広報せっつ 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
ピックアップandトピックス
◆災害時の支援活動を推進 ◇摂津飲食防災ネットワークと災害時の協定を締結 市は8月8日(木)、市内9者の飲食店などからなる「摂津飲食防災ネットワーク」と、「災害時におけるキッチンカー等による炊き出しに関する協定」を締結しました。 この協定により、災害時にキッチンカーなどを使い、避難所などへ温かい食事が届けられます。 同日行われた調印式で森山一正市長は「大変心強く思っている。災害時に温かい食事を届け…
-
くらし
9月22日(日)は摂津市長選挙の投票日です
「選挙」とは、私たちの代表を選び、私たちの意見を政治に反映させるためのもの。私たちの暮らしを築くための大事な「摂津市長選挙」です。皆さんそろって投票しましょう。 ※告示日(立候補届出日)は9月15日(日) ◆投票時間 午前7時~午後8時 ◆投票できる人 平成18年9月23日までに生まれた人で、本市に住民登録が今年の6月14日以前からある日本国民(8月29日以降に市内で転居した人は、前住所地の投票所…
-
イベント
第48回 摂津まつり
当日の様子を市公式インスタグラムでも紹介中。皆さんの「いいね♥」とコメントが励みになります。ぜひフォローをお願いします。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 夏の思い出、ここせっつでー 8月3日(土)、青少年運動広場で「摂津まつり」が開催されました。最高気温38℃を記録する中、約2万2千人もの来場者で賑わいました。 ステージを楽しむ人、屋台の香ばしい匂い、縁日を楽しむ子どもなど、青少年運動広場はい…
-
くらし
「「認知症」の人」ではなく「認知症の「人」」として支え合う
◆9月は認知症月間です 2025年には、65歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症になると見込まれており、認知症は誰もが関わる可能性のある身近な病気です。 認知症の人の気持ちを知り、どのように生活がしたいか、どのように接してほしいか、認知症の人の立場となって考え、ちょっとした工夫や気遣いができれば、認知症の人もそうでない人もお互いに支え合って暮らしていくことができます。 今回、本人交流会などに参加し…
-
子育て
令和7年度 園児募集(認定こども園(短時間部)・幼稚園)
令和7年度の「市立・私立認定こども園(短時間部)」と「私立幼稚園」の園児を募集します。 ◆市立認定こども園(短時間部)の募集 応募資格: 保護者と本市に居住している幼児(転入・転居予定者の受付は原則行いません) ・4歳児…令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれの幼児 ・5歳児…平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれの幼児 入園説明会:電話で直接各園へ申込み 願書の配布:9月2日(月)から、市…
-
子育て
令和7年度 保育所等4月入所一斉受付
来年4月の保育所などへの入所申込みをお知らせします。 保育所等入所申込みは10月7日(月)〜25日(金)に受け付けます。 1 入所案内の配布 9月1日(日)から、市ホームページ(上記QR)で取得できます。翌日2日(月)から、市役所6階・保育教育課および各保育施設でも配布しています。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 “入所案内”をよくお読みください 2 保育所等入所申込受付 申込み:電子申請フォ…
-
子育て
うちの子 せっつの子
いつもかわいいお写真ありがとうございます。今月はスペシャルバージョンでお届けします。 ※写真は本紙をご覧ください。 ◆3歳以下の子ども限定 「広報せっつ」にかわいいお子さんの写真を掲載してみませんか。 ※詳細は下記QRへ 問い合わせ:広報課へ
-
くらし
お知らせ/募集
◆お知らせ ◇大阪880万人訓練 9月3日(火)午後3時から大地震を想定し、大阪府内の携帯電話にエリアメール・緊急速報メール(訓練用)を送信します。 問い合わせ:府民お問合せセンター 【電話】06-6910-8001 ◇9月9日は救急の日 救急車の適正な利用にご協力をお願いします。緊急性の判断に迷ったときは「救急安心センターおおさか」【電話】♯7119または【電話】06-6582-7119へ。 問…
-
くらし
物価高騰支援給付金・調整給付金
◆物価高騰支援給付金 新たに住民税非課税となる世帯・住民税均等割のみ課税となる世帯へ対象と思われる世帯に確認書を発送しました。内容を確認の上、返送してください。 提出期限:10月31日(木)まで(必着) ※詳細は市ホームページ(上記QR)へ ※QRコードは本紙をご覧ください。 ◆調整給付金 定額減税しきれないと見込まれる人への給付対象と思われる人に確認書を発送しました。 内容を確認の上、返送してく…
