広報せっつ 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
イベント
(摂津を彩る夏)摂津まつり 心踊る2日間 8月2日・3日に青少年運動広場で開催された「摂津まつり」では、2日間で延べ3万8千人が訪れました。熱気あふれるこの2日間は、今年も多くの人々の心に残る夏の思い出となりました。そして来年、摂津市は市制施行60周年を迎えるとともに、第50回を迎える記念すべき「摂津まつり」が開催されます。さらに盛り上がる夏の祭典に、どうぞご期待ください! 当日の様子を市公式インスタグラムでも紹介中。 皆さんの「いいね♥...
-
子育て
令和8年度の認定こども園(短時間部)、幼稚園の園児を募集します 令和8年4月からの「市立・私立認定こども園(短時間部)」と「私立幼稚園」の園児を募集します。 ※詳細は市または各施設のホームページへ ◆市立認定こども園(短時間部)の募集 対象者:保護者と本市に居住している幼児 (転入・転居予定者の受付は行いません) ・4歳児…令和3.4.2~令和4.4.1生まれ ・5歳児…令和2.4.2~令和3.4.1生まれ 説明会: ・開催日…下表のとおり ・申込み…電話で各...
-
子育て
令和8年度の保育所等 4月入所一斉受付が始まります 令和8年4月からの保育所などへの入所を希望される人へ、申込受付のお知らせです。詳しい内容は、必ず「入所案内」をご確認ください。 ◆入所案内などの配付 ※9/1(月)~ 「入所案内」は、市ホームページ(上記QR)からダウンロード可能です。また、市役所6階・保育教育課、各保育施設でも配付します。 ※QRコードは本紙をご覧ください ◆入所申込みの事前相談を実施 「初めてのことでよく分からない」「こんなと...
-
子育て
うちの子せっつの子 「広報せっつ」で大好評のコーナー「うちの子せっつの子」では、皆さんのご家庭のかわいいお子さんや元気なお子さんの写真を募集しています。 対象:2カ月以内に撮影された3歳以下のお子さん 応募はこちらへ ※QRコードは本紙をご覧ください
-
子育て
キャリア教育と魅力ある学校づくり(1) 摂津市では、小中学生が自らの未来を描き、豊かな人生を歩むためのキャリア教育を推進しています。また、地域と連携し、誰もが通いたくなる魅力ある学校づくりをめざし、さまざまな取り組みを進めています。この特集では、教育長へのインタビューを交えながら、それぞれの実践例を紹介します。摂津市の教育が拓く新たな未来にぜひご注目ください。 摂津市の教育のめざす方向性について、今回は教育長に直接お話を聞きました。 ◆...
-
子育て
キャリア教育と魅力ある学校づくり(2) ◆課題と現場から学ぶ働くことの大切さ~体験を通じた学びと「働く」を考える~ 第一中学校では、企業から与えられた課題に挑む探究活動で問題解決力や創造性を養いました。第四中学校では職場体験を通じ、仕事の責任や努力の重要性を実感し、働く人々の工夫や協力から社会の一員としての自覚を育みました。これらの経験は、働くことを深く考え、将来への希望を描きながら進むべき道を考える大切な時間となりました。 ◇中学生V...
-
くらし
いざ、国勢調査! ◆国勢調査2025 10月1日現在で、日本に住むすべての人と世帯を対象とした国勢調査を実施します。国勢調査は5年に1度の最も重要な統計調査で、調査結果は子育て支援、防災対策などに利用されています。 ◇調査票の配布 9月20日(土)以降に調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。 ◇調査事項 氏名、性別、出生年月、世帯員数、住居の種類、就業状態、従業地など計16項目 ◇回答方法 10月8日(水)...
-
くらし
摂津市議会議員一般選挙 投票日:9月21日日 投票時間:午前7時から午後8時まで 「選挙」とは、私たちの代表を選び、私たちの意見を政治に反映させるためのものです。「摂津市議会議員一般選挙」は、私たちの暮らしを築くための大事な選挙です。皆さんそろって投票しましょう。 ※告示日(立候補届出日)は9月14日(日) ◆投票できる人は? 日本国民で以下の(1)と(2)の両方の条件を満たす人が投票できます。 (1)年齢要件…平成19...
-
くらし
お知らせ/募集(1) ◆お知らせ ◇9月9日は救急の日 救急車の適正な利用にご協力をお願いします。 緊急性の判断に迷ったときは「救急安心センターおおさか」【電話】♯7119または【電話】06-6582-7119へ。 問い合わせ:消防本部救急救命課 ◇定額減税にともなう不足額給付 不足額給付対象者のうち、申請が必要な人へ9月上旬にお知らせを送付します。記載内容を確認し、対象となる場合は、同封の申請書を提出してください。 ...
