広報ふじいでら 令和7年1月号

発行号の内容
-
イベント
イベントー1ー
■消費者教育講演会 ロバート馬場から学ぶ「食べる」は「生きる」 消費者庁食品ロス削減推進アンバサダーで農業活性化支援員の顔も持つお笑いトリオ、ロバートの馬場裕之さんから、食を支える根幹である農業に関する知識、体験を含んだ「食の大切さ」をテーマに講演していただきます。 日時:2月8日(土) 14時~15時30分 場所:市民総合会館別館中ホール 定員:200人(先着) 講師:ロバート 馬場 裕之さん …
-
イベント
イベントー2ー
■認知症家族セミナー「認知症の方への適切な対応方法・声掛け・接し方を知ろう!」 認知症になると記憶力低下以外にも、いきなり外に出て徘徊するなどの周辺症状(BPSD)があらわれることがあります。周辺症状とは具体的にどんな状態なのかを知り、認知症の方との接する際のコツなど一緒に学びませんか。 日時:1月29日(水) 14時~15時30分 場所:ふれあいセンター2階会議室 対象:市内在住・在勤で認知症の…
-
イベント
イベントー3ー
■[事業者向け]企業価値向上セミナー (1)AIを味方につけるコツ シフト表作成やSNSの記事作成など、飲食店、美容業、製造業といった様々な業種で活躍するAIの身近な活用事例を紹介します。 日時:2月12日(水) 16時~17時30分 講師:中小企業診断士 井上 朋宏さん (2)現役社長が人材確保のコツをじっくり解説! 人手不足解消の切り札は、「募集前の準備がカギ」となります。現役社長がコツをじっ…
-
イベント
パープルホールイベント・講座情報
■イベント情報 ▽ニューイヤーコンサート~山田耕作(没後60年)・G.F.ヘンデル(生誕340年)メモリアルコンサート~ 日時:1月25日(土) 13時30分(開場13時) 場所:2階小ホール(自由席) 料金:前売700円(当日900円) 第一部:日本歌曲の世界 第二部:オラトリオ≪メサイア≫(抜粋) 出演: ソプラノ 久保美雪 メゾソプラノ 西畑賀世 テノール 石川太一 バリトン 大谷圭介. ピ…
-
健康
けんこうガイド
■健康相談 生活習慣病などの予防や改善に関する相談をお受けします。 電話相談:【電話】939・1112 受付:月~金曜日(祝日を除く) 9時~17時30分 場所:健康・医療連携課(2階(25)番窓口) 申込方法:電話で ■400ml献血にご協力を 日時: (1)1月20日(月)・30日(木) 10時~12時、13時~16時30分 (2)25日(土) 10時~16時30分 場所:イオン藤井寺ショッピ…
-
健康
藤井寺保健所からのお知らせ
※祝日は受け付けていない場合があります。詳しくはお問い合わせください。 ※年末年始は、12月28日(土)から1月5日(日)まで閉庁。
-
健康
国民健康保険加入の40歳から74歳の方 特定健診を受けましょう
対象の方には、オレンジ色の封筒で受診券を送付しています。 ■藤井寺市国保の方限定! 特定健診キャンペーン実施中 3,000円分のQUOカードプレゼント 詳細は市ホームページをご確認ください 本紙を参照ください 次の期間に市が委託した業者から特定健診をお勧めする電話をします。 ※口座番号を聞いたり、お金の振込などを依頼することはありません。 実施期間:1月14日(火)~2月中旬 委託先業者:ジェイエ…
-
子育て
子育てガイドー1ー
■場所の記載が無い場合保健センター(小山9-4-33)で実施します。 ■各イベントのQRコードは、申込開始日からご覧いただけます。 本紙を参照ください ■ここにこ育児・健康相談 お子さんの発達や発育、食事、歯についての相談、育児全般についての相談を保健師・管理栄養士・歯科衛生士などがお受けします。 ▽電話相談 受付:月~金曜日(祝日を除く) 9時~17時30分 ▽個別相談(予約制) 日程:1月9日…
-
子育て
子育てガイドー2ー
■場所の記載が無い場合保健センター(小山9-4-33)で実施します。 ■各イベントのQRコードは、申込開始日からご覧いただけます。 本紙を参照ください ■[骨盤調整ヨガ]参加者募集~お正月の運動不足を解消!~ 日時:1月22日(水) 10時30分~11時30分 ※10時から入室可 場所:ふれあいセンター2階和室 対象:ひとり親家庭・寡婦家庭(親のみお子さんのみの参加可) 定員:10人程度(先着順)…
-
子育て
ここにこ便り No.22
~ここでニコッと笑顔になれるから、ここに行こう!~ 2025年巳年のスタートです。 母子手帳の乳幼児の成長曲線についての豆知識をお伝えします。 こんにちは。2025年の干支は巳年です。巳年の「巳」は胎児の形から派生した文字で、「生まれてくる」「子孫繁栄」などの意味や蛇が脱皮して強く成長するイメージから「再生と変化」という意味合いもあり、成長や変革の年といわれています。巳年に新しく家族を迎えられるご…
-
子育て
子育てガイドー3ー