-
くらし
摂津市交通安全大会(入場無料)
日時:9月19日(木)午後1時~3時 受付は午後0時半から 場所:市民文化ホール 交通安全意識向上のため、交通安全大会を開催します。奮ってご参加ください。 内容: ・優良運転者表彰 ・交通安全教室「すっちー」の特別講演 ・大阪府警察音楽隊の演奏 定員:400人(先着順) 問い合わせ:道路交通課
-
くらし
マイナンバーカード休日開庁を実施
9月29日(日)午前9時〜12時に、マイナンバーカードの手続き(申請、交付、保険証紐付け、更新、暗証番号再設定、ロック解除など)ができます。必要書類を持って、お越しください。 ※詳細は市ホームページ(上記QR)へ ※QRコードは本紙をご覧ください。 マイナンバーカードがあれば ・土日祝でもコンビニで住民票や印鑑登録証明書の取得が可能です。 ※午前6時半〜午後11時に利用可/印鑑登録証明書は市で登録…
-
くらし
7月の火災・救急件数
救急件数のうち36件は熱中症によるものです! 熱中症にご注意を! 火災:1件 (年間累計 11件) 救急:602件 (年間累計 3,625件) 救急車を呼ぶか迷ったら、「救急安心センターおおさか」 【電話】#7119または【電話】06-6582-7119(24時間・365日対応)
-
健康
HPVワクチン接種はお済みですか(子宮頸がん予防ワクチン)
子宮頸がんは、子宮の出口に近い部分にできる「がん」です。子宮頸がんの原因となるウイルスには女性の約80%が感染すると言われています。 HPVワクチンを受けることでがんの原因の50〜90%を防ぐことができます。 接種を希望する人は、早めの接種をお勧めします。 ※一定の間隔をあけて同じワクチンを合計3回接種することが必要。ただし、9価ワクチン(シルガード9)の1回目を15歳未満で接種した場合、2回接種…
-
しごと
職員募集
共に駆け抜けよう 公務員試験対策不要 人物重視 募集職種:事務・福祉・心理士・土木など 受付開始:9月2日(月) 採用日:来年4月1日(予定) 応募方法:市ホームページからエントリー後、エントリーシートを簡易書留で郵送 その他:募集要項や募集人数、受験資格、試験日程などの詳細は、市ホームページ(右記QR)を確認してください ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
くらし
相談
◆今月の各種相談 ※いずれも無料 ※施設休館日は行っていません
-
健康
健康
◆神経・筋疾患で療養中の人の災害への備え 〜いざという時の防災対策を体験してみませんか〜 ※体験ブースもあり 日時:10月18日(金)午後2時〜4時 場所:茨木保健所 対象:神経・筋疾患で療養中の人と家族、支援者(神経筋疾患で療養中の人または家族と同時申込みで参加可) 定員:60人(先着) 講師: ・今福恵子氏(豊橋創造大学保健医療学部看護学科) ・雪本和佳子氏(訪問看護ステーションアイ) 申込み…
-
健康
健康(検診等)
◆集団がん検診 会場:保健センター 申込み:電話またははがき(〒566-0021南千里丘5-30) ※喀たん検査を受ける場合、別途700円が必要 令和7年3月実施分まで受付中。日程は健康づくり年間日程表、同センターホームページでご確認ください。 問い合わせ:同センター ◆個別がん検診 費用、対象は上記と同じ ◆茨木保健所の検査・相談 申込み:同保健所(茨木市大住町)へ ※日程など詳細については、同…
-
健康
応急診療
◆市立休日小児急病診療所 場所:香露園32-19 診療科目:小児科(中学生以下) 診療時間: ・日曜・祝日および12月31日~1月3日…午前10時~11時半、午後1時半~4時 ※受付は診療開始30分前から ※診療の結果、二次医療機関への紹介が必要となる場合があります。時間に余裕を持ってお越しください 問い合わせ:市立休日小児急病診療所 【電話】072-633-1171 ◆高槻島本夜間休日応急診療所…
-
くらし
公民館・コミセン(1)
◆安威川公民館 ◇摂津オリンピア名画劇場 ALWAYS三丁目の夕日’64(日本映画・2012年) 日時:9月7日(土)午後1時半~4時半 ◇旬のヘルシークッキング 豚こまの和風ハンバーグ、里芋サラダ、ミネストローネ、ほうじ茶のミルクゼリーを作る 日時:9月24日(火)午前10時~午後1時 定員:12人 材料費:800円 要申込み(電話可・先着) ◇旬を食べよう〜季節の旨味まるごと簡単レ…
-
くらし
公民館・コミセン(2)
◆鳥飼東公民館 ◇スマホ初心者おもしろ活用術 グーグルの音声・カメラ検索などの操作を学ぶ 日時:9月18日(水)・10月2日(水)・16日(水)午後1時半~3時半(計3回) 定員:10人 要申込み(電話可・先着) ◇ベビーちゃんよっといで!〜あそぼう広場〜 親子でふれあい遊び、お部屋でミニ運動会 日時:9月20日(金)午前10時半~12時 対象:未就学児の親子と妊娠中の人 定員:10組 要申込み(…