-
くらし
お知らせ/募集(2) ◆募集 ◇「こどもまんなか 児童福祉週間」標語を募集 令和8年度「こどもまんなか 児童福祉週間」(5月5日~11日)の標語を募集します。 内容:こどもたちへの応援や未来へ向けてのこどもたちからのメッセージとなる標語 応募方法:9月30日(火)までに、下記QRから ※QRコードは本紙をご覧ください 問い合わせ:(公財)児童育成協会「標語募集」係 【電話】03-5357-1174 ◇市民農園利用団体募...
-
イベント
OSAKA Meiboku Festa 銘木の魅力をまるごと体感 日時:10月5日(日)午前11時~午後4時 入場無料・雨天決行 (荒天の場合は中止) 場所:大阪銘木市場(鳥飼銘木町20-40) 内容:ワークショップ、コンサート、縁日、出店など ※詳細は市ホームページ(上記QR)へ ※QRコードは本紙をご覧ください 問い合わせ:大阪銘木青年会 【電話】072-654-5555
-
くらし
7 月の火災・救急件数 火災:2件 (年間累計8件) 救急:507件 (年間累計3,345件) 救急車を呼ぶか迷ったら、「救急安心センターおおさか」【電話】#7119または【電話】06-6582-7119(24時間・365日対応) 救急件数のうち40件は熱中症によるものです!
-
くらし
摂津市交通安全大会 日時:9月18日(木)午後2時~4時 開場は午後1時から 場所:市民文化ホール 入場無料 交通安全の意識向上のため、交通安全大会を開催します。楽しみながら交通安全の大切さを学んでみませんか。 内容: ・優良運転者表彰 ・摂津一日警察署長 小籔千豊さんと大阪府警察本部交通安全教育班による特別講演 ・大阪府警察音楽隊の演奏 定員:350人(先着・予約不可) ※定員になり次第、締め切り 問い合わせ:道路...
-
くらし
9/19~9/28は「SDGs週間」です SDGs(エスディージーズ)とは、「持続可能な開発目標」のことで、2030年までの達成を目指す17のゴールと169のターゲットから構成されています。 この「SDGs週間」は、持続可能な社会を目指す国際的な取り組みについて考え、私たち一人ひとりができることを見つける機会です。 例えば、 「水を出しっぱなしにせず、こまめに止める」 「冷蔵庫の中を確認し、必要な分だけ買い足す」 といった日常の小さな行動...
-
子育て
こども誰でも通園制度 すべてのこどもの育ちを応援する新制度が始まります。保護者の働き方やライフスタイルに関係なく、子育て家庭への支援を強化します。 対象:保育所などに通っていないこども ※保護者の就労要件などはありません 時期:10月(予定) 費用:1人あたり1時間300円 ※上限月10時間 ※給食代などが別途必要な場合あり 手順: (1)利用認定申請(保育教育課へ初回のみ) (2)総合支援システム登録(初回のみ) (...
-
くらし
せっつの未来を考える ワールドカフェを開催 市は現在、次期摂津市行政経営戦略の策定を、市民の皆さまの声を聴きながら進めています。その一環として、カフェのようなリラックスした雰囲気で「まちの好きなところ」や「未来の摂津市について」を語り合う会を開催します。 ※(1)(2)は同内容、(3)は(1)(2)での意見をもとに検討を進めます。参加される人は、可能な限り(1)(2)のいずれかと(3)へ参加してください 申込み:9/30(火)までに、申込み...
-
くらし
相談 ◆今月の各種相談 ※いずれも無料 ※施設休館日は行っていません
-
健康
健康 ◆保健福祉課 ◇乳がん検診実施機関が増えます 9/1(月)~市の乳がん検診実施機関が増え、より便利になります 日時:9/1(月)~ 場所:吹田徳洲会病院(吹田市千里丘西21-1) 費用:40歳以上の女性は2年度に1回、700円 申込:同院健診センター【電話】06-6878-1110 ※予約 電話受付は平日13:00~16:00、土曜9:00~12:00 ◆社会福祉協議会 ◇400ミリリットル献血に...
-
くらし
9/10 ~ 16は自殺予防週間です 心の不調が悪化する原因のひとつに、孤立して相談できないことがあります。ひとりで抱え込まず、まずは身近な人に相談してみましょう。相談相手が見つからない場合は、専門の相談機関が利用できます。誰かに話すことで、ひとりでは気づかなかった新しい視点や選択肢が見つかるかもしれません。プライバシーは守られますので、安心してご相談ください。 また、周りに悩んでいる人がいたら、話を聞いて寄り添い、必要に応じて相談機...
-
健康
健康(検診等) ◆集団がん検診 会場:保健センター 申込み:電話、同センター窓口またはホームページへ ★喀たん検査を受ける場合、別途700円が必要 令和8年3月実施分まで受付中。日程は健康づくり年間日程表、同センターホームページでご確認ください。 問い合わせ:同センター ◆個別がん検診 費用、対象は上記と同じ ◆茨木保健所の検査・相談 申込み:同保健所(茨木市大住町)へ ※日程など詳細については、同保健所ホームぺ...