東大阪市政だより 令和6年(2024年)11月号

発行号の内容
-
くらし
一人で悩まず相談を 女性に対する暴力をなくそう
毎年11月12日からは、DVや性犯罪などの「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 市では、11月9日(土曜日)~11月23日(祝)の間、イコーラム(男女共同参画センター)で「デートDV」や「性暴力」について理解を深めるためのパネル展を行います。 また、DV被害者の支援の充実をめざし、市配偶者暴力相談支援センター(DV相談室)では、状況に応じたさまざまな支援を行っています。 ■DVの種類と特徴 …
-
子育て
子ども虐待防止推進月間 オレンジリボンキャンペーン
児童虐待は子どもの心身の発達や人格の形成に重大な影響を与えます。子どもたちを守るためには、より早く虐待に気づき、支援につないでいくことが重要です。 市では、子ども虐待防止月間にあわせ、さまざまなイベントや取組みを行います。この機会に理解を深めましょう。 ■オレンジリボンこどもすこやかフェスティバル 家族で楽しく過ごしてもらえるイベントを開催します。ヒーローショーやペンシルバルーンなど、さまざまな催…
-
イベント
誰にとっても住みやすい社会をめざして 地域ふれあいのつどい
地域の障害者事業所などが中心となって、地域ふれあいのつどいを開催します。今年は地域(6会場)でお祭りを実施します。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 ■日時・会場一覧 11月2日(土曜日)10時~15時 開催場所:レピラ(市立障害児者支援センター) 内容:点字名刺をつくろう・うどんやフランクフルトなどの屋台・ステージ発表・野菜販売など 11月3日(祝)11時~15時 開催場所:稲田公園(稲田…
-
くらし
11月9日 花園中央公園 総合防災訓練を実施
近年、世界各地で異常気象や大規模な災害の発生が頻発化しており、国内でも今年1月に能登半島地震による被害が発生しました。 このような災害に備えるため、市民・行政・関係機関が一体となり災害に強いまちをつくることを目的に総合防災訓練を実施します。また、防災フェアとして、特殊車両の展示や市民体験コーナー、防災グッズ・パネル展示なども行います。 とき:11月9日(土曜日)10時~11時40分(防災フェアは1…
-
くらし
秋の全国火災予防運動 守りたい 未来があるから 火の用心
11月9日(土曜日)から、秋季全国火災予防運動を実施します。 今年の8月末までの火災件数は92件となっており、前年同時期と比べると9件減少しています。 ■たばこ火災に注意 火災原因の中で、最も多い原因は「たばこ火災」です。たばこ火災は、初めは炎を伴わない無炎燃焼が起こり、布団や畳を焦がしながら徐々に燃え広がります。やがて多量の煙が発生した後に発火し、炎をあげて燃焼します。 たばこによる火災を防止す…
-
くらし
定額減税調整給付金 確認書は11月20日までに提出
令和6年度定額減税調整給付金の確認書の提出期限は11月20日(水曜日)(消印有効)です。 対象者には、8月上旬に申請方法などを記載したお知らせ(黄色もしくは青色の封筒)を送付しています。9月30日の時点で確認書を提出されていない方に、再度案内(薄緑色の封筒)を送付しています。 期限を過ぎると給付金の振込ができませんので、ご注意ください。 対象:定額減税前の「令和6年分推計所得税額」または「令和6年…
-
子育て
留守家庭児童育成クラブ 令和7年度入会申込みを受付
留守家庭児童育成クラブは、児童の健全な育成を図るため、放課後、保護者が就労などで昼間家庭にいない児童を預かっています。公募により選定された事業者が、市の委託を受けて運営しています。現在、同クラブに在籍している児童も再度手続きが必要です。 受付日時:12月7日(土曜日)9時~12時・13時~17時 ところ:各クラブ室 対象:小学校新1年生~新6年生または義務教育学校前期課程の留守家庭児童 ※保護者お…
-
くらし
11月の移動図書館
11月12日(火曜日)、11月26日(火曜日) 日下町丹波神社西側 13時20分~13時50分 駅前公園(上石切町2) 14時~14時30分 ダイアパレス横(西石切町2) 15時~15時40分 11月8日(金曜日)、11月22日(金曜日) 横小路メイ・トーラス 13時20分~13時40分 上六万寺児童遊園 14時~14時30分 桜井児童遊園 15時~15時40分 11月7日(木曜日)、11月21日…
-
イベント
企画運営委員会が企画する催しand講座 コミュニティー通信(1)
企画運営委員会とは、市民プラザで地域の特性を生かしたイベントなどを開催している団体です。 ところの記載のない催しは、各市民プラザで開催。対象のない催しは、市内在住・在勤・在学(いずれか)の方が対象。申込方法のない催しは申込不要です。 ■はすの広場 ▽「源氏物語」講演会 とき:11月17日(日曜日)13時30分~15時 定員:150人(当日先着順) 申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-081…
-
イベント
企画運営委員会が企画する催しand講座 コミュニティー通信(2)
