広報せんなん 令和6年10月号

発行号の内容
-
しごと
[特集]株式会社YCH(吉田珈琲本舗)
Y:世の中を C:コーヒーで H:ハッピーに 株式会社YCH(吉田珈琲本舗)代表取締役 吉田和敏(よしだかずとし)さん プロフィール:祖父の代から続く鶏肉店を母と経営。一念発起し開業したドリップコーヒーバッグ製造業を経て、吉田珈琲本舗が誕生。その後、令和5年には吉田珈琲本舗から株式会社YCH(吉田珈琲本舗)へ法人化し、代表取締役を務める。今後について2028年ビジョンを作成し、お客さまと従業員の笑…
-
くらし
新着ニュースTopics
■都市計画の案を縦覧します 「ごみ焼却場(泉南清掃工場)」都市計画の決定に関する、南部大阪都市計画案を次のとおり縦覧します。 泉南市の住民および利害関係人は縦覧期間満了日までに意見書を提出することができます。提出された意見については、その要旨を審議の判断資料として、都市計画審議会に提出します。 案件:南部大阪都市計画泉南ごみ焼却場の決定 縦覧期間:10月1日(火)~15日(火)の平日開庁時間 縦覧…
-
子育て
小規模特認校泉南市立東小学校児童募集
小規模特認校制度とは、特色ある教育環境の中で学びたい児童や子どもを学ばせたい保護者に、一定の条件のもと通学区域内の指定校を変更して入学・転学を認めるものです(中学校は通学区域で指定した学校となります)。 東小学校の特色: 恵まれた自然の中で培われた歴史と伝統を、体験を通して実感するとともに知・徳・体の調和のとれた自主性・創造性に富む心豊かな児童の育成をめざしています。 小規模校(令和6年度児童数8…
-
くらし
お知らせ-福祉-
■就学援助費(小学校入学準備金)の受給申請について 令和7年4月に泉南市立小学校に入学する児童の入学準備にかかる費用の一部を援助します。詳しくは就学時健康診断の通知にチラシを同封しています。(所得制限あり。令和5年中の所得を要申告) 問合せ・提出先:スマート申請または、持参か郵送で、教育サービス課窓口へ(本館1階54番) 【電話】483・2582 10月31日(木)締切(持参か郵送の場合は午後5時…
-
講座
精神障がい者家族教室のご案内
日時:11月15日(金)午後2時~4時 場所:泉佐野保健所3階講堂(泉佐野市上瓦屋583-1) 対象:統合失調症および発達障がい患者のご家族 内容・講師: (1) 講義…統合失調症および発達障がいの理解と対応 講師…楓こころのホスピタル院長 南川博彦(みなみがわひろひこ)さん(精神科医) (2) 講義…地域の支援者から家族へ伝えたいこと 講師…地域活動支援センタールリエ施設長 小川壽治(おがわとし…
-
健康
お知らせ-健康-
■高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種 感染症の発症する可能性を低減させる効果と重症化防止のため、予防接種が有効です。 日時:10月15日(火)〜令和7年1月31日(金) 場所:指定医療機関(下表) 対象: (1)満65歳以上の市民の方 (2)満60歳以上65歳未満の市民の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相…
-
講座
みんなで「10歳若返り」健康ウォーキング道草会養成講座
健康を維持していくためには、運動を続けることが大切です。仲間と一緒に運動を始めてみませんか? 講座修了生は道草会(健康づくりサポーター)に入会できます 時間:午後1時30分~3時30分 場所:保健センター 対象:40歳以上の市民(1時間程度のウォーキングができる方) 定員:15名(申込順) 参加費:保険代等実費(500円程度) 携行品: ・筆記用具 ・((3)(4)(5)のみ)運動できる服装、お茶…
-
イベント
令和6年度依存症理解啓発府民セミナー
依存症に関する正しい知識を普及啓発し、理解を深めることにより、依存症の予防や依存症の本人や家族、周囲の人が「もしかして依存症かもしれない」と気づき、適切な支援につながることを目的として、府民セミナーを開催します。 日時:11月1日(金)午後2時~4時 場所:マイドームおおさか8階第1・第2会議室 内容・講師: (1) 講演…これって依存症??ギャンブル、インターネットなどの行動依存について 講師……
-
くらし
お知らせ-健康保険-
■年金からの国民健康保険料の特別徴収 本市では世帯主の年金から国民健康保険料を納付いただく特別徴収を実施しています。 対象:65歳以上75歳未満の国保加入者の方で構成する世帯で、次の条件をすべて満たす場合 (1)世帯主の特別徴収対象の年金額が年額18万円以上あること (2)世帯主の介護保険料と国民健康保険料の合計額が、特別徴収対象の年金額の2分の1を超えないこと (3)世帯主が年度途中に75歳に到…
-
くらし
国民健康保険被保険者証の更新時期です
新しい国民健康保険被保険者証(保険証)を10月下旬に簡易書留郵便で送付します ・違う社会保険等の保険証を使っている方で、保険証が届いた場合は、早めに国民健康保険の資格喪失手続きをしてください ・同一世帯で保険証の有効期限が異なる場合があります ・75歳に到達した方には、大阪府後期高齢者医療広域連合から新たに保険証が交付されます。保険証の記載誤りや、届かない場合はお問合せください 有効期限:国民健康…
