋1-7-30 21心斎橋ビル4階)で実施。 ◇こころの健康相談(こころの病気、アルコール依存症など) 精神保健福祉相談員、精神科医などが相談に応じます…
-
子育て
子育てプラス(1)
■歯のお話と相談 大切な歯のお話を聞きましょう。 日時:10月8日(火)10時~11時 対象・定員:未就園の0~3歳児の親子、12組 場所・申込み・問合せ:10月1日(火)~7日(月)の間に、電話または直接たまてばこ (【電話】072-977-7030)へ。 ■ほっとなプチ運動会 3コースに分かれています。 ※開催中は施設開放は休み 日時・定員: (1)10月17日(木)10時~11時(とことこコ…
-
子育て
子育てプラス(2)
■ママと子どもの健康カレンダー ※詳細は市ウェブサイトをご覧ください。 教室・講座などのウェブ予約はこちらから(本紙二次元コード参照) ◆妊娠期 ◇妊娠判定を受けたら? 妊娠届を提出し、母子健康手帳と妊婦健康診査受診票の交付を受けてください。妊婦と面談の上、出産応援給付金の案内もします。 場所:保健センター・こども家庭安心課(市役所2階) 持ち物:マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カードと本…
-
イベント
リビエールホール
■桂文三と愉快な仲間寄席 Vol.36(好評発売中) 日時:10月19日(土)13:30開演(13:00開場) 会場:小ホール(全席指定) 料金:前売り/800円、当日/1,000円 ゲスト:月亭太遊、豪快キャプテン、バッテリィズ ※終了後、次回「新春落語会」(令和7年1月18日(土))のチケットを販売します。 ■スタインウェイを弾いてみよう!INリビエール(好評発売中) 日時:11月22日(金)…
-
くらし
くらしに役立つ くらしサプリ
■手話ひとくちメモ 今月は、日常の会話で使う「梨」と「もみじ」の手話をご紹介します(他の手話表現もあります)。 ◇「梨」 左手は5本の指を丸めて、右手の人差し指を左手に少しあてたら指先をピンと跳ねあげる。 ◇「もみじ」 開いた左手の薬指と人差し指の指先を順に、右手の親指と人差し指でつまむ仕草をする。 ■手話通訳者・要約筆記者の派遣 利用:学校関係・病院などに派遣しています。また、市役所内でも手話通…
-
くらし
人権ほっと(212)
■「薬屋のひとりごと」へのひとりごと 大阪教育大学名誉教授 堀 薫夫 現在流行っているコミック/アニメ/小説に「薬屋のひとりごと」なる作品がある。薬の知識が豊富な後宮の薬師である猫猫(マオマオ)が、毒や薬にまつわる事件に取り組むという物語である。彼女は花街の出身なのだが、そこでの妓楼(ぎろう)の描かれ方が、コミックとアニメで異なるのである。華やかな遊郭の中には隔離された部屋があり、梅毒に冒された遊…
-
くらし
まちの話題
■全国和菓子甲子園近畿大会優勝、全国大会準優勝! 市内在住で、大阪緑涼高等学校調理製菓科調理師コース2年生の戸川優さんと金田竜馬さんが、全国和菓子甲子園近畿大会で優勝し、全国大会に出場!抹茶や練乳で緑の大地と酪農を表現した「酪蘇和樂(らくそわらび)」で、見事準優勝に輝きました。8月26日、ふたりは教員の木村栄至さんと山本尚広さん、全国菓子工業組合連合会青年部近畿ブロック長の中西信治さんとともに冨宅…
-
その他
その他のお知らせ(広報かしわら 令和6年10月号)
■今月の表紙 「あったかい居場所できてます」 今年の7月から始まった子ども食堂「にこにこランド」で出迎えてくれたのは、元気いっぱいな子どもたち、優しく見守ってくれるスタッフの方々。まるで実家に帰ってきたような居心地の良さを感じました。 ■市民の動き 8月末(前月比) 人口:66,627人(-35) 男:31,963人(-35) 女:34,664人(0) 世帯数:32,788世帯(-3) ■柏原市公…