広報せっつ 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
ピックアップandトピックス
◆安全安心へまた一歩 ◇高規格救急自動車の寄贈 4月25日(木)、消防本部で「高規格救急自動車受納式」が行われ、(株)髙速産業の中川廣司代表取締役より森山一正市長へレプリカキーが手渡されました。 この救急自動車は、中川代表取締役から市民の安全安心を守るために寄贈されたもので、傷病者への負担を軽減するための防振ベッドや救命処置を行うための最新資機材が備えられています。さらに従来の救急自動車よりも室内…
-
くらし
令和6年6月から定額減税、調整給付
◆令和6年6月から定額減税 ◇1人あたり4万円の定額減税 国の経済対策の一環として、令和6年分の所得税と令和6年度分の市・府民税について定額減税を実施します。 納税者および配偶者を含めた扶養親族1人につき ・所得税…3万円 ・市・府民税…1万円 対象者:納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円以下(給与収入2,000万円以下)の人 ※一部対象外あり、詳細は上記QRへ ※QRコードは本紙をご覧く…
-
くらし
[正しく知ろう 水害特集]広域避難を知ろう。広めよう。(1)
広域避難とは、浸水しない市外の安全な場所へ避難することです。 私たちは水害時、親戚や知人宅への避難、ホテルなどの宿泊施設への避難、公的な広域避難先への車中避難などを検討する必要があります。 なぜ、在宅避難や近くの避難所への避難ではなく、広域避難が求められるのでしょうか。 ◆広域避難シミュレーション動画を公開中 北摂豪雨から数十年たった20XX年7月9日、ついに恐れていたことが起こる… ※QRコード…
-
くらし
[正しく知ろう 水害特集]広域避難を知ろう。広めよう。(2)
◆広域避難の取り組み始まっています ◇ワークショップを開催 昨年度は、鳥飼北小学校区で「地域の広域避難を考える~大水害に備えて~」と題したワークショップを開催しました。幅広い年齢層の人が参加し、前のページで紹介した広域避難カルテや、街歩きを通して、地域の避難マップ「キタッピあんしんップ」を完成させました。 これからも市と一緒に、広域避難の取り組みを進めていきましょう。 ◆皆さんに取り組んでほしいこ…
-
くらし
高齢者がいきいきとした毎日を過ごすために
摂津市の要支援・要介護認定者数は、介護保険制度が創設された2000年(平成12年)と比較して約4倍となり、4,000人を超えています。今後、いわゆる「団塊の世代」がすべて75歳以上の後期高齢者となり、85歳以上の高齢者人口が増加することが予測されます。 いつまでも元気にいきいきとした毎日を過ごせるよう、介護予防の取り組みに参加する2人に、インタビューをしました。 ※QRコードは本紙をご覧ください。…
-
くらし
お知らせ/募集(1)
◆お知らせ ◇議会の開催日程 令和6年第2回定例市議会を次の日程で開催します。 本会議:6月13日(木)・27日(木)・28日(金) ※一般質問は6月27日(木)・28日(金) 常任委員会: ・文教上下水道・民生…6月14日(金) ・総務建設…6月17日(月) 駅前等再開発特別委員会:6月19日(水) ※各午前10時開会予定 ※いずれも傍聴可 ※本会議はインターネットで生中継し、後日録画配信問合せ…
-
くらし
お知らせ/募集(2)
◆募集 ◇摂津まつりボランティア募集 8月3日(土)・4日(日)に青少年運動広場で開催する「摂津まつり」当日の、うちわ配布・迷子や落とし物の対応・ごみ拾い・駐車場整理・終了後の片付けなどを行うボランティアを募集します。 ※参加者には、まつりTシャツを配布 申込み:6月28日(金)までに、(1)~(3)のいずれかで申込み (1)市役所2階・自治振興課窓口で申込用紙を記入(電話不可) (2)申込フォー…
-
くらし
4月の火災・救急件数
火災:1件 (年間累計6件) 救急:491件 (年間累計2,029件) 救急車を呼ぶか迷ったら、「救急安心センターおおさか」【電話】#7119または【電話】06-6582-7119(24時間・365日対応)
-
健康
救急車が必要か迷ったら【電話】♯7119 へ
「病院に行くべき?」「救急車を呼ぶべき?」などと悩んだ時に、医師・看護師などの専門家に相談できるものです。 問い合わせ:消防本部・救急救命課
-
くらし
新たに住民税非課税となる世帯/住民税均等割のみ課税となる世帯への給付情報
現在準備中です 物価高騰による負担増を踏まえ、新たに住民税非課税となる世帯・住民税均等割のみ課税となる世帯に、給付金を支給します。 ※対象世帯には、後日確認書を送付します 対象: ・新たに住民税非課税となる世帯・住民税均等割のみ課税となる世帯(1世帯あたり10万円) ・新たに住民税非課税となる世帯・住民税均等割のみ課税となる世帯のこども加算(18歳以下の児童1人あたり5万円) ※令和5年度住民税非…
