東大阪市政だより 令和6年(2024年)11月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】ごみのその後 ごみを変える、ごみが変わる(1)
ごみは、私たちの生活と密接に関わり、生きていくうえで必ず発生するものです。東大阪市では年間約9万トン(令和5年度)のごみが家庭から出されています。 家庭ごみ、あきかん・あきびん、ペットボトル、新聞など、ごみにもいろいろな種類があり、なんとなく出しているごみ。 私たちが出したごみは、回収された後どのような処理が行われているのか?今回は、ごみのその後を追いました。 ■家庭ごみ(燃えるもの)の行く先 み…
-
くらし
【特集】ごみのその後 ごみを変える、ごみが変わる(2)
■分別がごみを変える そのごみ出し、ちょっと待った!~捨てる前に確認を 私たちが出している家庭ごみの中には、減量・リサイクルできるものが約7割も混ざっています。 リサイクル可能なごみは、ルールに従って分別し処理されることで資源を有効活用し、環境を守ることにつながります。 正しく分別できているか、ごみを捨てる前に一度確認してみてください。 ▼東大阪市の家庭ごみの内訳 減量・リサイクルできるもの 70…
-
子育て
来年4月入学・進級する子どもがいる家庭へ 就学・進級に向けた手続き
■就学・進級通知書を送付 来年4月に小・中学校、義務教育学校へ入学・進級する子どもがいる家庭に通知書を送付します。必要事項を記入して、期限までに指定の学校へ提出してください。中学校・義務教育学校後期課程就学予定者は、期限内であれば通知書に記載のある二次元コードにより市電子申請システムでの提出もできます。なお、通知書が届かないときは、学事課へご連絡ください。 対象・発送時期: ・小学校、義務教育学校…
-
くらし
人権について考えてみませんか
■北朝鮮人権侵害問題啓発週間 12月10日からは、北朝鮮人権侵害問題啓発週間です。 市では、12月に拉致問題啓発上映会を開催します。 ▽拉致問題啓発上映会 とき:12月13日(金曜日)14時~16時 ところ:文化創造館ジャトーハーモニー小ホール 定員:300人(申込先着順) 内容:映画『めぐみへの誓い』上映会 ※一時保育(12月5日(木曜日)までに要申込み)と手話通訳あり。 申込方法・申込み先など…
-
健康
特定健診 年度に一回、健康診査を受けましたか(1)
特定健康診査(特定健診)は、自身の健康状態を把握するための大切な健診です。高血圧症や糖尿病をはじめとする「生活習慣病」の兆候を調べ、血管の状態、動脈硬化の進行度がわかります。生活習慣病は日本人の死因の約半数を占めています。早期発見・治療のために、必ず健診を受けましょう。 ■受診券の有効期限は来年3月31日 特定健診では、最大1万2000円の検査が、年度に1回無料で受けられます。対象者には、4月〜5…
-
健康
特定健診 年度に一回、健康診査を受けましたか(2)
■日曜健診を実施 平日に健診を受ける時間がない方を対象に日曜健診を実施しています。 ▼日曜日も健(検)診が受けられる医療機関 ▽荒本平和診療所 住所:荒本2-6-21 電話番号:【電話】06-6787-1571 健(検)診日(受付時間):11月10日(9時~12時) 健(検)診内容(定員):特定(30人)・大腸(30人)・肺(30人)・胃(エックス線・15人)・肝炎(30人) ▽内科・外科 北川医…
-
くらし
11月1日募集開始 市営住宅(空き家)入居者
応募可能区分や間取りは世帯構成により異なります。 ■期限付き若年者世帯向け住宅 (注)期限付き若年者世帯向け住宅は入居承認から10年後に返還が必要です。 対象: ・ともに35歳以下の夫婦 ・ともに35歳以下の夫婦と子 ・35歳以下のひとり親世帯 3DKは3人以上の世帯 上小阪東:4戸(2DK) 高井田:2戸(2DK) 稲田鷺島:1戸(3DK) 若宮:1戸(2DK)、2戸(3DK) 島町:1戸(3D…
-
スポーツ
10月31日~11月4日 花園で開催!ウィルチェアソフトボールウィーク
ウィルチェアスポーツコートでウィルチェアソフトボールウィークを開催します。車椅子ソフトボールをはじめ、さまざまなパラスポーツを楽しむことができる5日間です。また、11月3日(祝)・11月4日(振替休日)には、花園中央公園噴水広場でグルメの祭典「東大阪食いだおれ祭り!」も開催されます。 ■ウィルチェアスポーツ体験会 とき:10月31日(木曜日)13時~15時 ところ:ウィルチェアスポーツコート 内容…
-
イベント
令和7年 二十歳の記念式典
対象者には、12月上旬に案内状を送付します。 とき:来年1月13日(祝)11時~11時30分(10時開場) ところ:花園ラグビー場 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方(11月30日現在、本市に住民登録している方) ※市外へ転出した方で参加を希望する場合は、お問合せください。また、会場周辺への路上駐停車は近隣住民の迷惑となり、事故や渋滞の原因にもなりますので、おやめください。詳し…
-
イベント
オープンファクトリー こーばヘ行こう!
