広報かどま 令和6年(2024)4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 施政方針
市制施行60周年を契機に「門真市ふるさと大使」に、広瀬香美(ひろせこうみ)さんと、藤岡幸夫(ふじおかさちお)さんに就任いただきました。これから市のイメージや知名度の向上に取り組んでいただくことで、シビックプライドを醸成してまいります。 また、いよいよ開催まで1年に迫った大阪・関西万博につきましては、多くの市民やこれからの未来を担う子どもたちが万博に関心を持ち、万博を通じて「未来社会」を実感していた…
-
イベント
令和7年門真市二十歳のつどい 実行委員会メンバーを募集
自分たちの手で式典をつくりあげてみませんか。 対象:次のすべてを満たす人 ・平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ ・6月頃から月1回程度の会議に参加できる 活動内容:式典の企画や出演など 応募方法:5月31日(金)までに申込フォームから申し込み ●令和7年二十歳のつどい とき:7年1月13日(祝) 午前10時30分~11時30分 ところ:ルミエールホール 問合先:生涯学習課 【電話】06-…
-
イベント
第6回ふるさと門真まつり~のど自慢選抜大会~出場者を募集
入賞者は第6回ふるさと門真まつりのステージに出演できます。 予選日時・会場: ・市立公民館…5月25日(土)午後1時から ・南部市民センター…6月1日(土)午後1時から ※駐車場はなし ※南部市民センターは上履き持参 対象:市在住・在勤・在学の人・団体 費用:無料 申込方法:4月26日(金)までに往復はがきを郵送(必着)またはQRコードから申し込み ※詳しくは市ホームページや市役所などに設置する案…
-
イベント
広瀬香美さん「門真の星大使」就任式
■ららぽーと門真・三井アウトレットパーク大阪門真開業1周年記念 とき:4月20日(土)正午から ※1時間程度 ところ:ららぽーと門真・三井アウトレットパーク大阪門真 内容:「門真の星大使」就任式、広瀬香美さんトークショーなど 問合先:企画課 【電話】06-6902-5572 ■市長対談などの動画配信中 宮本市長との対談や市内での街歩きの様子を広瀬香美さんのYouTubeチャンネルで公開しています。…
-
イベント
大阪・関西万博2025
■〔開催1年前企画〕大阪モノレール いのち輝く折り鶴列車を運行 TEAM EXPO2025プログラム/共創チャレンジ「認知症になっても輝けるまちへ~100万羽の折り鶴と伴に~」の一環で、認知症の人や大阪モノレール利用客の折り鶴で車内を彩ります。 運行期間:4月1日(月)~13日(土) 運行列車:門真市制60周年記念号 ※運行日程など詳しくは大阪モノレールホームページ参照 ◇折り鶴ポストと折り鶴交流…
-
くらし
退任・就任のごあいさつ
■古澤智昭副市長が退任(3月31日付け) 3月31日をもちまして、副市長を退任することとなりました。在任中は、お世話になり誠にありがとうございました。退任後は大阪府職員として、門真市のお役に立てるよう努めてまいります。 今後さらなる門真市の発展をお祈り申し上げます。 ■副市長に菊川亮氏が就任(4月1日付け) 4月1日付けで門真市副市長を拝命いたしました。 大阪府職員としての経験や知識を活かして、門…
-
くらし
6年度一般会計、特別会計、公営企業会計の予算 総額1190億9151万円
■一般会計の内訳 [※1 税交付金の内訳] 利子割交付金、配当割交付金、株式等譲渡所得割交付金、法人事業税交付金、地方消費税交付金、環境性能割交付金 [※2 その他の内訳] 地方譲与税、地方特例交付金、交通安全対策特別交付金、分担金及び負担金、財産収入、寄附金、諸収入 ■6年度予算のポイント ・財政調整基金を繰り入れない収支均衡予算を継続 ・介護保険事業を市単独で実施 ・小・中学校給食費の無償化を…
-
くらし
税金
■固定資産税の縦覧と閲覧 ◇縦覧制度 土地の納税者は土地価格等縦覧帳簿、家屋の納税者は家屋価格等縦覧帳簿を縦覧できます。 縦覧期間:4月1日(月)~5月31日(金) ◇閲覧制度 固定資産税の納税義務者や借地・借家人などは、関係する固定資産の固定資産課税台帳を閲覧できます。 閲覧開始日:4月1日(月) ◇共通 縦覧・閲覧場所:課税課 必要な物:固定資産税納税通知書やマイナンバーカード・免許証などの身…
-
くらし
年金
■4月から国民年金保険料が変わります 6年度の国民年金保険料は月額1万6980円になります。付加保険料は変更なく月額400円です。納付書は4月上旬頃に日本年金機構から送付されます。 ■4月から6年度学生納付特例申請を受付 前年の所得が基準額以下の学生は、申請により国民年金保険料の納付が猶予されます。 前年度に学生納付特例の承認を受け、4月以降も引き続き在学予定の人には、4月上旬頃に日本年金機構から…
-
くらし
保険
