広報かしわら 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】新春座談会「いよいよ気になる!大阪・関西万博」(1)
New Year roundtable discussion いよいよ開幕目前となった大阪・関西万博。 パビリオンやイベントの内容が明らかになりつつある中、間近に迫った大イベントへの期待も一層高まっています。 そこで、万博の準備や運営を担う公益社団法人2025年日本国際博覧会協会の小林局長をお招きし、「万博って?」をテーマにお話しいただきました。 ・小林 浩史 公益社団法人 2025年日本国際博覧…
-
くらし
【特集】新春座談会「いよいよ気になる!大阪・関西万博」(2)
■柏原市民必見のイベント「大阪ウィーク」 ◇小林局長 市民の皆さんに見ていただきたいものは数えきれないほどあるのですが、まずは全周2kmの大屋根、リングですね。この上に乗ると単に気持ちいいというのもありますが、その中に世界のパビリオンが全部入っているんです。このため、広い海と空のもと、一つの輪(リング)の中で世界がつながっていると感じられるのは、非常に大きな思い出になると思います。 パビリオンだと…
-
くらし
【特集】新春座談会「いよいよ気になる!大阪・関西万博」(3)
■みんなで行こう、大阪・関西万博 ◇冨宅市長 最後になりますが、市民の皆さんへのメッセージなどをお願いします。 ◇小林局長 まずは、ぜひ来ていただきたい。特に、未来あるお子さんが見て、ご参加いただくことで、田中議長のようにいろんな思いを持って、これからの日本を託せるような方がたくさん出てくるんじゃないかと思っています。 あとは、万博の開催期間は6カ月と長期間にわたりますが、早めのご来場を強くおすす…
-
くらし
2024.12~2025.01 年末年始情報
■市立柏原病院の診療 ※診療費は休日加算料金になります。また、以下の診療予定以外は、従来どおりの救急体制をとっています。 1月6日(月)から通常診療です。 問合せ:市立柏原病院 【電話】072-972-0885 ■民間医療機関の急患診療・薬局受付 時間:10時~16時 費用:休日加算料金 ※輪番制のため、開設日以外や時間外・診療科目以外の受け付けはできません。 ※固定電話以外からかける場合は、市外…
-
子育て
いただきます!いつものごはんがお店の味に変身! 小中学校に地元シェフとのコラボ給食登場
「未来の担い手である子どもたちが、地元で採れる食べ物を知り、関心や理解を深め、誇りを感じてほしい」との想いから、給食センターの企画で、令和5年度から始まった地元シェフとのコラボ給食。 第2弾となる今回、コラボレーションしたのは国分小学校出身で和洋創作「圓山(まるやま)」のシェフ、圓山陽介さんです。圓山さんはこの企画のために、お店で人気のから揚げに、特製かぼちゃのタルタルソースを添えた献立を考案され…
-
イベント
私たちの安心・安全を支える-防災関連イベント情報-
■消防出初式 年始恒例の柏原市・羽曳野市・藤井寺市の3市合同の出初式です。各市の消防団員などの行進パレードや、消防車からの一斉放水が行われます。観覧自由ですので、ぜひお越しください。 日時:1月12日(日)9時30分開式 場所:大和川右岸河川敷内(藤井寺市川北3丁目地先) ※雨天決行。ただし、気象警報が発表されている場合や大雨などで会場が使用できない場合は中止します。 参加団体:各市消防団・大阪南…
-
スポーツ
大阪エヴェッサを一緒に応援しよう!柏原市民応援デー開催
大阪エヴェッサを応援して大阪を盛り上げましょう ・2/28(金)19:05~ ・3/1(土)15:05~ 2024-25シーズン レギュラーシーズン ホームゲーム 大阪エヴェッサvs島根スサノオマジック ※時間変更の場合あり。事前に大阪エヴェッサ公式サイトからご確認を。 市内小中学生500名無料招待 席種:スタンド自由(2F自由席) 対象:市内に在住・在勤・在学の方 費用(優待価格): (1)小中…
-
子育て
交通安全教室andこども万博mini in 柏原
・パトカー、白バイの展示、試乗体験 (体験時間が限られる場合があります) ・こども職業体験、こども縁日 など ・eスポーツ『グランツーリスモ7』を活用した安全走行体験! 日時:1月19日(日)11時~17時 ※一部体験は正午~、体験受付終了16時30分予定 場所:市役所1階フリースペース、2階多目的室、かしわらテラス ★一部事前予約が必要な体験があります。 公式LINEアカウント「こども万博」に友…
-
くらし
市内施設のご案内
※固定電話以外からかける場合は、市外局番(072)をつけてください。 ・市役所【電話】972-1501 ・K・Iホール(勤労者センター)【電話】972-5557 ・柏原図書館【電話】971-0335 ・国分合同会館【電話】978-6001 ・社会福祉協議会【電話】972-6786 ・国分図書館【電話】975-1212 ・堅下合同会館【電話】971-6800 ・やすらぎの園【電話】976-1666 …
-
イベント
(祝)令和7年柏原市成人式~はたちの集い~
今年度、20歳を迎える皆さんの門出を祝福するため、成人式を開催します。市の住民登録がある対象の方には案内状を12月上旬に送付していますので、当日ご持参ください。 会場および敷地内への酒類の持ち込みや迷惑行為は厳禁です。また、一般車の駐車場はありません。車は送迎のみ利用可能です。 ※障害などにより付き添いが必要な方は、事前にご連絡ください。 日時:1月13日(月)(祝)10時開式(受付9時10分~)…
