広報はんなん 2024年8月号

発行号の内容
-
子育て
安全に夏休みを過ごそう!
●保護者の皆さんへのお願い 子どもには「知らない人に声をかけられてもついて行かない」、「何かあれば家族に知らせる」ことを徹底させましょう。 過去に、不審者に声をかけられた児童が防犯ブザーを鳴らしたことで、不審者が逃走し、無事に済んだ事案がありました。登下校だけでなく、習い事や遊びに外出する時も防犯ブザーを持たせるようにしましょう。 また、防犯ブザーはこまめに点検し、電池切れや故障に注意しましょう。…
-
くらし
情報ボックス‐環境・安全
■浄化槽を適正に維持管理しましょう ◇保守点検を受けましょう 故障の有無の点検、簡単な修理、害虫駆除、消毒剤の補充などを行います。 ◇清掃を行いましょう たまった汚泥の引き抜きや機械類の洗浄は、1年に1回以上(全ばっ気方式は6か月に1回以上)行うことが必要です。 ◇定期検査を受けましょう 浄化槽が正常に機能しているか、年1回の大阪府指定検査機関の受検が必要です。 問合せ:生活環境課 【電話】072…
-
くらし
消費者相談「パソコンのサポート詐欺に注意!」
■相談事例 パソコン使用中に「ウイルスに感染した」と警告画面が出て動かなくなった。大手ソフトウェア会社のマークと電話番号が表示されていたので電話すると、「遠隔操作で復旧させるのに、サポート契約が必要。契約のためにはコンビニエンスストアで5万円分の電子マネーを購入し、記載されている番号を入力しなければならない」と言われ、その通りにした。しかし、「入力間違いで無効になった」などと言われ、何度も電子マネ…
-
くらし
警察からのお知らせ
■安全運転講習会を開催します 時間:19時から(18時30分受け付け) 問合せ:泉南警察署交通課 【電話】072-471-1234
-
くらし
情報ボックス‐税
■令和6年度市・府民税(個人住民税)の納期限について 令和6年度の市・府民税に対する「定額減税」の実施により、納期限、納付方法が変更になっている場合があります。ご不明の場合は、6月に送付した市民税・府民税・森林環境税納税通知書をご確認ください。 問合せ:税務課 【電話】072・489・4516 ■定額減税しきれないと見込まれる所得水準の人への給付金について 国の総合経済対策による定額減税を補足する…
-
くらし
情報ボックス‐保険・年金
■年金の時効 年金を受ける権利は、権利が発生してから一定期間を経過すると、時効により請求することができなくなります。 問合せ:貝塚年金事務所 【電話】072・431・1122
-
くらし
ご存じですか?国民年金加入者(第1号被保険者)への独自給付
国民年金には第1号被保険者への独自給付として次のような給付があります。 問合せ:保険年金課国民年金担当 【電話】072-489-4530
-
くらし
情報ボックス‐福祉・介護
■特別障害者手当・障害児福祉手当・特別児童扶養手当について ◇「現況届」「所得状況届」を忘れずに提出しましょう! 8月上旬に対象者へ必要書類などを送付します。未提出の場合手当の支払いが差し止めになります。 〇(1)特別障害者手当・(2)障害児福祉手当 対象:身体・知的・精神に著しく重度で永続する障がいがあり、日常生活において常時特別の介護を必要とする在宅の人((1)は20歳以上、(2)は20歳未満…
-
健康
元気しゃっきり教室(無料)
年齢とともにあらわれる心身の変化を放置してしまうと、寝たきりや認知症につながりかねません。「介護がいらない生活!」を目標に、運動教室を実施します。 日時:9~11月の毎週火・木・金曜日(祝日、防災コミュニティセンター休館日及び市指定日を除く) 〇基本コース 本教室に参加したことがない人、または参加経験が1クールのみの人 ・木曜日、9時30分 〇応用コース 「基本コース」対象の人も申し込みできます …
-
くらし
「ヤングケアラー」ってなぁに?