-
くらし
お知らせ-年金-
■20歳になったら国民年金 日本にお住いの20歳以上の方は国民年金に加入し保険料を納付する必要があります。国民年金制度の内容やメリット、保険料の納付方法や免除の手続きなどわかりやすく動画でご案内しています。ぜひご覧ください。 詳細サイト:【HP】https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/20kanyu.html 問合せ:貝塚年金事務所 【電話】431・1122 ■年金生…
-
くらし
お知らせ-税金-
■市税の期限内納付にご理解・ご協力を 市税の納期限は ・固定資産税(償却資産含む) ・都市計画税(第3期分) 10/31(木)です お近くの金融機関や郵便局・コンビニエンスストアで納付してください ※便利で確実な「口座振替」もできます! 問合せ:税務課 【電話】483・9033 ■年末調整手続の電子化について これまでの年末調整では、一連の手続を書面で行っていましたが、手続が電子化されると、従業員…
-
くらし
お知らせ-生活環境-
■毎年10月は3R推進月間です ▽環境にやさしい買い物キャンペーン ・マイバッグ持参でレジ袋を削減 ・過剰包装の商品を避ける ・詰替え商品を選ぶ ■マイナンバーカード休日窓口 10/27(日)午前9時~正午 場所:市役所市民課 可能な手続き:マイナンバーカードの交付申請、受け取り、暗証番号の再設定等(申請用写真の撮影は無料) 携行品: ・通知カード ・運転免許証等の本人確認書類(顔写真付きの身分証…
-
くらし
10月は食品ロス削減月間です
「食品ロス」とは、本来食べられるにもかかわらず捨てられている食品です。その食品ロス削減を国民運動として進めるため、令和元年10月に、「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行されました。 令和4年度の国内での食品ロスは472万トンと推計されています。このうち家庭系食品ロス量は236万トン発生しており、家庭からの排出が半分を占めています。私たち一人ひとりが、毎日、おにぎり1個をごみ箱に捨てている量と…
-
くらし
お知らせ-安全・安心-
■全国地域安全運動10月11日(金)~20日(日) 重点項目: ・子どもと女性の犯罪被害防止 ・特殊詐欺SNS型投資ロマンス詐欺の被害防止 ・その他の犯罪被害防止 メインスローガン:みんなで力をあわせて安全・安心まちづくり サブスローガン: ・身に着けよう防犯ブザーと危機意識 ・ストップ!ATMでの携帯電話 ・SNS甘い誘惑詐欺の罠 ・まず登録安全お守り安まちアプリ 問合せ:泉南警察署生活安全課 …
-
講座
救急に関する講習会
泉州南消防組合では、下記の講習会を実施しています。詳細は、当消防組合ウェブサイトをご覧ください。 ■上級救命講習(年5回) 普通救命講習で学ぶ内容に加えて、骨折、外傷、やけどなどに対する応急手当や搬送法を学んでいただく講習です。講習修了者には修了証が交付されます。 ■応急手当普及員講習(年2回) 所属する事業所の従業員の方や地域の方などに対して、「AEDの使い方」を含む心肺蘇生法を指導していただく…
-
くらし
放置ボンベ撲滅週間実施
10月23日(水)~29日(火)は大阪府放置ボンベ撲滅週間 放置ボンベは空き家、空き地などに放置されている可能性があり、放っておくと爆発の可能性があり危険です。放置ボンベを発見しても絶対に触らずに、ボンベに表示されている電話番号か、下記相談窓口に連絡してください。 ※消防署では、放置ボンベの引き取りは行っておりません 相談窓口: ・LPガス大阪府LPガス協会【電話】06-6264-7888 ・LP…
-
くらし
お知らせ-商工・労働-
■10/1(火)より大阪府最低賃金改定 時間額1,114円 前年より50円引き上げ 問合せ:大阪府労働局労働基準部賃金課 【電話】06-6949-6502 ■9/1(日)~10/31(木)は行政相談月間 総務大臣委託の行政相談員による行政相談所を開設します! 行政に関する「困った」「納得できない」等お気軽にご相談ください。 日時:10月17日(木)10:00~14:00 場所:イオンモールりんくう…
-
くらし
お知らせ-募集-
■泉南市育児ヘルプ家庭訪問事業登録事業者募集について 家事・育児等の不安や負担を抱える家庭を支援するため、育児ヘルパーを派遣する事業者を募集します。 対象:介護保険法第41条第1項に規定する指定居宅サービス事業者 募集期間:10月1日(火)〜31日(木) 問合せ:家庭支援課 【電話】485・1586 詳細サイト:市ウェブサイト→各課のご案内→健康子ども部→家庭支援課→家庭支援係 ■行政書士相談会 …
-
講座
ファミリー・サポート・センター研修会開催中
一般の方も参加できますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。 ※テーマ「もっと知ろう!ファミサポ」は個別対応 場所:あいぴあ1階ひなたぼっこルーム 定員:10名(申込順) 一時保育:定員3名(申込順・要申込)対象:生後3か月以上の子ども 関連サイト:市ウェブサイト→くらし・手続き→妊娠・出産・子育て→ファミリー・サポート・センター 申込み・問合せ:ファミリー・サポート・センターへ 【電話】48…