広報はんなん 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
子育て総合支援センター
※開催場所・問い合わせ先は特に記載のない限り子育て総合支援センターです。 ※費用は特に記載のない限り無料です。 ■子育て総合支援センターまつり ゲームコーナーや読み聞かせ、工作コーナーなど、家族でお楽しみください。 日時:5月12日(日)10時~11時30分 対象:子育て中の家族 定員:先着20組 費用:お店をまわる子ども一人につき200円 申込み:5月1日(水)から電話・窓口で ■子育ておしゃべ…
-
くらし
休日開庁日時のお知らせ(市民課)
5月12日(日)、6月2日(日) 9時~12時 内容:各種証明書発行及び印鑑登録関係業務 ※住民異動届(引っ越しの届け出)、パスポート業務など一部取り扱っていない業務もありますので、事前にご確認ください。 問合せ:市民課 【電話】072-489-4511
-
くらし
情報ボックス‐税
■軽自動車税(種別割)の減免は5月31日(金)納期限までに申請が必要です 身体障がい者手帳などの交付を受けている人が、所有(使用)している軽自動車などについて、一定の条件を満たせば税を減免する制度があります。 ※減免は毎年申請が必要です。 ※普通自動車税(種別割)との重複減免は受けられません。 持ち物:身体障がい者手帳など、運転免許証、印鑑、納税通知書、マイナンバーカードなど 問合せ:税務課 【電…
-
くらし
情報ボックス‐保険・年金
■国民年金こんな時には手続きを 国民年金は、日本国内に住所がある、20歳以上60歳未満の全ての人が加入する制度です。20歳になったときに厚生年金などに加入していない人には日本年金機構から加入のお知らせなどが届きます。次のような場合は手続きが必要です。 〇60歳前に会社を退職した 厚生年金などに加入していた勤務先を退職した。 〇被扶養配偶者でなくなった 収入の増加などで健康保険の被扶養配偶者でなくな…
-
健康
介護予防体操
(無料)(申し込み不要) ■のびのび体操(リズム体操など) いずれも時間は、13時30分~14時30分 ※地域交流館は、体育館シューズを持参ください。 ■こつこつゆうゆう体操(筋力アップ体操など) いずれも時間は、10時~11時 ■にこにこ健口(けんこう)教室(口腔ケア体操など) お口の健康についてのお話、体操、アコーディオン演奏による季節の歌を通して楽しく口腔ケア体操を行います。 いずれも時間は…
-
くらし
物価高騰低所得者支援給付金
住民税均等割のみ課税世帯への給付金(10万円)・こども加算について 国の総合経済対策による住民税均等割のみ課税世帯への給付金(10万円)、こども加算について、対象者に案内を送付しています。受付期間は、令和6年6月28日(金)までです。 〇住民税均等割のみ課税世帯への給付金(10万円)・こども加算の対象要件については本市ウェブサイトをご覧ください。 〇住民税非課税世帯への給付金(7万円)・こども加算…
-
くらし
情報ボックス‐福祉・介護
■第7期阪南市障がい福祉計画・第3期阪南市障がい児福祉計画を策定しました 「だれもが、地域で安全・安心に暮らせるまちづくり」をめざして、令和6年度を始期とする、障がい者施策全般にわたる将来の方向性を示す障がい福祉サービスなどの提供体制の確保のために定める「第7期阪南市障がい福祉計画・第3期阪南市障がい児福祉計画」を策定しました。詳細は、本市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:市民福祉課 【電話】…
-
くらし
情報ボックス‐その他
■第1回ブルーエコノミー日本サミット(無料) 大阪湾の海洋環境などをテーマにサミットを開催します。 日時:5月14日(火)13時30分〜16時30分 場所:りそなグループ大阪本社ビル地下2階講堂・大会議室 問合せ:シティプロモーション推進課 【電話】072・489・4510 ■住民基本台帳の閲覧状況の公表について 統計調査や世論調査、学術研究その他の調査研究のうち、公益性が高いと認められるものなど…
-
スポーツ
総合体育館
■5月休館日 第2火曜日 ■トレーニング講習会 日時:月4回(日程はお問い合わせください) 対象:本市在住・在勤・在学で15歳以上(中学生を除く) 定員:各回先着10人 費用:600円(テキスト代含む) 申込み:8時45分~20時に随時受付 ■ミズノスポーツスクール生募集「バスケットボールスクール」(無料体験教室随時開催中!) 大阪エヴェッサのハイレベルな技術を子どもたちに楽しく指導します。 日時…
-
スポーツ
サンエス温水プール
■5月休館日 毎週火曜日、26日(日)・30日(木)・31日(金) ■利用時間 10時~18時(最終受付17時30分) ■利用料金(3時間) プール、トレーニング室どちらも利用できます。 ■トレーニング室 利用者無料講習会(事前申込制) 講習会を受講後、トレーニング室が利用できます。 ■サンエス大感謝祭とイベントを開催します!(申し込み不要) 特別プログラムandイベントを行います。 日時:5月2…
-
くらし
「泉州阪南さわらの日」を制定しました!