■市立幼稚園「きらりキッズ」 対象:就学前のお子さん ▽藤井寺幼稚園 ・園庭で遊ぼう 1月8日(水) 13:30~15:00 ・鬼のお面を作ろう 1月28日(火) 10:00~11:00 問合せ:藤井寺幼稚園 【電話】939・7103 ▽藤井寺南幼稚園 ・園庭で遊ぼう 1月8日(水) 13:30~15:00 ・鬼のお面を作ろう 1月29日(水) 13:30~14:30 問合せ:藤井寺南幼稚園 【電…
-
子育て
つどいのひろば
1 親子が気軽に集い、交流、情報交換できる!育児の悩み相談も。 2 市内に5か所!どなたでも無料でご利用できます! ■子育ての悩みも気軽に相談できますよ!いろんなイベントもやってます。イベントカレンダーも見てな~♪ 本紙を参照ください ■相談室の様子・悩み事QandA ◆地域子育て支援センター(ひかりこども園ホール内) 場所:大井5-9-15 【電話】930・6630 時間:月~土曜日(祝日除く)…
-
くらし
こちら羽曳野けいさつ署
■1月10日は「110番の日」 110番は、事件や事故発生時の緊急通報電話です。 緊急でない相談・要望などについては、「【電話】#9110」又は最寄りの交番などにご相談ください。いたずら110番通報は絶対にやめましょう。 ▽110番の6つのポイント (1)どんな事件、事故か (2)どこで (3)いつごろ (4)犯人の特徴は (5)今どうなっているか (6)通報者の情報 ▽110番の際に写真や動画が…
-
くらし
大阪南消防組合 はい、消防署です
■令和7年消防出初式(小雨決行) 日時:1月12日(日) 9時30分~ ※気象警報が発表・大雨などで会場が使用できない場合は中止。 場所:川北3丁目先 大和川右岸河川敷内(国土交通省大和川河川事務所南側) 参加機関:藤井寺市消防団、柏原市消防団、羽曳野市消防団、大阪南消防組合柏羽藤消防署、柏羽藤火災予防協会自衛消防隊部会、藤井寺市婦人防火クラブ、柏原市婦人防火クラブ、羽曳野市婦人防火クラブ、幼年消…
-
しごと
令和7・8年度 競争入札参加資格審査申請の受付
大阪南消防組合が発注します下記の業務の受注を希望される業者の方は、業者の登録をしていただく必要があります。 実施機関・申請の種類:大阪南消防組合 (1)物品購入 ・事務用品、消防関係用品、燃料、車両、レンタル、リースなど (2)役務提供業務 ・一般役務、人的役務、保守・点検、管理役務、検査・修理役務など 申請書配布期間:1月6日(月)~2月28日(金) 受付期間:1月20日(月)~2月28日(金)…
-
スポーツ
体育館
開館時間:9時~21時 ■1月の休館日 1日(水)~3日(金)・7日(火) 14日(火)・21日(火)・28日(火) ■19日(日)「体育館競技場個人利用の日」 時間:9時~12時・13時~17時 種目:ソフトバレー・バドミントン・卓球・フロアカーリングなど ※卓球とフロアカーリングは13時~17時の時間帯のみ利用可能です。 ■青少年運動広場Bグラウンドが使えます グラウンドの空き時間に、ボール遊…
-
子育て
アイセル シュラ ホール
開館時間:9時30分~21時30分 ■1月の休館日 1日(水)~6日(月)・14日(火) 20日(月)・27日(月) ■おはなし会 日程:1月18日(土) 受付:3階アトリエへ直接お越しください。 ▽「親子で楽しむ絵本のへや」 時間:14時~14時20分 対象:就学前のお子さんと保護者 内容:お話や絵本の読み聞かせ、手遊びなど ▽「昔ばなしを楽しむへや」 時間:14時30分~14時50分 対象:小…
-
くらし
図書館
開館時間:9時45分~17時15分 ■1月の休館日 1日(水)~4日(土)・6日(月) 14日(火)・20日(月) 23日(木)~31日(金) ※23日(木)~31日(金)については、蔵書点検のため休館します。 この間の返却本は図書館裏口かイオンショッピングセンター内の返却ポストへ投函してください。 ■エレベーター改修工事のお知らせ ▽工事期間 令和7年1月7日(火)~2月7日(金) ■出張図書館…
-
くらし
知ろう学ぼう人権
■災害時のネットリテラシー 令和6年1月1日に能登半島地震が発生しました。被害は甚大で、1年が経過した今でも復旧活動は続いています。そのような混乱した状況である地震発生後にSNS上で様々な偽・誤情報が流布されました。 ▽実際にあったSNSでのデマ ・二次元コードを添付して寄付金・募金等を求める投稿 ・公的機関による支援や施設利用に関する不確かな情報 ・被災住宅について、不要なはずの住宅改修工事を勧…
-
イベント
(特集)2025大阪・関西万博の魅力に迫る!
大阪・関西万博が令和7年ついに幕を開けます!150以上の国・地域が集う一大イベント!このコーナーでは2025年日本国際博覧会協会の西本敬一さんから万博の魅力を語っていただきます。 ■第7回 ユニークな万博建築を巡る楽しみ ユニークな建築を巡るのも、万博の楽しみの一つです。最大の目玉は、世界最大級の木造建築物である大屋根リング。1周約2kmの巨大リングは、会場内のメイン通路であり、大屋根の上にも登れ…