企画運営委員会とは、市民プラザで地域の特性を生かしたイベントなどを開催している団体です。 ところの記載のない催しは、各市民プラザで開催。対象のない催しは、市内在住・在勤・在学(いずれか)の方が対象。申込方法のない催しは申込不要です。 ■ゆうゆうプラザ ▽ゆうゆう茶論 とき:11月1日(金曜日)13時~15時30分 定員:40人(当日先着順) 内容:手芸、囲碁、将棋、カーリンコンなど 申込方法・申込…
-
くらし
弁天池の水質改善のためのクラウドファンディング
現在休館中の鴻池新田会所では、保存修理工事後の令和7年に再オープンを予定しています。鴻池新田会所は、新田開発の歴史を語るうえでも重要な施設であり、次世代に引き継ぐべき重要な文化財です。敷地内に入れば江戸時代の雰囲気を感じられる鴻池新田会所を地域のシンボルとして、また、子どもたちの学びの場、地域住民の憩いの場となるよう整備していきます。 市では、水質悪化が懸念されている鴻池新田会所内の弁天池を、かつ…
-
くらし
Town Topics
■ストリートピアノ「sorairo piano」利用者1000人突破! 昨年12月から市役所22階展望ロビーにストリートピアノ「sorairo piano(そらいろピアノ)」を設置しています。多くの方に演奏いただき、延べ利用者数は1000人を突破しました。 誰でも演奏することができます。ぜひ地上100メートルの空からきれいな音色を響かせてください。 利用時間:11時~14時・17時~21時 ※1人…
-
子育て
子育て支援センターの催し(1)
車での来場はご遠慮ください。ところの記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。いずれも申込先着順。申込方法のない催しは申込不要です。申込みが必要な催しは市電子申請システムで申込みください。 ■そらっこ ▽はじめよう!離乳食~離乳初期から離乳後期まで とき:11月18日(月曜日)14時~15時 対象:5か月~11か月の乳児 …
-
子育て
子育て支援センターの催し(2)
車での来場はご遠慮ください。ところの記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。いずれも申込先着順。申込方法のない催しは申込不要です。申込みが必要な催しは市電子申請システムで申込みください。 ■ゆめっこ ▽三ノ瀬公園で遊ぼう とき:11月11日(月曜日)10時30分~11時 ところ:三ノ瀬公園 ※雨天中止。 対象:就学前乳幼…
-
健康
保健所・センターだより(1)
番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。 車での来場はご遠慮ください。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■フレイルを予防しよう 65歳からのカラダによい食べ方and運動講座 とき:12月2日(月曜日)・12月9日…
-
健康
保健所・センターだより(2)
番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。 車での来場はご遠慮ください。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■ふたごの教室 とき・ところ: ・11月1日(金曜日)9時45分~11時15分…西保健センター ・11月13…
-
健康
保健所・センターだより(3)
番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。 車での来場はご遠慮ください。 往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。 ■いま知りたい!食を学ぶ講座 めざせ!理想の栄養バランス とき:12月5日(木曜日)13時30分~15時 対…
-
健康
11月保健センターのごあんない
各保健センターで行われる行事の日時を、東保健センター、中保健センター、西保健センターの順で紹介します。 ■専門相談 クラミジア・梅毒・エイズ検査(証明書の発行はありません) ・11月15日(金曜日)9時30分~11時 ・11月13日(水曜日)・11月27日(水曜日)9時30分~11時 ・11月11日(月曜日)・11月25日(月曜日)9時30分~11時 ■精神保健相談(予約制)(アルコール依存症、認…
-
健康
Medical News
市立東大阪医療センターのスタッフがリレー形式で医療に関する情報などをお届けします。 ■第93回 食事・運動の工夫によって健康な生活を送りましょう ▽市立東大阪医療センター 内分泌・代謝内科 平田 歩部長 糖尿病の治療は、薬に目がいきがちですが、食事・運動・投薬の3つがそろってこそ、健康な生活が送れるものと考えます。食事はカロリー制限、運動は長時間などのイメージがありますが、バランスのよい食事であれ…
-
健康
HIV感染を確認できるのは検査だけ あなた自身のためにまず検査を
エイズ(後天性免疫不全症候群)とは、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)の感染により免疫機能が破壊されてさまざまな病気を発症する状態です。 ■12月1日は世界エイズデー 12月1日は「世界エイズデー」、11月28日~12月4日は「エイズ予防週間」です。 レッドリボンには、あなたがエイズに関して偏見をもっていない、エイズとともに生きる方を差別しないというメッセージが込められています。 12月1日の世界エイ…