広報ふじいでら 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 市政運営方針【概要】
■市民の皆様との共創~人と歴史が活きる未来へ~ 元日に発生した令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げ、本市でも、復興に向けた支援に協力してまいります。 一昨年より続く、原油高、そして原材料費のコスト高は収まる気配を見せず、現在もエネルギー価格や物価の高騰など、市民生活に大きな影響を与えております。令和6年度も、物価…
-
くらし
4月1日から市役所の組織が変わります
~より効率的な行政運営を目指し、組織機構の見直しを行いました~ ・市民目線に立った分かりやすい組織づくり! ・第六次藤井寺市総合計画に掲げる目標の実現! ・子育て世帯に対する包括的な支援体制を強化するため「こども家庭センター」を設置! 詳しくは23ページへ ■主な変更点(本庁) ▽2階[4/1から] 2階[3/31まで] 子育て支援課 保育幼稚園課 3階[3/31まで] こども施設課 ⇓ [再編]…
-
くらし
令和6年度 重点施策
第六次藤井寺市総合計画(※)の5つの施策の柱に沿って、令和6年度に取り組む主な施策について紹介します。 (※)詳しくは8ページ ■凡例 新規:令和6年度に新しく行う事業 継続:令和5年度から継続して行う事業 拡充:令和5年度から規模を拡大して行う事業 ■地域の人や資源を活かし、にぎわいと活力を創出する ▽イベント出展事業 新規 132万円 天王寺公園内「てんしば」で開催される、万博300日前イベン…
-
くらし
令和6年度当初予算の 概要
予算とは1年間の収入と支出の見積りです。使い道や収入源の違いから、一般会計・特別会計・企業会計の3種類で構成されています。この予算は3月定例市議会で議決された後に成立するものです。 ■予算総額 462億363万円(前年度比 -3.7%) ▽一般会計 258億6,441万円(前年度比 +5.0%) 福祉・医療・教育・道路など、市が行う基本的な事業に関する会計です。 ▽特別会計 154億8,926万円…
-
くらし
笑顔と活気に満ちた快適なまち ふじいでら 第六次藤井寺市総合計画を策定
~人と歴史が活きる未来へ~ 社会経済情勢の変化や市民ニーズに的確に対応しながら、市民及び団体・事業者・市が一体となってまちづくりに取り組んでいくため、令和6年度から令和13年度までの8年計画として、第六次藤井寺市総合計画を策定し、目指すまちの将来像やまちづくりの基本的な方針を示します。 【基本構想】 ・世界遺産やふじいでら独自の歴史文化を活かす ・市民や事業者等と連携し、良質な住宅都市としてのイメ…
-
子育て
第3期藤井寺市教育大綱を策定
【基本理念】 歴史との絆を感じ 輝きの未来へ向かう 心豊かな学びで人を育むまち 藤井寺 【基本方針】 ・藤井寺独自の歴史文化が薫るまちづくりの推進 ・子どもたちが輝き生涯にわたり学び・活動できる環境整備 ・互いの個性や多様性を認め合う豊かな心と健やかな体の育成 今後とも、家庭、地域、保育所、幼稚園、こども園、小中学校が相互に連携を図りながら、基本理念の実現に向けた取り組みを進めていきます。 問合先…
-
子育て
第2次藤井寺市教育振興基本計画を策定
【基本理念】 歴史や文化、違いを尊重し、生涯にわたって学び続け、活躍できる「人」の育成 【基本目標】 ・自ら課題を見つけ、考え、判断し、粘り強く行動することができる人づくり ・社会の形成者として積極的に社会を支えようとする人づくり ・地域社会の担い手となる人づくり 計画に基づき、施策を着実に推進し、本市の教育の振興に取り組んでいきますので、ご理解とご協力をお願いします。 問合先:教育総務課総務担当…
-
くらし
topicsートピックスー
■市災害医療センター変更のお知らせ 藤井寺市民病院の廃院に伴い、4月1日から「藤井寺市地域防災計画」における市災害医療センターの指定を、「医療法人ラポール会青山病院」に変更します。 ▽市災害医療センターで行う主な役割 (1)市の医療拠点としての患者の受け入れ (2)災害拠点病院等と連携した患者受け入れに係る地域の医療機関間の調整 (3)医療救護班の編成 問合先:危機管理室企画担当(4階(48)番窓…
-
イベント
まちかどPhotograph
■2月26日に道明寺天満宮で行われた道明寺歴史講演会で講談師の玉田玉秀斎(たまだぎょくしゅうさい)さんをFUJIIDERA★AMBASSADORに任命 道明寺歴史講演会では、学問の神様・菅原道真公にまつわる講談「菅原天神記」を話され、大いに盛り上がりました。 今後、FUJIIDERA★AMBASSADORとして、講談を通して積極的に藤井寺市のPRを行っていただきます。 FUJIIDERA★AMBA…
-
くらし
くらしの情報ー保険・年金ー
■国民年金保険料の学生納付特例制度 学生で、本人の所得が一定以下の場合は、申請により保険料の納付が猶予されます。20歳の誕生日の前日から申請できます。 毎年の申請が必要です。申請時点から2年1か月前まで遡って申請ができますので、過去2年間に未納期間がある方はご相談ください。 申請に必要なもの: ・年金手帳、基礎年金番号通知書又はマイナンバーが分かる書類のいずれか1点 ・学生証(両面の写しも可)又は…