-
くらし
空き店舗×新規出店
市の補助金制度を活用し、空き店舗や空き家で新たに出店された素敵なお店をご紹介します。 補助金については本紙2次元コードから。 ■実例紹介 ◆30年越しの弁当屋 警察官から弁当屋の店主へ! 主菜、副菜共に手作りで味付けをして、弁当を提供してます!毎日、自らの手で味付けをしているため、微妙な味の変化があります。その手作りならではの変化も楽しんでいただけたら幸いです。「明るく」「楽しい」「メリハリ」のあ…
-
くらし
市政情報Pick Up
■(お知らせ)行かない窓口・書かない窓口の実現に向けて 決済を伴う電子申請システムや申請書支援システムの運用を開始 (1)行かない窓口(電子申請システム) マイナンバーカードとスマートフォンなどを利用して、証明書の郵送請求の申請と手数料などの決済ができるようになりました。詳しくはウェブサイトをご覧ください。 対象となる証明書など: ・市民課…戸籍、戸籍の附票の写し、住民票の写し、住民票記載事項証明…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(1)
■税の納付は納期限内に 市民税・府民税の第4期分は、1月31日(金)までに納付をお願いします。 問合せ: ・納税相談…納税課 納税係【電話】072-972-1537 ・口座振替相談…納税課 管理係【電話】072-972-1536 ■固定資産税の申告が必要でないかご確認ください 次に該当する方は、申請などが必要な場合があります。 (1)家屋を取り壊した 取り壊した家屋が登記済みであれば大阪法務局 東…
-
くらし
確定申告の前にご確認を 税控除に関する書類など
■国民健康保険 ◇保険料納付額に関する書類 国民健康保険料の納付額が必要な場合は、納付確認書を発行しますのでお申し出ください。保険料を口座振替で納付している方には、1月下旬に口座振替済通知書を送付します。 注意事項:納付額についての電話での問合せにはお答えできませんので、ご了承ください。 問合せ:保険年金課 保険料係 【電話】072-972-1506 ■国民年金 (1)源泉徴収票の発行 令和6年中…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(2)
■介護予防ポイント 景品交換申請を忘れずに 「かしわらハツラツ↗↗介護予防手帳」を利用した方の介護予防ポイントを、景品(QUOカード)と交換します。 対象:令和6年4月~12月にいきいき百歳体操などの介護予防活動を行い、介護予防ポイントを10ポイント以上ためた65歳以上の方のうち、令和6年度に介護サービス(福祉用具貸与・住宅改修を除く)の利用がない方 申込み:1月14日(火)~2月7日(金)に、「…
-
健康
国民健康保険 被保険者向け 人間ドックのご案内
年度末は混み合うのでお早めに 柏原市国民健康保険の被保険者を対象に、人間ドック費用の一部を助成しています。なお、令和6年度中に満40歳以上になられる方は、人間ドックか特定健診のいずれかのみ受診できます。 ■実施医療機関 ((1)(2)は脳検査付きも可能) (1)医真会八尾総合病院健康管理センター【電話】072-948-5352 (2)鳳総合健診センター【電話】072-260-5555 (3)三恵ク…
-
子育て
この春入学の小学生・中学生の保護者の皆さまへ 入学準備をはじめましょう
ランドセル・制服や学用品…入学にはいろんな準備がありますが、これらも忘れていないかチェックしましょう。 ■就学通知書の確認を 市立小学校・中学校に入学されるお子さんに対し、学校を指定した就学通知書を1月上旬に送付します。 1月17日(金)までに就学通知書が届かない場合は、以下までお問い合わせください。 問合せ:教育総務課 【電話】072-972-1678 ■就学援助制度(小学校入学準備金)の申請 …
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(3)
■12月支給分から児童手当制度が変更に 児童手当の金額や対象者、支払回数が変更となりました。制度改正に伴い、新たに受給するために申請が必要な場合があります。 詳しくはウェブサイトをご覧ください。 問合せ:子育て支援課 家庭係 【電話】072-972-1563 ■スプレー缶はガスを抜いて「資源ごみ」へ 中身が残ったスプレー缶やカセット式ガスボンベが原因となり、ごみ収集車の火災が発生しています。事故防…
-
くらし
令和5年度 下水道事業会計決算状況
■資本的収支 下水道管や施設を建設・整備するための経費とその財源。支出を差引した不足額の8億8,697万円については、減価償却費などの内部留保資金で補填(てん)しました。 ■収益的収支 排水処理や施設を維持管理するための経費とその財源。純利益は8,266万円で、令和4年度と比べて473万円減少しました。 ■下水道人口普及率 88.9%(令和5年度末)
-
イベント
暮らしの情報 催し(1)
■おしゃべりルーム お互いの意見を交換し、楽しくお話しましょう。 日時:1月20日(月)10時~11時30分 対象:誰かと話したい方、話を聞きたい方 申込み:当日(1歳半~未就学児の一時保育希望者は1週間前)までにフローラルセンターへ。 場所・問合せ:フローラルセンター 【電話】072-972-1501(内線4301) ■認知症カフェHELLOへようこそ 日時:1月17日(金)13時30分~15時…