(一社)阪南市観光協会は、市内の3漁業協同組合協力の下、今年から4月20日を「泉州阪南さわらの日」として、(一社)日本記念日協会に登録しました。 問合せ:まちの活力創造課 【電話】072-489-4508
-
くらし
公益社団法人阪南市シルバー人材センターが移転します
現在の事務所施設が、次のとおり移転します。なお、移転後の業務開始日は4月30日です。 ◇移転先・連絡先 移転先…下出527番地の4 連絡先…【電話】072-471-0468【FAX】072-471-7676 問合せ:介護保険課 【電話】072-489-4524
-
くらし
防災コミュニティセンター
■救急救命講習会受講者募集 日時: (1)普通救命講習(主に成人に対する方法)…5月25日(土) (2)普通救命講習(主に新生児~小児に対する方法)…6月30日(日) (3)救命入門コース…5月26日(日)、6月29日(土) ・(1)(2)は13時15分~16時15分 ・(3)は10時~11時30分 定員:各先着10人 申込み:5月5日(祝)から前日まで(閉館日を除く) ※(1)(2)は修了証、(…
-
イベント
市民活動センター夢プラザ
■5月のスマホ講座 Googleレンズ(アプリ)を使っていろいろなことを検索しましょう! 日時:5月16日(木)13時~15時 講師:市民活動センター夢プラザスタッフ 定員:先着12人程度 申込み:氏名・電話番号を電話または電子メールで ■スマホの部屋 スマホの困りごとを、スマホ相談員さんと一緒に解決します。時間内の途中入退室は自由、予約不要です。 日時:5月10日(金)・24日(金)(毎月第2・…
-
くらし
指定後30年を経過する生産緑地について(特定生産緑地制度)
指定後30年を迎える生産緑地は、所有者などの意向に基づき市が特定生産緑地に指定できます。 特定生産緑地を選択することで、固定資産税は引き続き農地評価となり、相続税納税猶予(終身営農)を受けることができます。特定生産緑地指定の手続きは、指定後30年を経過する前に行う必要があります。対象の人に案内を送付しますので、忘れずに申請してください。 問合せ: 特定生産緑地の指定手続きに関すること…都市整備課【…
-
しごと
市民委員をしてみませんか?
阪南市外部評価委員会 行政評価の透明性及び公平性を高めるとともに市民の市政への参画の機会を確保するため市民委員を募集します。 ■応募資格 次の全ての条件を満たしていること ・令和6年4月1日現在、18歳以上で、本市に在住・在勤または在学の人 ・6月頃に行う1回程度の事前勉強会及び年5回程度の会議(7~9月頃の土・日曜日及び祝日を除く18時から2時間程度)に出席できる人 ・令和6年7月1日現在、本市…
-
くらし
消費者相談情報
引っ越し直後の訪問販売に注意しましょう! ■相談事例 引っ越したばかりのマンションに業者が訪ねてきて「換気扇の説明に回っています」と言うので管理会社からだと思って説明を聞いた。 「周りはみんな契約している」と言われ、高いと思ったが換気扇フィルターを13,000円で契約した。 後で、その業者は管理会社とは関係なく、周りも契約していないと分かった。解約したい。 ■アドバイス 〇引っ越し直後の慌ただしい…
-
くらし
人権ノート
■5月1日(水)〜7日(火)は「憲法週間」 全ての人間は生まれながらにして自由・平等であり、人間らしく生きる権利を持っています。 この権利が基本的人権であり、日本国憲法は、基本的人権の保障を重要な柱としています。 5月3日(祝)の憲法記念日を含む憲法週間を機に、人権について改めて考えてみましょう。 ■6月1日(土)は「人権擁護委員の日」 人権擁護委員は、基本的人権の尊重が社会生活において実現される…
-
講座
公民館(1)
※申し込みは9時から電話または来館で。記載のない限り費用は無料です。 ■尾崎公民館 ◇おざき公民館食堂 カレーを食べてレクリエーションゲームを楽しみましょう。ボランティアも募集しています。 日時:5月25日(土)11時30分~13時 費用:300円~(中学生以下・65歳以上は無料) 申込み:当日受け付け ◇社会保障セミナー(介護編)~将来のために知っておきたい介護の保険制度と介護の現状~ 日時:5…
-
講座
公民館(2)
■東鳥取公民館 ◇レコード喫茶in公民館~吉田拓郎特集~ 公民館でゆったりとした時間を過ごしませんか?所蔵レコードの中からお好きな曲をかけます。 日時:5月19日(日)10時~11時40分 ◇はじめての「スマホで動画編集」講座(全2回) 無料動画編集アプリを使って、動画編集のテクニックを学びます。動画編集初心者向けの講座です。 日時:5月22日(水)・29日(水)、14時~15時30分 定員:先着…