11月8日・11月9日・11月15日・11月16日に開催! モノづくりのまち東大阪では、日ごろ見ることができない工場内部などを一般開放し、工場見学やワークショップ、飲食などを通じて、モノづくりの魅力を体感できるイベントを開催します。 とき: ・11月8日(金曜日)・11月9日(土曜日)…西エリア ・11月15日(金曜日)・11月16日(土曜日)…東エリア ☆いずれも10時~16時 ところ:株式会社…
-
イベント
11月4日~12月15日に開催!ひがしおおさか体感まち博2024
一般社団法人東大阪ツーリズム振興機構では、今年も「ひがしおおさか体感まち博」を開催します。 「ひがしおおさか体感まち博」は、東大阪の魅力をもっとたくさんの人に知ってほしい!感じてほしい!という思いがつまった期間限定の体感型プログラムイベントです。 開催期間:11月4日(振替休日)~12月15日(日曜日) ※各プログラムの内容や申込方法など、詳しくはひがしおおさか体感まち博公式ウェブサイトをご覧くだ…
-
くらし
マイナンバーカード 手続きはお早めに!
■市役所本庁舎などで申請窓口を開設しています ▼11月マイナンバーカード申請窓口開設日時 ▽市役所本庁舎別館1階 ※受付多数の場合は、受付を早めに終了することがあります。 布施臨時窓口(足代北2-2-18) ※受付多数の場合は、受付を早めに終了することがあります。 月曜日~金曜日(祝休日を除く) 9時~16時30分 第4土曜日 9時~15時 ▽ゆうゆうプラザ(日下) 11月27日(水曜日) 10時…
-
講座
気軽にご参加ください!スマホ教室・相談会
■スマホ教室 対象:市内在住の方 定員:各回10人(申込先着順) ※日時、場所、内容は次のとおり。 ▽スマホ教室 ※参加者全員にスマートフォン(体験機)を貸し出します。 実施日:11月8日(金曜日) 場所:市役所本庁舎6階 時間・講座名: ・10時~11時30分 スマホに触れてみよう!(マップ・カメラ・ニュース) ・13時~14時30分 スマホで調べてみよう!(天気・防災・Google検索) 実施…
-
くらし
市民主体の魅力あるまちづくりを応援 地域まちづくり活動助成金
市民主体の魅力あるまちづくり活動に対し、地域まちづくり活動助成金を交付します。 助成の種類: ・スタート支援部門…団体が活動基盤を整え、新たに始める事業を支援 ・事業チャレンジ部門…団体が将来にわたって自立・継続して活動するための事業を支援 ※助成内容などは次のとおりです。 ◆助成内容など ▽スタート支援部門 対象団体:活動期間が5年未満の団体 助成額:上限20万円 ※スタート支援は助成回数によっ…
-
しごと
働く意欲のある会員募集中 シルバー人材センター
シルバー人材センターでは、市内在住で働く意欲のある60歳以上の方が、働くことを通じて健康で生き生きとした毎日を送るために、さまざまな仕事を紹介しています。現在、1630人のシルバー会員が屋内外の軽作業、清掃、植木の剪定、除草作業などの仕事で活躍しています。 会員になるためには、シルバー人材センターが行う入会説明会への参加が必要です。 ■入会説明会 とき・ところ: ・第2・第4火曜日10時から(祝休…
-
くらし
3つのサービスが変更に AIオンデマンド乗合タクシー「mobi」
市内東部地域で運行しているAIオンデマンド乗合タクシー「mobi」について、10月15日から3つのサービスが変更になりました。 ■サービス変更内容 ▽運行台数を2台から3台に より便利に利用できるよう、現状の台数から1台増車し、3台運行に変更しました。 ▽新規乗降場所2か所の追加 新たに吉田駅前(カラオケBanBan東大阪店前)、花園ラグビー場(花園ラグビー場入口)の2か所での乗降が可能となりまし…
-
イベント
学ぶ、集う、つながる イコーラムの講座andイベント
■ゆるらくルームイベント 自由に集い、リラックスできる居場所です。 ※途中入退室可。 とき:11月12日(火曜日)13時30分~16時、11月13日(水曜日)10時30分~12時30分・13時30分~16時 ところ:イコーラム(男女共同参画センター) ※申込不要。 ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人〈申込先着順〉。3日前までに要申込み)。 申込方法・申込み先など・問合せ先:イコーラム 【…
-
文化
文化・歴史を楽しみながら 市内7か所 御財印めぐり
「御財印めぐり」とは、各地で大切に継承されてきた文化財などのデザインを表象した「御財印」を集め、その地域の方とのふれあいや文化・歴史を楽しみながら未来につなげる応援の旅です。現在、100か所以上で頒布されています。 8月に国登録文化財となった旧井上家住宅も10月から御財印めぐりに参加しています。また11月には、頒布日が限定されている、学校法人樟蔭学園樟徳館の御財印も頒布されます。 この機会に、市内…
-
くらし
国保・後期高齢 保険料の納付が困難な方は相談を
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納期限は毎月末です。医療保険室保険料課または行政サービスセンターで納めてください。保険料を滞納すると、差押えなどの滞納処分を行います。特別な事情により保険料を納めることが困難な方は、ご相談ください。 医療保険室保険料課では、月曜日~金曜日9時~17時30分(祝休日を除く)に納付相談を行っています。保険料決定通知書または被保険者証を持ってお越しください。なお、行…
-
くらし
思いや悩みを共有しませんか ひきこもり支援セミナー
ひきこもりとは、社会的参加を回避し、6か月以上にわたって家庭にとどまり続けていて、エネルギーが枯渇した状態です。 ひきこもりに至る原因は心理面や社会環境、障害や疾患などのさまざまな要因がからみあって起こります。ひきこもりは病名ではなく、その状態を表す言葉であり、どんな人にも起こりうることです。 ■ご相談ください 市では、ひきこもりに関して相談できる場所があります。心理士が相談に応じ、本人や家族に寄…