広報かしわら 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
〔特集〕あったかい居場所できてます 子ども食堂とは?(1)
地域住民による取り組みとして、無料または低額でごはんや温かな空間を提供する、子ども食堂が市内で広がっています。 子どもの食事の場だけでなく、大人を含めた地域コミュニティが築かれ、さまざまな形の「絆」を深める場になっています。 7月にオープンした、ボランティア団体「悠久の花園」が運営する子ども食堂「にこにこランド」。この日は、ボランティア含め総勢18名の方が国分西町会会館に集い、子どもたちは思い思い…
-
子育て
〔特集〕あったかい居場所できてます 子ども食堂とは?(2)
■「cocoNi+(ここにおいでよ)」の取り組み 太平寺会館で毎月2回、堅下南小中学校区の小中学生を対象に「しゅくだいカフェ」を開催しています。地元ボランティアや大学生らによる学習支援と、寄贈されたお菓子の提供を通じて、子どもたちにとって安心できる居場所づくりをしています。また、季節ごとにイベントも開催し、地域の交流を深めています。なお、今年の7月から始めた「子ども食堂」には、幅広い世代の方々がボ…
-
くらし
(仮称)「スポーツパークかしわら」整備に向けて
■恩智川(法善寺)多目的遊水地上面の有効活用、計画進行中 恩智川(法善寺)多目的遊水地の上面を、バスケットボールやフットサル、スケートボードなどが楽しめるスポーツ施設と、遊具広場・芝生広場を併設した公園「(仮称)スポーツパークかしわら」として整備するための基本設計を策定しました。今後は基本設計を基に詳細な実施設計を行い、令和7年度から工事着手できるよう準備を進めていきます。 ◇基本設計概要などの説…
-
イベント
大和川の河川空間の活用事業
場所:市役所前大和川河川敷緑地公園 ■第1回 FAMILY FESTIVAL IN 柏原 スポーツ鬼ごっこ・サッセン・モルックなど、ご家族で楽しめるスポーツイベントです。他、トランポリン・シャボン玉・キッチンカーなどスポーツ以外にも楽しめる要素が盛りだくさん! 日時:10月19日(土)・20日(日)11時~17時 (雨天決行、ただし荒天時は中止の場合あり) 問合せ:RETRIN(株)宮本さん 【電…
-
イベント
参加者募集!2025柏原シティキャンパスマラソン
令和7年3月9日(日) 大阪教育大学 柏原キャンパス 大雨・降雪などのため主催者が困難と判断した場合は中止 18歳以上の10kmコース完走者のうち、希望者(男女各1名)を「大阪マラソン2026」に抽選でご招待! ■ゲストランナー 柏原市在住 堀越 信司さん 2024パリパラリンピック7位入賞 ※種目番号(9)(10)に参加予定 ■応援ゲスト 「女と男」 開会式は9時~。(11)親子ジョギング以外の…
-
健康
健康保険証トピックス
■12月2日以降、健康保険証の発行終了 ◆マイナンバーカードとの一体化に向けて 国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一体化の方針に基づき、令和6年12月2日以降、国民健康保険および後期高齢者医療保険における健康保険証の発行を終了します。12月2日以降は、原則、マイナンバーカードを保険証として利用する仕組み(マイナ保険証)になります。 ◇健康保険証廃止後(12月2日以降)の取り扱い 経…
-
くらし
柏原市が国によるスマートインターチェンジの新規準備段階調査着手箇所に決定
大阪府で初めて! 9月6日、国土交通省は、近畿自動車道天理吹田線(藤井寺IC~香芝IC間)で、大阪府内で初めて柏原市をスマートインターチェンジ(※)の新規準備段階調査着手箇所に決定しました。 柏原市はスマートインターチェンジの新設について、これまで、円滑な交通の確保、救急活動や防災体制の強化に寄与することから、設置に向け調査・検討を行ってきました。この内容を取りまとめ、新規準備段階調査の着手を国土…
-
子育て
令和7年度 保育所等入所申込み
令和7年4月1日から新しく入所を希望される方の受付と面接を行います。 ※すでに保育所などに入所されている方は、継続・転園希望に関わらず、施設から配布される継続利用の申請書を、利用施設を通じて提出してください。 ■書類の配布 ◇関係書類は10月1日(火)から 市内の保育所(園)・認定こども園・小規模保育事業所・子育て支援施設・国分合同会館・こども施設課で配布します。市ウェブサイトでもダウンロード可能…
-
子育て
ご存じですか?市立柏原病院の無料ヨガ
■マタニティヨガ 「ヨガも他のママとの会話も楽しい」「運動不足解消になる」「ストレス発散にいい」と大好評! マタニティヨガを通して、腹式呼吸の方法・妊娠中の体の動かし方・骨盤底筋の鍛え方など、お産に向けての体力や呼吸法を身に付けられます。 その他、妊娠中の体の変化や分娩時の不安や悩みを助産師に相談でき、他のママとの交流で気分転換になります。 日時:毎月第2金曜日14時~15時 対象:当院にかかりつ…
-
健康
令和6年度 高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチンの定期予防接種
接種期間:10年1日(火)~令和7年1月31日(金) 新型コロナウイルス感染症の位置付けが、インフルエンザと同様5類感染症に分類されたことにより、令和6年度からは定期接種となりました。インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは同時接種可能です。なお、ワクチン接種には副反応が出る場合がありますので、市ウェブサイトなどで注意点をご確認の上、接種を検討してください。 ※新型コロナワクチンは、流行などに…
