広報ふじいでら 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
市長 岡田一樹×辰巳ゆうと さん
藤井寺アンバサダー辰巳ゆうとさんの初単独・凱旋公演を記念して、会場のパープルホールで、市長とカードトーク形式の対談を行いました。ライブへの意気込みや藤井寺の思い出など、盛りだくさんな内容になりました。 対談の様子は市公式YouTubeチャンネルで公開中!市ホームページでは対談のオフショットも。是非ご覧ください。 動画でしか見れない「あま~い一言」も! ■市内の思い出の場所は? 辰巳さん:今ぱっと思…
-
くらし
「指定暑熱避難施設の指定に係る協定」を締結
市ではイオン藤井寺ショッピングセンターと7月10日に、指定暑熱避難施設の指定に係る協定締結式を行いました。 指定暑熱避難施設とはクーリングシェルターと呼ばれ、気温が非常に高温となる日に避難できる場所として一般に開放されるものです。市内の公共施設に加えて、民間施設ではイオン藤井寺ショッピングセンター・万代道明寺店がクーリングシェルターとして開放されます。 【指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)一…
-
子育て
ガバメントクラウドファンディング
子どもたちのニーズを聞いて 遊具が生まれ変わる! 公園リニューアルプロジェクト 目標金額:100万円 募集期間:9/30(月)まで 問合先:魅力発信課(3階(36)番窓口) 【電話】939・1051
-
くらし
まちかどPhotograph
■ソフトテニスで全国大会出場! ソフトテニスの大阪府小学生春季選手権大会で、藤井寺ジュニアソフトテニスクラブに在籍の、宮首大輝さん・横田絢士さん(ともに道明寺小学校6年)が男子の部3位という成績を収められました。2人は、8月に岡山県で開催される全日本小学生ソフトテニス選手権大会に大阪府代表として出場します。「全力を出し切り、戦い抜きたいです!」と全国大会に向け、意気込みを語ってくれました。 ■小学…
-
くらし
くらしの情報ー環境・安全ー
■緑化樹の無料配付 ▽対象 地域の方々が協同で行う、多くの方が目に触れる場所での緑化活動を行う方 ※配付本数に限りがあるため、希望の樹種や本数を配付できないことがあります。 ▽樹種 ・高木…1.5m(キンモクセイ、ソメイヨシノ、ハナミズキなど12種) ・低木…0.3~0.5m(サツキツツジ、シャリンバイ、アジサイなど9種) ・蔓植物…0.2~0.3m(キヅタ、テイカカズラ、モッコウバラなど5種) …
-
くらし
くらしの情報ー税ー
■市・府民税 第2期納期限 9月2日(月) 納期限までにお納めください。口座振替をご利用の方は預貯金残高を確認してください。 ※キャッシュレス決済でも納付できます。 問合先:税務課納税担当(2階(21)番窓口) 【電話】939・1066 ■個人事業税 第1期分の納期限 9月2日(月) 8月に第1期分及び第2期分の納付書をまとめて郵送します(口座振替ご利用の方を除く)。 ※年間の税額が1万円以下の場…
-
くらし
くらしの情報ー保険・年金ー
■国民年金の任意加入制度 60歳までに老齢基礎年金の受給資格を満たしていない方や、40年の納付済期間がないため老齢基礎年金を満額受給できない場合などで年金額の増額を希望する方は、60歳以降でも国民年金に任意加入することができます。次の(1)~(3)の方が加入できます。 対象: (1)日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方 (2)年金の受給資格期間10年(120月)を満たしていない65歳以上…
-
イベント
くらしの情報ー福祉ー
■戦没者遺児による慰霊友好親善事業 先の大戦で父などを亡くした戦没者遺児が、父などの戦没した旧戦域(フィリピン・ミャンマーなど)を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善を図ります。この事業は厚生労働省から補助を受け実施します。日程など、詳しくはお問い合わせください。 費用:10万円 ※令和7年度は戦後80年及び同事業実施35周年記念し、特別企画を検討中のため、令和6年度事業実施地域は…
-
しごと
くらしの情報ー商工・労働ー
■計量器(はかり)の定期検査 事業所が取引や証明に使用する計量器の正確性を調べるため定期検査を実施します。検査には手数料が必要です。 日時:8月19日(月)~21日(水) 各日10時30分~15時30分 場所:パープルホール小会議室E ※検査実施日の約10日前に、大阪府計量協会から受検者へ「定期検査通知書」が送付されます。 ※会場に持ち込みできないはかりは、事業所で検査を受ける代検査制度があります…
-
くらし
くらしの情報ー上下水道ー
■10月から水道料金・下水道使用料の口座振替日等が変更 10月から次のとおり水道料金・下水道使用料の口座振替日が変更になります。 また、10月以降に発行する検針票や納付書などのデザインが変わります。 問合先:大阪広域水道企業団藤井寺水道センター総務課 【電話】939・1302
-
くらし
くらしの情報ー各種情報ー
■市有地を売却 市有地を一般競争入札で売却します。入札日、最低売却価格、手続きなど、詳しくは広報ふじいでら9月号やホームページ(8月下旬掲載予定)でお知らせします。 ▽売却物件 問合先:管財課用地・管財担当(3階(33)番窓口) 【電話】939・1073 ■マイナンバーカード交付及び電子証明書の更新手続き臨時窓口 日時:8月24日(土) 9時~12時 ※カードの交付及び電子証明書の更新手続きのみを…
-
子育て
8月は「こども110番月間」 家庭で心がけ、こどもたちに伝えましょう。
子どもたちが外出する際には、防犯ブザーやホイッスルを持たせ、しっかりと活用するように教えましょう。 ■5つの約束まもろうね ・一人で遊びません ・知らない人について行きません ・誰とどこで遊ぶか、いつ帰るか家の人に言って出かけます ・お友だちがつれて行かれそうになったら、すぐに大人に知らせます ・つれて行かれそうになったら大声で助けを求め、「こども110番の家」に! 問合先:生涯学習課青少年教育担…
-
子育て
一人(ひとり)で抱(かか)えずに話(はな)してみてください
こどもの人権110番強化週間 こまってない?なやんでない?いっしょにかんがえよう! 信頼(しんらい)できる大人(おとな)が一緒(いっしょ)に考(かんが)えます。秘密(ひみつ)は守(まも)ります。 ・いじめにあった ・けんかをした ・学校(がっこう)に行(い)きたくない ・親(おや)から暴力(ぼうりょく)を受(う)けた ■こどもの人権(じんけん)110番(ばん) 【電話】0120・007・110(相…
-
イベント
(特集)2025大阪・関西万博の魅力に迫る!