■就職や退職で健康保険が変わったら 国民健康保険の加入や脱退には届出が必要です。自動で切り替わることはありません。 加入届に必要な物:健康保険資格喪失証明書など 脱退届に必要な物:職場の健康保険証、国民健康保険証など ※加入・脱退の届出は郵送やオンラインでも可。詳しくは市ホームページ参照 問合先:健康保険課 【電話】06-6902-5697 ■国民健康保険短期被保険者証を更新 5月1日(水)から有…
-
くらし
上下水道
■下水道に関するお知らせ ◇下水道整備区域の拡大 公共下水道施設の整備により、4月からくみ取り便所の水洗化や浄化槽の廃止が可能となる地域が広がります。 対象区域:島頭4丁目、打越町、大字打越、大字北島、大字野口、北島町、深田町、舟田町、四宮1丁目、千石東町、宮前町、北岸和田3丁目の各一部 ※詳しくは問い合わせ ◇下水道使用料 下水道の整備後は水道使用量に応じて下水道使用料の負担が必要です。下水道使…
-
くらし
門真市長選挙
投票日:7月7日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 告示日:6月30日(日) ◆立候補予定者説明会 とき:5月22日(水)午後2時から ところ:第3会議室(市役所別館3階) 問合先:選挙管理委員会事務局 【電話】06-6902-6990
-
くらし
市役所の時間外・日曜相談窓口(4月)
-
くらし
人権
■人権に関する相談 ◆人権相談員による相談 とき:平日 午前9時30分〜午後5時30分 ※事前申込不要 ところ:人権市民相談課 ◆人権擁護委員による相談 ◇定例相談 とき:第2・第4水曜日 午後1時30分~3時30分 ※事前申込不要 ところ:相談室1(市役所別館3階) ◇特設相談 とき:5月1日(水)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分 ところ:相談室1 申込方法:電話、FAXまたは直接 …
-
くらし
防犯
■列車内ちかん被害相談 鉄道警察隊では、24時間相談を受け付けています。1人で悩まずに相談してください。 問合先:府警察鉄道警察隊 【電話】06-6885-1234 ■還付金詐欺にご注意を 市役所職員や年金事務所を名乗った電話での、次のような誘い文句に注意してください。 電話がかかってきたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。 ・お知らせの封筒を送った ・還付金がある ・累積医療費が返ってくる ・…
-
くらし
福祉(1)
■くすのき広域連合解散に伴うお知らせ ◇介護保険に関する問合先 3月31日でくすのき広域連合が解散したため、くすのき広域連合の連絡先は全て使用できなくなりました。 4月以降の介護保険に関する問い合わせ先は次のとおりです。 内容・問合先: ・介護認定、サービスなど高齢福祉課高齢介護グループ【電話】06-6902-6176 ・介護保険料の賦課(金額の決定)・高齢福祉課総務グループ【電話】06-6902…
-
くらし
福祉(2)
■門真市第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画を策定 障がいのある人に合った必要な支援の体制づくりや障がいのある人もない人も相互に尊重しながら共に生きる社会づくりをめざします。詳しくは市ホームページなどから閲覧できます。 ■手話奉仕員養成講座受講生を募集 対象:市在住・在勤の人で手話を初めて学ぶ人 とき:4月20日~7年3月22日の土曜日(全42回) 午前10時~正午 ところ:市立公民館 費…
-
くらし
狭あい道路の拡幅整備など費用を一部補助
交通・災害対策など地域の生活環境を改善するための整備に伴う舗装工事などの費用を一部補助します。 対象:幅員が4m未満の道で建築基準法第42条第2項に規定する道路、現に建築物が建ち並び、拡幅が必要と認められる道 補助額: ・拡幅用地を市に寄附する場合…補助基本額をもとに算出した額または実際に要した補助対象事業費のうち低い額 ・所有権を残したまま市に無償使用承諾す額または実際に要した補助対象事業費(分…
-
くらし
安全で安心な住宅に耐震診断・改修などの費用を補助
耐震診断、耐震改修・設計、耐震シェルターの設置、耐震性の低い住宅の除却にかかる費用を補助します。 申込期間:4月11日(木)~18日(木) ※申込多数の場合は抽選。木造住宅の耐震診断は随時受付 ◆耐震診断補助 対象:昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建てられた住宅および耐震改修の促進に関する法律で規定する特定建築物 ※木造住宅の場合、建築確認の有無は不問 募集戸数・補助額: ・木造住宅…3…
-
くらし
くらしの相談
■くらしにまつわる相談 すべて事前予約制です。相談は「くらしの相談窓口(そよら古川橋駅前3階)」で実施しています。 ◇法律相談(1人30分) とき:木・金曜日 午後1時~5時 内容:相続や不動産、金銭賃借など ◇交通事故法律相談(1人30分) とき:火曜日 午後1時~3時30分 内容:損害賠償、示談、調停の申立など ◇税務相談(1人30分) とき:第2水曜日 午後1時~4時 内容:所得税、相続税、…