広報はんなん 2024年10月号

発行号の内容
-
子育て
10月 保育所・認定こども園 園庭開放(無料)
時間:10時~11時30分 対象:本市在住の未就園児と保護者 ※申し込み、駐車場や雨天時などはお問い合わせください。 ※★の日は、保健師による相談日です。
-
子育て
10月 市立幼稚園 親子登園・体験入園(無料)
時間:10時~11時15分 〇親子登園 対象:0~3歳児と保護者(申し込み不要) 〇体験入園 対象:来年度入園を希望する子どもと保護者(申し込み要/当日予約可)
-
子育て
10月 私立幼稚園 園庭開放・親子登園(無料)
時間:(1)10時30分~12時、(2)(3)(4)10時30分~11時30分 ((1)(3)は休みの日があります。来園前にウェブサイトをご確認ください) 〇園庭開放 対象:未就園児と保護者 〇親子登園 対象:来年度入園を希望する子どもと保護者(要予約)
-
子育て
ひとり親家庭医療費助成制度の所得制限が変更になります
令和6年11月1日以降の資格審査を行う所得制限が以下のとおりに改正されます。 ※同居している扶養義務者等・孤児の子の養育者の所得制限に変更はありません。詳しくは本市ウェブサイトをご確認ください。 問合せ:こども支援課 【電話】072-489-4519
-
くらし
弾道ミサイル飛来に備えて ~その時!命を守る行動を~
弾道ミサイルが飛来する可能性がある場合、Jアラートにより緊急情報が携帯電話やスマートフォンに届きます。もしもの緊急時には、落ち着いて頑丈な建物の中もしくは地下へ「逃げる」、または「伏せる」、窓から「離れる」などの命を守る行動をとりましょう。 阪南市では、小中学校などが緊急一時避難施設に指定されています。 問合せ:危機管理課 【電話】072-489-4503
-
くらし
情報ボックス‐税
■未登記家屋について 未登記家屋の新築、増築、取り壊しや名義変更をする場合は、必ず届け出を行ってください。必要に応じて家屋調査を行います。 問合せ:税務課 【電話】072・489・4517 ■年末調整手続きの電子化について 年末調整手続きが電子化されると、控除証明書を電子データで受け取り、当該データを電子化に対応した民間ソフトウェアや国税庁が提供する年末調整控除申告書作成用ソフトウェアに取り込むこ…
-
くらし
情報ボックス‐保険・年金
■年金生活者支援給付金制度について 公的年金などの収入やその他の所得が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために年金に上乗せして給付金を支給する制度です。新たな支給対象者は、請求書の提出が必要です。 ◇対象者 〇老齢基礎年金を受給している人(次の要件を全て満たしている必要があります) ・65歳以上である ・世帯員全員の市町村民税が非課税となっている ・前年の年金収入額とその他所得額の合計が以…
-
しごと
情報ボックス‐労働
■10月1日から「大阪府最低賃金」が改正されます 〇時間額1114円 大阪府最低賃金は、パートタイマー、アルバイトなどを含む全ての労働者に適用されます。 なお、特定の産業の労働者については、「特定最低賃金」が別途定められています。 問合せ:大阪労働局賃金課 【電話】06・6949・6502 ■仕事探しはハローワーク泉佐野をご利用ください! ハローワーク泉佐野では、仕事探しをしている人のために個別の…
-
イベント
情報ボックス‐催し
■第43回文化財ミニ展示 絵本と落語とむかしの道具(無料) なじみの薄い昔の道具も絵本などではまだまだ主役です。今回はその活躍ぶりを紹介します。 また、昔の道具が主役の絵本を読みながらのブックトークも毎月1回開催します。 日時:10月3日(木)〜令和7年3月31日(月)、10時〜17時(休館日は除く) 場所:サラダホール2階ロビー ※詳細は本市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:生涯学習推進室 …
-
くらし
休日開庁日時のお知らせ(市民課)
10月19日(土)、11月10日(日) 9時~12時 内容:各種証明書発行及び印鑑登録関係業務 ※住民異動届(引っ越しの届け出)、パスポート業務など一部取り扱っていない業務もありますので、事前にご確認ください。 問合せ:市民課 【電話】072-489-4511