-
くらし
安全安心な水道水をこの先も
市の水道事業を大阪広域水道企業団へ引き継ぐ準備を進めています ■水道事業の引き継ぎって? 水道事業の経営は、人口減少により年々厳しくなることが見込まれています。 これまで市町村単位で経営してきた水道事業(※)を大阪広域水道企業団(以下「企業団」)が市町村から引き継いで広域的に経営することで、施設の最適化や業務の効率化など、水道の基盤強化を図ることができます。 現在、柏原市・岸和田市・八尾市・富田林…
-
くらし
市内施設のご案内
※固定電話以外からかける場合は、市外局番(072)をつけてください。 ・市役所【電話】972-1501 ・K・Iホール(勤労者センター)【電話】972-5557 ・柏原図書館【電話】971-0335 ・国分合同会館【電話】978-6001 ・社会福祉協議会【電話】972-6786 ・国分図書館【電話】975-1212 ・堅下合同会館【電話】971-6800 ・やすらぎの園【電話】976-1666 …
-
イベント
大和川サイクル月間2024
サイクリングをきっかけとして大和川周辺の魅力を感じてもらうことを目的に、10月12日(土)から約1カ月間を「大和川サイクル月間2024」として、各地の魅力的なイベントのご案内とともに、大和川周遊サイクルスタンプラリー2024を開催します。 地域の魅力ある自然や街並みを、自転車に乗って周遊しませんか。ぜひ、ご家族やご友人とご参加ください。 ■大和川周遊サイクルスタンプラリー2024 期間中に自転車で…
-
健康
柏原市×堺市 連携企画 かしわら健康づくりプロジェクト
■大仙茶会へサイクリングで行こう 大仙公園へ行き、野外でのお茶会を楽しみましょう。 日時:11月10日(日)受付開始9時45分~解散16時 場所:柏原市役所 北側駐車場集合 経路:市役所→大和川リバーサイドサイクルライン→国道30号→堺市大仙公園→市役所(片道約20km、約1時間30分) 対象・定員:市内在住で身長156cm以上の15歳~60歳ぐらいまでの方、先着10名 持ち物:飲み物、タオル(汗…
-
くらし
市政情報Pick Up
■(募集)パブリックコメント「下水道事業における地方公営企業法の適用範囲の変更」 令和7年4月1日付けで下水道事業における地方公営企業法の適用を全部適用から一部適用(財務適用)へ変更することについて、意見を募集します。 閲覧場所:ウェブサイト、経営総務課 対象:市内在住・在勤・在学の方、または市内に事務所・事業所を有する個人・法人 提出方法:閲覧場所に備え付けの応募用紙またはウェブサイトからダウン…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(1)
■柏原市長選挙 柏原市選挙管理委員会は9月2日(月)に委員会を開催し、令和7年3月10日の任期満了に伴う柏原市長選挙の期日などを、次のとおり決定しました。 ◇選挙期日の告示日および選挙期日 告示日:令和7年2月2日(日) 選挙期日:令和7年2月9日(日) ◇立候補予定者説明会・予定確認団体説明会 日時:12月18日(水)13時30分 場所:市役所4階大会議室 ◇立候補届出日時・場所 日時:令和7年…
-
くらし
物価高騰対策給付金の申請は10月31日まで
物価高騰対策給付金((1)新たに令和6年度住民税非課税となる世帯・均等割のみ課税となる世帯への給付(2)定額減税調整給付)の申請期限は、10月31日(木)までです。詳しくはウェブサイトをご覧ください。 問合せ:柏原市物価高騰対策給付金コールセンター 【電話】0120-195-552(平日9時~17時)
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(2)
■知っていますか?住民票の写し、戸籍証明書、印鑑登録証明書などの取得はコンビニ交付が便利でお得です ◆証明書の発行は「コンビニ交付サービス」で 市では、住民票の写し、戸籍証明書、印鑑登録証明書など、マイナンバーカードを利用して柏原市が発行する証明書が、市内外問わず全国のキオスク端末(マルチコピー機)のあるコンビニなどで取得できる「コンビニ交付サービス」を実施しています。市役所の開庁時間外でも、ご自…
-
くらし
今月は何の月間?10月
■3R推進月間 ◇エコバッグを無料配布します(数量限定) 買い物の際にはマイバッグを持参してレジ袋を削減し、地球温暖化の原因となるCO2の排出を抑えるとともに、ごみの減量を目指しましょう。 日時:10月15日(火)~18日(金)(なくなり次第終了) 場所:環境対策課窓口(市役所別館1階) 対象:市内在住・在勤の方 注意事項:先着300名に無料配布します。1世帯につき1個まで。代理の方にはお渡しでき…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(3)
■水道に関するお知らせ (1)水道料金の納付は便利な口座振替をご利用ください 持ち物:通帳、通帳届出印、お客様番号の分かる物(水道料金の領収書など) 申込み:取扱金融機関の窓口へ 注意事項:市役所では手続き不可。転居時は再手続きが必要です。 (2)漏水にご注意ください 水道料金が大幅に上がった場合、次の方法で確認し、「漏水かも?」と思ったらお問い合わせください。 [1]家中の蛇口をしめる(屋外も含…