広報せんなん 令和6年8月号

発行号の内容
-
文化
[特集]葛城修験の歴史を辿る
祝日本遺産認定 ■日本遺産とは 日本各地の歴史的な魅力や特色など、日本が世界に誇る文化や伝統を語る「ストーリー」を、地元の単独または複数の自治体が申請し、その「ストーリー」を文化庁が認定するもので、全国で104件が認定されています。 ストーリーを構成する有形・無形の文化財を積極的に活用・発信し、地域振興につなげることを目的にしています。 今年6月、本市信達金熊寺区の「金熊寺(きんゆうじ)」と「信達…
-
くらし
新着ニュースTopics
■2025年大阪・関西万博に大阪の子どもたちを招待します! 特設Webサイト内の申請フォームから申請していただくと万博の入場券(チケットID)が配付されます。 大阪府分と泉南市分の招待事業があり、対象者が異なります。詳しくは特設Webサイトでご確認ください。 泉南市分:申請日において泉南市に居住し、かつ令和7年4月1日(火)時点で4歳以上17歳以下の方 申請方法:特設Webサイト【HP】https…
-
子育て
令和6年10月分(12月支給分)から児童手当制度が改正されます
対象を大幅拡大! ■主な変更点 ・所得制限の撤廃 ・支給対象期間を18歳年度末に延長 ・第3子以降の支給額の増加、および第3子算定対象年齢を大学生相当まで延長 ・支払い月は年6回 ■手続きが必要な方〈8月中旬に通知〉 (1)所得上限限度額超過のため支給対象外となっている方 (2)高校生年代(平成18年4月2日~平成21年4月1日生まれ)の児童のみ養育している方 (3)手当を受給中で高校生年代の児童…
-
くらし
お知らせ-福祉-
■児童扶養手当現況届の提出 児童扶養手当を受給中の方は、毎年8月に現況届を提出する必要があります。7月下旬に送付した通知書に記載の必要書類を所定の期日までに家庭支援課へ持参してください。※郵送不可 なお届出がないと11月分以降の手当てが受けられない場合があります。 問合せ:家庭支援課 【電話】483・3472 ■出張ハローワーク開催! 児童扶養手当を受給中の方対象! 予約優先 職業相談や雇用保険の…
-
くらし
お知らせ-健康-
■HIV即日検査 ※匿名可(希望者は梅毒検査も実施) 日時:第1・3月曜日午後1時~2時(閉庁日除く) 場所:泉佐野保健所 【電話】462・7703 ■水質検査 ※有料・要予約 ■腸内細菌検査・ぎょう虫検査 ※有料 場所・問合せ:泉佐野保健所 【電話】462・7986 ■8月の献血 日時: (1)20日(火) (2)30日(金) 10:00~12:00 13:00~16:30 場所:イオンモールり…
-
くらし
お知らせ-健康保険-
■国民健康保険高額療養費の支給が自動振込になりました 令和6年7月1日から、国民健康保険高額療養費の実質的な申請は初回のみとなり、登録された口座に自動的に振り込まれるようになりました。 なお、保険料の滞納、世帯主の変更、振込先口座が使用できない等の事由が発生したときは自動振込が解除される場合があります。詳しくはお問い合わせください。 問合せ:保険年金課 【電話】483・3431
-
くらし
お知らせ-年金-
■付加保険料を納付しませんか 毎月の定額の国民年金保険料に400円の付加保険料を上乗せして納めることで、上乗せの付加年金を受け取ることができます。受給開始から2年間で付加保険料相当分の年金を受取れますので、2年以上年金を受取る方はお得です。 付加保険料は市役所で手続きをした日の属する月からの納付になります。付加年金の辞退も随時できます。 対象:国民年金第1号被保険者、または任意加入被保険者 ※国民…
-
くらし
お知らせ-税金-
■個人事業税(第1期分)の納期限は9/2(月)です 8月に第1期分、第2期分の納税通知書兼納付書をまとめて送付します。期限内に納付してください。 年税額が1万円以下の場合は9月2日(月)までにその全額を納付してください。 納税は便利で安全・安心な口座振替をご利用ください。 問合せ:泉南府税事務所 【電話】439・3601 ■市・府民税(第2期分)の納期限は9/2(月)です お近くの金融機関か郵便局…
-
くらし
消費税および地方消費税(個人事業者)の中間申告と納付
個人事業者で令和5年分の確定消費税額(地方消費税額除く)が48万円を超える方は、消費税および地方消費税の中間申告と納付が必要です。中間申告は以下の2つの方法があります。 1.前年実績による中間申告 令和5年分の確定消費税額に応じて下表より算出した中間納付税額を記載した「消費税および地方消費税の中間申告書」と納付書を送付しますので、必要事項を記入の上、納付と中間申告書の提出をお願いします。 ※確定消…
-
くらし
お知らせ-生活環境-
■野焼きはやめましょう! 洗濯物が臭くなる!のどが痛い!煙で周りが見えない! 「野焼き(廃棄物〈ごみ〉の野外焼却)」は、ばい煙や悪臭、ダイオキシン類等の発生や火災の原因になるため、例外を除き廃棄物処理法で禁止されています。 また例外にあてはまる場合でも火災防止や周辺の迷惑を配慮し、風向き、燃やす量、時間帯等には十分注意してください。 例外: ・国や地方自治体が施設管理を行うために必要な廃棄物の焼却…
-
くらし
お知らせ-安全・安心-
■8月はこども110番月間 地域の子どもたちが安心して暮らせる環境を確保するため「こども110番」運動を推進しており、旗やタペストリーを掲げて「こども110番の家」としてご協力いただけるご家庭や事業者の方を募集しています。 関連サイト:市ウェブサイト→くらし・手続き→防災・防犯・安全安心→防犯→こども110番の家 問合せ:教育サービス課 【電話】483・2582 ■安全運転講習会のお知らせ 8/2…
-
くらし
台風対策は万全ですか?