-
くらし
国保の保険料が決定(6月中旬に決定通知書を送付)
令和6年度の保険料が決定しましたので、6月中旬に被保険者の世帯主あてに国民健康保険料決定通知書を送付します。保険料は、世帯構成や前年の所得をもとに世帯単位で計算し、決定しています。 なお、今年度から大阪府内では下表のとおりの府内統一保険料率となります。 ◆令和6年度国民健康保険の保険料率 ※介護納付金分は、40歳以上65歳未満の人のみ ◆保険料の納付方法 ◇普通徴収(6月〜来年3月の10回払い) …
-
しごと
6月は「外国人労働者問題啓発月間」
「不法滞在・不法就労」は犯罪です。 不法就労した外国人だけでなく、不法就労させた事業主も処罰の対象となります。 外国人労働者を雇用する際は、必ず在留カードに記載の「在留資格」や「在留期間」などを確認して適正な雇用をお願いします。 問い合わせ:摂津警察署 【電話】06-6319-1234
-
イベント
“二十歳のつどい”プロジェクトメンバー募集
令和7年1月13日(祝)に開催する「二十歳のつどい」を企画・運営するプロジェクトメンバーを募集します。 内容:式典の企画・準備や当日の運営(花束授与、誓いの言葉発表など) 人数:10人程度 対象:平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれの人 申込み:6月28日(金)までに、市役所6階・生涯学習課へ電話または上記QRから ※QRコードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:同課
-
くらし
相談
◆今月の各種相談 ※いずれも無料 ※施設休館日は行っていません
-
健康
健康
◆うきうきせっつウォーキング 「うきうき淀川街道鳥飼上・中・下コース6・5km(ショートコース5km)」 日時:6月3日(月)午前9時15分から ※集合・解散場所はふるさと公園(鳥飼本町4丁目) ※受付は午前9時から 当日の午前7時時点のNHK天気予報で大阪府の午前の降水確率が50%以上の場合は中止 ※熱中症のリスクが高い場合は中止 ※詳細は市ホームページへ 当日、メモ用紙に「住所」「氏名」「年齢…
-
健康
食中毒に気をつけましょう!
6月~9月は、食中毒が多い季節です。カンピロバクター・サルモネラ・黄色ブドウ球菌・ボツリヌス菌などの食中毒の原因となる菌が、暑い季節に増えやすいためです。腹痛、嘔吐、下痢が食中毒の主な症状で、子ども、高齢者、抵抗力の弱い人は特に注意が必要です。次の三原則を守って食中毒を防ぎましょう。 1 細菌をつけない 手指や調理器具は清潔に 2 細菌を増やさない 適正な食品の温度管理を 3 細菌をやっつける 食…
-
健康
健康(検診等)
◆集団がん検診 会場:保健センター 申込み:電話または同センターホームページから(先着) ※喀たん検査を受ける場合、別途700円が必要 令和7年3月実施分まで受付中。日程は健康づくり年間日程表、同センターホームページでご確認ください。 問い合わせ:同センター 【電話】06-6381-1710 ◆個別がん検診 費用、対象は上記と同じ ◆茨木保健所の検査・相談 申込み:同保健所(茨木市大住町)へ ※日…
-
健康
応急診療
◆市立休日小児急病診療所 場所:香露園32-19 診療科目:小児科(中学生以下) 診療時間: ・日曜・祝日および12月31日~1月3日…午前10時~11時半、午後1時半~4時 ※受付は診療開始30分前から ※診療の結果、二次医療機関への紹介が必要となる場合があります。時間に余裕を持ってお越しください 問い合わせ:市立休日小児急病診療所 【電話】072-633-1171 ◆高槻島本夜間休日応急診療所…
-
健康
6月4日~6月10日は歯と口の健康週間です
歯を見せて 笑える今を 未来にも(令和6年度歯と口の健康週間標語) 歯を失う原因のほとんどは、むし歯や歯周病によるものです。特に歯周病は、歯を失うばかりでなく糖尿病や動脈硬化などの病気に関連し、全身の健康状態にも影響を及ぼすことがわかっています。生活習慣病の予防・改善のために歯の健康は欠かせないものです。 年に一度は歯科健診を受けて歯と口の健康にも心がけましょう。 ◆みんないきいき よい歯の健康展…
-
くらし
公民館・コミセン
◆安威川公民館 ◇摂津オリンピア名画劇場 「砂の器」(日本映画・1974年) 日時:6月15日(土)午後1時半~4時半 ◇みんなで作ってあそぼう 絵本の読み聞かせやおもちゃ作りなど 日時:6月20日(木)午前10時半~11時半 対象:未就園児と保護者 定員:10組 要申込み(電話可・先着) ◇知っていますか?生前整理 生前に整理することの大切さやエンディングノートの記入方法を学ぶ 日時:6月22日…