広報はんなん 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
「いつも」の行動で「もしも」の備えを!私たちができる「フェーズフリー」
「フェーズフリー」とは、「(いつも)=(日常時)」と「(もしも)=(非常時)」を分けることなく、「いつも」日常の身の回りで使っているモノやサービスを「もしも」の災害時にも役立てようという考え方です。 市民の皆さんが簡単に実践できるフェーズフリーをご紹介します。 (1)備蓄品を確認しましょう 水や食料品、トイレットペーパーなどの日用品を多めに買い置きし、古いものから順に使って、減った分を買い足す(ロ…
-
くらし
大阪880万人訓練
9月3日(火)15時 地震発生により訓練スタート! ■訓練用のエリアメール・緊急速報メールが携帯電話など(対応機種のみ)に届きます。 15時…地震発生 15時3分頃…大阪府から1回目の発信大津波警報発表(府内全域) 15時5分頃…阪南市から2回目の発信(阪南市域) ■マイ・タイムライン、フェーズフリーを考え行動する機会でもあります。市民の皆さんのできる範囲での訓練参加をお願いします。 ※携帯電話の…
-
子育て
本年10月から子ども医療費助成の対象を18歳まで拡充します
これまで本市の子ども医療費助成の対象は15歳到達年度末まででしたが、本年10月診療分から18歳到達年度末まで拡充します。 ■拡充の対象となる人は? 平成18年4月2日~平成21年4月1日生まれの人が新たに助成対象になります(ひとり親家庭医療費助成など他の公費制度に該当する人は除きます)。 ■拡充対象者は申請が必要です 今回の拡充の対象となる人については、医療保険種別の確認などが必要となるため申請が…
-
子育て
本年10月から児童手当制度が改正されます
■支給対象児童の年齢が拡充 18歳に達する日以後最初の3月31日までの児童が支給対象となります。現在、15歳以上18歳未満の児童(高校生年代の児童)のみを養育している人、支給要件児童(大学生年代の子)を含む22歳に達する日以後最初の3月31日までの児童を3人以上養育している人については、改めて申請する必要があります。 ■所得制限を撤廃 所得額に関わらず児童手当が支給されます。現在所得上限額超過のた…
-
くらし
国からの交付金を活用し、子育て世帯や低所得世帯に対して物価高騰対策を実施しています
国からの交付金(物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金)を活用し、子育て世帯や低所得世帯に対して物価高騰対策を実施しています ■子育て世帯への支援 ◇幼稚園・保育所・認定こども園の給食費(ランチ代)の無償化(3,298万2千円) 市内の幼稚園、保育所、認定こども園に通う阪南市民に対して、令和6年4月から12月までの給食費やランチ弁当代を無償化します。(こども政策課) ◇学校給食の一部を年度末まで補…
-
くらし
外部評価委員会の傍聴について
外部評価委員会では、施策担当課に委員がヒアリングを行い、市による内部評価を検証・審議し、外部評価を決定します。本委員会は一般に公開され、自由に傍聴できます(各回2時間程度)。直接会場へお越しの上、開始時間15分前までに受け付けをしてください。 定員:10人(応募多数時は抽選) ※日程等に変更があった場合は、本市ウェブサイトでお知らせします。 問合せ:政策共創室 【電話】072-489-4507
-
子育て
阪南市の子どもたちを万博会場に招待します
2025年大阪・関西万博で、将来に向けて夢と希望をたくさん感じ取ってもらうため、大阪府の無料招待とは別に阪南市の子どもたちに「こども招待1日券」チケットIDを配布します。 対象:申請日時点で本市に住所を有し、平成19年4月2日から令和3年4月1日までに生まれた人 申請受け付け:9月13日(金)から ※詳細は本市ウェブサイトでお知らせします。 問合せ:コールセンター 【電話】06-7526-3090…
-
イベント
令和7年はたちの集い運営委員募集
はたちの集い式典を企画・運営する運営委員を募集します。 運営委員会:9月~12月に計3回程度 対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 申し込み:8月30日(金)まで 令和7年はたちの集いは令和7年1月12日(日)14時からサラダホールで開催! 問合せ:生涯学習推進室 【電話】072-489-4542
-
くらし
消防からのお知らせ
■台風対策は万全ですか? 日頃から防災のための対策を立てておき、被害を最小限にくい止めるよう心がけましょう。 ◇防災対策 〇屋根瓦などを点検し、雨どいや周辺の排水路などの清掃をしておきましょう。 〇風で飛ばされそうな、物干しざお、プランター、ごみ箱などは固定するか収納しておきましょう。 〇災害避難時に備えて懐中電灯、ラジオ、飲料水、医薬品など必要なものを、すぐに持ち出せるように準備しておきましょう…
