広報ふじいでら 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
図書館
開館時間:9時45分~17時15分 ■10月の休館日7日(月)、15日(火)、21日(月)、28日(月)、31日(木) ■出張図書館(予約図書貸出・図書の返却など) 日程:10月9日(水)・23日(水) 場所・時間: (1)市役所1階情報交流ひろば「ふらっと」 13時~13時45分 (2)道明寺小学校旧正門奥 14時30分~15時15分 (3)川北会館 16時~16時30分 ■楽しい行事 ▽紙芝居…
-
くらし
こちら羽曳野けいさつ署
■全国地域安全運動 10月11日(金)~20日(日) メインスローガン「みんなで力をあわせて 安全・安心まちづくり」 ▽重点目標 ・子どもと女性の犯罪被害防止 ・特殊詐欺の被害防止 ・SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止 ・自転車関連犯罪の被害防止 ▽合言葉 ・身に付けよう 防犯ブザーと 危機意識 ・還付金 ATMでは もらえません ・SNS 甘い誘惑 詐欺の罠 ・降車時は 必ずチェック 施錠よし…
-
くらし
大阪南消防組合 はい、消防署です
■防火図画展 市内の小・中学校から募集した防火図画の特選作品10点を展示します。 日時:10月23日(水)~30日(水) 9時45分~17時15分 ※休館日の28日(月)を除く。 場所:藤井寺市立図書館2階展示スペース 問合先:予防課 【電話】958・9928 問合せ: 【電話】958・0119
-
くらし
知ろう学ぼう人権
■そっとしておけば部落差別はなくなる? 「あの人は部落出身だから」「同和地区に住む人とは関わらないほうがいい」 このような発言は部落差別にあたります。部落差別(同和問題)とは、日本特有の人権課題であり、特定地域の出身・在住であることを理由とした差別行為のことを表します。 この問題は、そっと放置しておけば時代の変化とともに解決するものだといわれることがあります。また問題を知らない人に教えることは逆に…
-
イベント
(特集)2025大阪・関西万博の魅力に迫る!
大阪・関西万博が令和7年ついに幕を開けます!150以上の国・地域が集う一大イベント!このコーナーでは2025年日本国際博覧会協会の西本敬一さんから万博の魅力を語っていただきます。 ■第4回 万博の魅力(2)「いのちの未来を考えてみませんか」 ▽「いのち輝く未来社会のデザイン」 大阪・関西万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」です。人間だけでなく地球上の全てのいのちが輝く未来社会をどう実現…
-
イベント
パープルホールイベント・講座情報
■イベント情報 ▽南なほきand喜多光三ピアノデュオコンサート Vol.2 日時:10月13日(日) 14時(13時30分開場) 場所:2階小ホール 料金:前売券2,500円(当日500円増)(消費税込・自由席) 販売場所:[パ][ゆ] ▽なみはや講談会 南河内公演 日時:2月11日(火・祝) 14時(13時30分開場) 場所:5階多目的室 料金:一般 2,500円、藤井寺市民 2,300円、40…
-
文化
ふじいでら歴史紀行 213
【百舌鳥・古市古墳群世界遺産登録5周年! 4.埴輪の世界】 古墳の発掘調査をしていると、埴輪が見つかります。粘土を用いた焼き物で、もともと古墳の墳丘や堤に立て並べられていました。古市古墳群で最大の前方後円墳、応神天皇陵(誉田御廟山(こんだごびょうやま))古墳では、実に2万個もの埴輪が樹立されていたと推定されています。 埴輪には、円筒埴輪と朝顔形埴輪、形象埴輪があります。円筒埴輪は丸い土管のような形…
-
くらし
各種相談
※相談はすべて無料。【予約】マークがあるものは要予約。曜日指定の相談の場合、祝日は除く。
-
くらし
消費生活 知っ得情報 No.168
■子どもの推し活、投げ銭トラブルに気をつけて 子どもたちは勉強や部活動以外の自由時間に、スマホゲーム、InstagramやTikTokなどのSNS、動画鑑賞をして過ごすことが多くなっています。どんな動画を見ているのかというと、いわゆる「推し(自分が応援するタレントやグループ、アニメキャラ、ゲーム実況配信者など)」に関する内容が多いようです。動画の配信サービスの中には、ライブ配信者を応援するために「…
-
くらし
おくやみ手続きサポートデスク(予約制)
身近な方を亡くされた後の手続きは多岐にわたります。デスクでは亡くなられた方の状況を確認し、手続きが必要な窓口をご案内します。 予約可能日時:月~金曜日(祝日除く)の 9時30分、13時30分、14時30分の3枠 定員:各1組 問合先:おくやみ手続きサポートデスク(1階(1)番市民課内) 【電話】939・1319
-
くらし
藤井寺市民憲章
・人の和で、住みよいまちを、つくりましょう。 ・自然を生かし、歴史遺産をまもりましょう。 ・近代文化で、伸びゆくまちを、つくりましょう。 ・仕事に誇りをもち、働く喜びに、生きましょう。 ・若い力を養い、夢と希望を、育てましょう。
-
くらし
目の不自由な方や活字読書が困難な方へ
「声の広報(CD)」「点字広報」をご利用ください。市ホームページにも掲載しています。 問合先:魅力発信課(3階(36)番窓口) 【電話】939・1051【FAX】952・9448
-
くらし
防災行政無線の放送内容が電話で確認できます
※放送から24時間以内 【電話】0800・200・9391(フリーダイヤル)
-
その他
編集後記
今月号には久々に「ホッとなヒト時」を掲載しています(関連記事5ページ)。取材時には私も同行させてもらい、連載開始時からずっと見守り続けていましたが、学生の皆さんのスムーズな動きに感動しました。限られた時間の中でアングルを確認し、店内外の写真・動画撮影も行い、役割分担がしっかりとされていました。また、店主さんへのインタビューの際には、しっかりと話を深掘りし、熱い想いを引き出すことができました。市Yo…
-
イベント
第11回 デラハロ
10.26 SAT 10:00~20:00 ※荒天時は27日(日)に順延 メイン会場:ブクンダ公園 ※自動車での来場はご遠慮ください。駐輪場は公園東側にあります。 ■メイン会場で盛り上がろう! ハロウィン仕様の出店やパフォーマンスが盛りだくさん。 ・雑貨・飲食ブース 10時~20時 ・GROOVY英語学童保育によるステージパフォーマンス・市内中学校吹奏楽部による演奏 10時~12時30分 ・仮装パ…
-
その他
そのほかのお知らせ(広報ふじいでら 令和6年10月号)
■掲載内容に関する注意 ・市外局番「072」の場合、記載は省略しています。 携帯電話やスマートフォンからお問い合わせの際は、「072」をつけて発信してください。 ・費用・金額の記載がない場合は無料。 ・申込方法の記載がない場合は事前申込不要。 ・アイコンの説明 ・QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。 ■藤井寺市の人口 令和6年8月末現在、()内は対前月の増減 人口:62,319人(-…