子ども・若者育成支援推進法で「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」とされています。 具体例として、障がいや病気のある家族に代わって買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている、目の離せない家族の見守りや声かけなど日常的に気遣いをしているなどです。 「自分はヤングケアラーかもしれない」、「近くにヤングケアラーではないかと気になる子どもがいる」という場合は、相…
-
しごと
情報ボックス‐労働
■ハローワーク泉佐野ウェブサイトで「かんたん求人検索」ができます! ハローワーク泉佐野ウェブサイトでは、泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・岬町の求人をワンクリックで検索できる「かんたん求人検索」をご用意しています。ぜひご利用ください。 問合せ:ハローワーク泉佐野 【電話】072・463・0565(41#) ■生活困窮者自立支援制度就労準備支援講座「雑談力でおしごとにホップ!ステップ!ジャン…
-
スポーツ
情報ボックス‐スポーツ
■自分の体力年齢を知ってみませんか?(無料) 体力テストで自分の体力を知り、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)を予防しよう! 日時:9月7日(土)14時〜16時 場所:総合体育館 内容:全年齢共通(血圧・体脂肪の測定、握力、上体起こし、長座体前屈、ロコモ度テスト・ペタンクゴルフ体験)、20歳〜64歳(反復横とび、シャトルラン)、65歳以上(日常生活活動テスト、開眼片足立ち、10メートル障害物…
-
くらし
休日開庁日時のお知らせ(市民課)
8月4日(日)、9月1日(日) 9時~12時 内容:各種証明書発行及び印鑑登録関係業務 ※住民異動届(引っ越しの届け出)、パスポート業務など一部取り扱っていない業務もありますので、事前にご確認ください。 問合せ:市民課 【電話】072-489-4511
-
スポーツ
後期体育教室受講者募集(9月~12月/全12回)
健康と笑顔があふれる体育教室で、一緒に汗を流しませんか? ※令和6年4月1日現在の年齢です。 ※保険料は4月1日~翌年3月31日まで有効です。 ◇申し込み 8月14日(水)必着で、往復はがきに「体育教室参加希望」と朱書きし、(1)教室名(2)住所(3)氏名にふりがな(4)4月1日現在の年齢(5)生年月日(6)電話番号を記入、返信用はがきに住所・氏名を記入の上、総合体育館(〒599-0223光陽台1…
-
くらし
情報ボックス‐その他
■救急法基礎講習〜AEDで救える命がある、あなたもぜひ講習を!〜 日時:9月22日(祝)9時30分〜14時30分(昼休憩含む) 場所:総合体育館小体育室 対象:18歳以上の人 定員:先着10人 費用:1700円 申込み:8月4日(日)〜9月1日(日)に総合体育館へ「窓口」「電話」で ※受講者には受講証、検定合格者には赤十字ベーシックライフサポーター認定証をお渡しします。 問合せ:総合体育館 【電話…
-
スポーツ
総合体育館
■8月休館日 第2火曜日 ■トレーニング講習会 日時:月4回(日程はお問い合わせください) 対象:本市在住・在勤・在学で15歳以上(中学生を除く) 定員:各回先着10人 費用:600円(テキスト代含む) 申込み:8時45分~20時に随時受付 ■ミズノスポーツスクール生募集「バドミントンスクール」(無料体験教室随時開催中!) 初心者から上級者まで、数々の指導実績を持つコーチが指導します。 日時:月4…
-
その他
広報はんなん広告募集
毎月23,800部発行し全戸配布している「広報はんなん」に広告を掲載しませんか。 ■広告掲載枠・掲載料(税込み・デザイン料別) ・縦60mm×横180mm→54,000円 ・縦60mm×横88mm→27,000円 問合せ:シティプロモーション推進課 【電話】072-489-4510
-
その他
中学校夜間学級生(ちゅうがっこうやかんがっきゅうせい)を募集(ぼしゅう)
〇大阪府内(おおさかふない)に住(す)み、満(まん)15歳(さい)を超(こ)えている人ひとのうち、中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)していない人(ひと)または十分(じゅうぶん)な教育(きょういく)を受(う)けられないまま中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)した人(ひと)を対象(たいしょう)に、夜間(やかん)に中学校教育(ちゅうがっこうきょういく)を行(おこな)っています。 〇日常…
-
くらし
情報公開制度・個人情報保護制度 令和5年度運用状況をお知らせします
情報公開制度は、市の保有する情報を一定のルールのもとに公開する制度です。 個人情報保護制度は、市の保有する個人情報の適正な取り扱いにより、基本的人権の擁護を目的とした制度です。 本市では、個人情報保護制度の目的及び趣旨を十分理解し、個人情報を取り扱うことの重要性を認識して職務を遂行しています。 ■情報公開請求(申し出を含む)件数 ■個人情報開示請求など件数 問合せ:総務課 【電話】072-489-…
-
くらし
緊急通報装置を貸し出しています
家庭内の事故や急病などの緊急事態発生時に、ボタンを押すと、委託したセキュリティサービス会社のセンターに連絡が入り、緊急事態に対応します。 対象:介護保険の要介護・要支援の認定を受けた在宅で独居の高齢者など 費用:月額979円(生活保護世帯及び市民税非課税世帯の人は無料) ※緊急時に自宅内に入って安否確認ができる協力員が原則二人(最低一人)必要です。 ※固定電話回線または、委託事業者指定の「携帯型緊…