-
健康
保健センターからのお知らせ
*講座や教室などについては、記載のない限り開催場所は保健センター、費用は無料です。 ■ヒトパピローマウイルス感染症(HPVワクチン)について HPVワクチンは、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンです。 キャッチアップ接種は今年度で終了になります。対象年齢を外れると、接種費用が自己負担になり、予防接種健康被害救済制度の対象外となります。また接種完了まで6か月程…
-
くらし
がんサロンはんなんかふぇ
(無料)(申し込み不要) 日時:8月17日(土)14時~15時 場所:7階さつきホール 内容:茶話会と講義またはワークショップ 対象:がん患者やそのご家族(当院通院歴は問いません) 問合せ:阪南市民病院 【電話】072-472-2800
-
イベント
関空ニュース
ホテル日航関西空港レストラン特集! 関西国際空港エアロプラザ内にあるホテル日航関西空港では、バラエティに富んだレストランでのお食事をお楽しみいただけます♪ お子さまから大人まで時間制限なくビュッフェを満喫できる「オールデイダイニング『ザ・ブラッスリー』」や伝統の料理技法と季節の食材を融合させた本格中華を味わうことができる「中華料理『桃李』」のほか、天ぷらや牛鍋などを堪能できる「和彩『花ざと』」など…
-
子育て
情報ボックス‐子育て
■児童扶養手当制度をご存じですか 対象:次のいずれかに該当し、令和7年3月31日現在で18歳以下の児童(児童扶養手当法で定める障がいの状態にある児童の場合は満20歳未満の児童)の養育者 ・父または母が死亡した児童 ・父母が婚姻(事実上の婚姻関係を含む)を解消した児童 ・父または母が政令に定める重度の障がいの状態にある児童 ・父または母の生死が明らかでない児童 ・父または母から1年以上遺棄されている…
-
子育て
子育て総合支援センター
※開催場所・問い合わせ先は特に記載のない限り子育て総合支援センターです。 ※費用は特に記載のない限り無料です。 ■おもちゃライブラリー 遊戯室いっぱいに木のおもちゃやカード・ボードゲームが並びます。赤ちゃんから大人まで家族で楽しめます。 日時:8月18日(日)10時~11時45分 講師:岩城敏之さん(キッズいわきぱふ代表) 対象:子育て中の家族 定員:先着20組 申込み:8月6日(火)から「電話」…
-
子育て
8月は「こども110番月間」
子どもたちに防犯ブザーやホイッスルを持たせ、活用するように教えましょう。 ◇5つの約束まもろうね! (1)一人で遊びません (2)知らない人について行きません (3)連れて行かれそうになったら大声を出して助けを求め、「こども110番の家」へ逃げ込みます (4)だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます (5)お友だちが連れて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます 問合せ…
-
子育て
子育て支援 ネウボラご案内 しいの実こども園
日時:9月3日(火)、10月22日(火)、11月19日(火)、10時~11時 対象:本市在住で保育施設に通っていない0~1歳児(初回優先) 申込み:8月26日(月)までに応募フォームまたは電話で 応募フォームはこちら(※二次元コード本紙掲載) 問合せ:同園 【電話】072-473-0251
-
子育て
ワンワン子育てクラブ後期募集(無料)
同じ年頃の子どもを持つ保護者同士、子育てについての情報交換などおしゃべりしませんか。季節の製作や絵本の読み聞かせなどもあります。 日時:9月19日(木)、10月24日(木)、11月28日(木)、12月12日(木)、10時~11時 場所:ワンワン認定こども園 対象:本市在住の0~2歳児と保護者 定員:先着10組 申込み:8月1日(木)~5日(月) 問合せ:同園 【電話】072-472-4275
-
子育て
私立認定こども園幼稚園部・私立幼稚園 園児募集
願書配布(日時・場所)、受付場所などについては、下記連絡先に直接お問い合わせください。 ※市立幼稚園の園児募集は、本誌9月号でお知らせします。 問合せ:こども政策課 【電話】072-489-4518
-
子育て
8月 保育所・認定こども園 園庭開放
時間:10時~11時30分(無料) 対象:本市在住の未就園児と保護者 ※申し込みや駐車場、雨天時などはお問い合わせください。 ※ワンワン認定こども園、アルン西鳥取夢学舎、しいの実こども園、飛鳥ゆめ学舎は、8月の園庭開放はありません。 ※★の日は、保健師による相談日です。
-
子育て
8月 私立幼稚園 園庭開放・親子登園
時間:10時30分~11時30分(無料) 対象:来年度入園を希望する子どもと保護者 ※要予約。 ※8月の私立幼稚園の園庭開放、さつき台幼稚園の親子登園はありません。