近年の傾向として、台風が遠くにあるうちから強い雨が降り出し、かつ長く降り続くことが多く、台風が通過するときには一層激しい雨となって大きな災害につながっています。 強風による家屋への被害や、飛散物による人的被害も多く発生していますので、テレビやラジオ等による気象情報に注意し、自分の身を守る行動を取ってください。 また、日頃から防災のための対策を立てておき、被害を最小限にくい止めるよう心がけましょう。…
-
健康
熱中症にご注意‼
■熱中症とは 高温多湿な環境に長時間いることで体温調節機能がうまく働かず体に熱がこもった状態で、屋内でじっとしていても発症することがあります。昨年の全国の熱中症搬送者数は91,467人(調査開始以来2番目の多さ)で、その前の年より2万人以上の増加です。熱中症の危険性が高くなると環境省や気象庁から「熱中症警戒アラート」が発表されますので参考にしてください。 ■予防法 ◆暑さを避け、身をまもる ▽屋内…
-
しごと
お知らせ-商工・労働-
■毎月勤労統計調査「特別調査」にご理解・ご回答を! 7月31日現在で常用労働者1人~4人を雇用する事業所を対象に毎月勤労統計調査「特別調査」を実施します。 8月上旬から、対象調査区内の全事業所に知事が任命した統計調査員がお訪ねし常用労働者数等を調査します。 問合せ:大阪府総務部統計課勤労・教育グループ 【電話】06・6210・9201
-
くらし
お知らせ-募集-
■生徒募集 夜間中学校で勉強しませんか? 「あいうえお」から学べて、日常生活に必要な基礎的な学力や知識が身につきます。外国籍の方も入学可能で、中学校の卒業資格も取ることができます。授業料は無料です。 後期入学受付:8月26日(月)~9月10日(火)の期間に、入学許可申請書を学校へ提出 場所・問合せ: 岸城中学校(岸和田市野田町2・19・19)【電話】438・6553 佐野中学校(泉佐野市羽倉崎4・…
-
しごと
泉南市の職員を募集します
募集職種: (1)事務A(社会人経験者) (2)事務B(公務員経験者) (3)事務C(司書) (4)事務D(文化財) (5)保育士 (6)社会福祉士 (7)技術(土木・建築) (8)幼稚園教諭 採用予定人数:(1)~(8)24名程度 試験内容・試験日: ・書類選考…8月27日(火)(合格発表) ・集団等面接試験…9月上旬 ・筆記試験…9月中旬 ・面接試験…10月中旬~下旬 採用予定年月日:令和7年…
-
しごと
消防職員を募集します 泉州南消防組合職員採用試験
募集職種:消防職員 採用予定人数:11名程度(男性8名・女性3名程度) ※女性はポジティブ・アクションに基づく 受験資格: ・大学卒(22歳~27歳) ・短大卒(20歳~25歳) ・高校卒(18歳~23歳) ※令和7年4月1日(火)現在の年齢。詳細はウェブサイトをご覧ください 試験内容・試験日:第一次試験…基礎能力測定、パーソナリティ測定、体力測定試験日・場所はウェブサイトでご確認ください(要予約…
-
講座
ファミリー・サポート・センター研修会開催
一般の方も参加できますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。 ※テーマ「もっと知ろう!ファミサポ」は個別対応 場所:あいぴあ1階ひなたぼっこルーム*9月5日のみ泉南消防署 定員:10名(申込順) 一時保育:定員3名(申込順・要申込)対象…生後3か月以上の子ども 関連サイト:市ウェブサイト→くらし・手続き→妊娠・出産・子育て→ファミリー・サポート・センター 申込み・問合せ:8月1日(木)午前9時…
-
くらし
お知らせ-文化・スポーツ【市立図書館】-
関連サイト:市ウェブサイト→観光・文化・スポーツ→文化→図書館 ■今月のご案内(9月5日まで) 休館日:毎週月曜日、8月11日(祝) 開館時間:午前10時~午後5時15分 問合せ:図書館 ■図書館8月特集コーナー 図書館では、月替わりでテーマを決め、特集を行っています。 特集コーナー:非核平和 絵本コーナー:夏だ!泳ごう!海の絵本 回転棚:自転車、花火、涼を感じる、ちょっと気になるタイトルの本あつ…
-
くらし
お知らせ-文化・スポーツ【樽井公民館】-
関連サイト:市ウェブサイト→観光・文化・スポーツ→文化→公民館 ■今月のご案内(9月5日まで) 全日休館日:毎週火曜日、8月11日(祝)、12日(休) 半日休館日:毎週月曜日の午後(8月12日(休)除く) 受付時間:午前9時~午後5時30分(ただし、樽井公民館以外の公民館は午後4時まで、半日休館日は正午まで) 問合せ:樽井公民館 【電話】483・4361