大阪・関西万博が令和7年ついに幕を開けます!150以上の国・地域が集う一大イベント!このコーナーでは2025年日本国際博覧会協会の西本敬一さんから万博の魅力を語っていただきます。 ■第2回 なぜ今、万博か? ▽「世界のいのち」を知り考える万博 万博は、「世界の今を知る場」です。気候変動や環境問題など、いのちを取り巻く環境が厳しさを増す中、世界のいのちを知り、考える大阪・関西万博の開催は、今の時代に…
-
くらし
募集
■第13回 ふじいでら文化ふれあいまつり 出演団体・出展作品 ▽舞台発表の部 日程:11月3日(日) 場所:パープルホール小ホール ジャンル:楽器演奏・合唱・舞踊・謡曲・詩吟などの舞台芸能 応募資格:主に市内を中心に活動している団体 募集組数:18団体程度(応募多数の場合は抽選) 発表時間:15分以内(舞台設営、撤去に要する時間も含む) 申込期間:8月1日(木)~31日(土) ▽作品展示の部 日程…
-
講座
医療事務講座 受講者募集
就職に役立つ知識や資格を取得し、就職に結びつけてもらうことを目的に講座を開催します。 日時:10月15日(火)~11月19日(火)の火・金曜日 10時~16時 ※全11日間 開催場所:パープルホール中会議室B 対象者:以下の条件を全て満たす方 (1)市内在住の求職中の方または転職をお考えの方で、講座科目を習得後、早期の就職を希望する方(学生・働く意欲のない方は除く) (2)全日程に参加できる方 ※…
-
イベント
イベントー1ー
■人権パネル展「人が大切にされる社会のために」 今の社会が直面する人権の課題、誰もが大切にされる社会について考えてみませんか。 日時:7月30日(火)~8月6日(火) 9時~17時30分 場所:市役所 1階ロビー 問合先: 協働人権課人権推進担当(1階(4)番窓口)【電話】939・1059 学校教育課人権教育担当(6階(64)番窓口)【電話】939・1402 ■朝市・トラック市 新鮮な地元の農産物…
-
イベント
イベントー2ー
■令和6年度大阪府盲ろう者通訳・介助者養成研修 視覚と聴覚に重複して障害のある盲ろう者のコミュニケーションと移動を支援する、通訳・介助者の養成研修です。 日時:令和6年9月17日~令和7年3月7日の期間のうち19日間 場所:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター 定員:60人 費用:無料(テキスト代は実費負担) 申込方法:受講申込書を8月15日(木)(必着)までに郵送、ファックス又はメールで …
-
くらし
こちら羽曳野けいさつ署
■持って安心・使って安心「安まちアプリ」の登録を! 安まちアプリでは、特殊詐欺や子ども被害などの防犯情報をお届けします。お得な割引が受けられる無料クーポンも配信しています。ぜひ登録を! 本紙を参照ください ■STOP!ATMでの携帯電話 「ATMでお金が戻ってくる」などの不審な電話に注意! あなたの大切なお金が狙われています。家族や警察にまず相談を! ■ダメ。ゼッタイ。 大麻が奪うあなたの未来 ・…
-
子育て
夏休みイベント
■世界遺産登録5周年記念! 古代衣装製作ワークショップ ~古代人になりきってみよう~ 古墳時代の衣服である貫頭衣(かんとうい)や当時の人々が身に着けていたアクセサリーなどを学習しながら作成します。完成した貫頭衣を着て、世界遺産の古墳で古代人になりきって体験を行います。 日時: (1)8月17日(土) 13時~15時 (2)8月25日(日) 14時45分~16時 (3)9月8日(日) 9時~12時 …