-
くらし
後期高齢者医療制度に関するお知らせ
■保険料率について 令和6年度の保険料の算定方法(大阪府) 年間の保険料(限度額80万円)(※)=被保険者均等割額 被保険者1人当たり57,172円+所得割額 賦課のもととなる所得金額(注1)×所得割率11.75%(※) (※)令和6年度の保険料における激変緩和措置について 国による医療保険制度改革の影響を加味した保険料額の改定がされたことから、令和6年度は激変緩和措置が設けられています。 ・賦課…
-
くらし
くらしの情報ー福祉ー
■令和6年度タクシー基本料金助成事業の申請受付開始 4月1日から、申請によりタクシーの初乗運賃分のタクシー券を月1枚給付します(4月に申請すると12枚です)。 対象:次のいずれかに該当する方(在宅で生活している方に限る) ・身体障害者手帳1・2級で下肢体幹・視覚・内部障害のある方 ・療育手帳A判定の方 ・精神障害者保健福祉手帳1級の方 ・特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方 ・小児慢性特定疾…
-
くらし
くらしの情報ー税ー
■土地・家屋の価格を記載した縦覧帳簿の縦覧 期間:4月1日(月)~5月31日(金) 対象:市内に土地・家屋を所有する納税者 本人確認書類が必要です: ・1枚で確認できるもの 写真が添付された官公署の発行する証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど) ・異なる書類2枚以上で確認できるもの 健康保険証、キャッシュカード、納税通知書など ※納税者以外が縦覧する場合は、納税者からの委任状が必…
-
くらし
くらしの情報ー高齢介護ー
■令和6年度介護保険料仮算定通知書を送付します 65歳以上の方へ介護保険料の仮算定通知書を4月初旬に送付します。 令和5年度に引き続き特別徴収(年金天引き)の方については、4・6月の保険料額は原則2月と同額になるため、仮算定通知書は送付しません。 ▽仮算定(仮徴収期間中の支払分) 令和6年度の保険料額は7月に決まります。そのため、4月から6月(年金天引きの場合は4・6月)は、令和5年度の保険料額を…
-
くらし
生後91日以上の犬を飼っている場合は 毎年の狂犬病予防注射が必要です
■狂犬病予防集合注射日程のご案内 時間:いずれも14時~15時 持ち物:狂犬病予防集合注射実施案内 ※既に飼犬登録している方に郵送します。 費用:集合予防注射料金 3,300円(予防注射料金2,750円、注射済票交付手数料550円) 注意事項: ・飼い犬が食欲不振・体調不良の場合は、集合注射の会場で獣医師に申し出てください。 ・犬を正しく制御できる方が集合注射の会場に連れてきてください。 ・どの会…
-
くらし
くらしの情報ー環境・安全ー
■道路占用料の改定 藤井寺市道路占用料条例の一部及び藤井寺市準用河川占用料徴収条例の一部が改正され、占用料の額が改定となります。これに伴い、4月1日以降は、改定後の占用料が適用されます。詳細は、市ホームページでご確認ください。 問合先:まちとみどり保全課道路水路管理・地籍・自転車担当(4階(45)番窓口) 【電話】939・1272 ■貯水槽水道の設置者・管理者へ マンション・ビルなどに設置されてい…
-
くらし
くらしの情報ー各種情報ー
■令和6年度 藤井寺青少年育成しゅら基金 文化・スポーツ・芸術などの分野における社会教育活動を行う市内の青少年の団体及びその指導者に対し助成を行うことにより、社会教育活動の振興を図ります(営利を目的とする活動は対象外です)。 受付期間:4月15日(月)~5月20日(月) ※当日消印有効 申請方法:所定の申請書に必要事項を記入し、申請団体の概要がわかる資料を同封のうえ郵送で。 申請書配布場所: ・市…
-
くらし
おうちで楽しむ給食レシピ
子どもが「美味しい」は大人も「美味しい」 No.7 ひじきサラダ 【一人当たり】 エネルギー:118kcal 鉄:1.7mg ■材料(4人分) ひじき(乾燥)…8g にんじん…1/4本 ホールコーン…40g むき枝豆…80g 塩…少々 マヨネーズ…適量 A だし汁…1/4カップ しょうゆ…大さじ1 さとう…小さじ2 【つくり方】 1:ひじきは5分程湯で戻し、ザルにあげて水で洗う。 2:にんじんは千…
-
くらし
向こう三軒両隣! 近助のチカラ
■地元を活気ある地域に 「藤ヶ丘3・4丁目地区活性化検討委員会」 「藤ヶ丘3・4丁目を活気のある地域にしたい」そんな思いで立ち上げられた藤ヶ丘3・4丁目地区活性化検討委員会。 委員会の発起人は3年前に区長に就任した田中孝和さん。時代の流れの中で住民同士の繋がりが希薄になっていると感じており、それは自治会加入率の低下という形でも顕著に現れていました。 この状況に危機感をもち、賛同するメンバーが集まっ…
-
くらし
募集ー1ー
■会計年度任用職員[高齢介護課] ▽介護給付適正化推進員 業務内容:介護給付適正化業務、介護保険制度についての相談受付 募集人数:2人 資格要件:社会福祉士、介護福祉士または介護支援専門員のいずれかとして登録している方 ▽介護認定調査員 業務内容:アポイント、調査、調査票の作成までの介護認定に関する一連の業務 募集人数:1人 資格要件:次の(1)(2)両方を満たす方 (1)介護支援専門員として登録…