-
イベント
図書館イベント情報
■大人の図書館ツアー(無料) 普段は入れない書庫やふれあい号の車庫などをご案内します。書庫の本を自分で選んで借りることもできます。 日時:11月3日(祝)10時~11時 場所:図書館 対象:中学生以上 定員:先着10人 申込み:10月13日(日)10時からカウンターまたは電話で ■ブックピクニック(無料) 図書館から歩いて行ける名所を巡ろう!途中で名所のお話を聞いたり、ふれあい号での貸し出しもでき…
-
しごと
情報ボックス‐募集
■市立保育所・幼稚園会計年度任用職員登録者 保育所・幼稚園で働いてみませんか。 〇市立保育所募集職種 ・保育士 ・保育補助員(夕方) ※職種により資格・免許が必要です。 〇市立幼稚園募集職種 ・子ども支援員(医療的ケア) ※看護師または准看護師免許が必要です。 問合せ:こども政策課 【電話】072・489・4518 ■学校教育課からのお知らせ 〇市内小・中学校 常勤・非常勤講師・事務職員募集 〇子…
-
イベント
第2回たくっちチャリティフェスタand第40回不動産無料一般相談フェア
日時:11月4日(休)10時~16時 場所:浪切ホール及び岸和田カンカン 内容:不動産無料一般相談、泉州PRブース、泉州ゆるきゃら大集合、フリーマーケット、キッチンカーなど 問合せ:大阪府宅地建物取引業協会泉州支部 【電話】072-438-9001
-
くらし
皆さんのご意見を募集します
阪南市自転車活用推進計画(案) 自転車の活用の推進に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために必要な事項を定めた阪南市自転車活用推進計画(案)を策定しました。 募集期間:10月1日(火)~31日(木)必着 公表場所:道路公園課、市民情報コーナー、各公民館、図書館、保健センター、箱作住民センター、阪南市民病院、総合体育館、本市ウェブサイト 提出方法:持参、郵便、ファクスまたは電子メールで道路公園課…
-
くらし
「阪南市デジタル田園都市構想総合戦略」の策定に向けたワークショップを開催!
~阪南市のまちのこと一緒に考えませんか~ 阪南市デジタル田園都市構想総合戦略の策定にあたり、「このまちのコミュニティを創る会」、「このまちの産業・仕事を創る会」をテーマにワークショップを開催します。 (1)このまちのコミュニティを創る会 日時:10月5日(土)10時~12時 場所:防災コミュニティセンター 対象:市内在住の人、市に関わりがある人 (2)このまちの産業・仕事を創る会 日時:10月10…
-
スポーツ
総合体育館
■10月休館日 第2火曜日 ■トレーニング講習会 日時:月4回(日程はお問い合わせください) 対象:本市在住・在勤・在学で15歳以上(中学生を除く) 定員:各回先着10人 費用:600円(テキスト代含む) 申込み:8時45分~20時に随時受付 ■ミズノスポーツスクール生募集「スポーツバレエスクール」(無料体験教室随時開催中!) バレエの基本を身に付け、正しい姿勢と運動能力を養います。 日時:月4回…
-
くらし
情報ボックス‐その他
■愛玩動物等の火葬について 泉南阪南共立火葬場(泉南市信達市場2464-26)で愛玩動物等の火葬を行っています。 ◇泉南阪南共立火葬場料金 問合せ:生活環境課 【電話】072・489・4514 ■シルバー人材センター会員募集 会員の希望や能力に応じて、地域社会に密着した仕事を提供します。 資格:60歳以上で本市在住の人 ※入会説明会(予約制)の参加が必要です。 問合せ:阪南市シルバー人材センター …
-
イベント
中学校区地域教育協議会フェスティバル
地域の皆さんと各中学校区(こども園・保育所・幼稚園・小学校・中学校)の子どもたちが一緒になって楽しむフェスティバルを開催します。 問合せ:学校教育課 【電話】072-489-4541
-
くらし
本人通知等制度を実施しています
本人通知等制度は、本人の代理人や第三者などに住民票の写しや戸籍謄本などを交付したとき、事前に登録した本人(事前登録者)に対して交付したことをお知らせする制度です。本制度の導入により、不正請求の発覚の可能性を高め、不正請求の抑止を目的としています。 ■登録を希望する場合 対象:本市に住民登録している(していた)人または本市に本籍がある(あった)人 申請場所:市民課窓口 持参品 本人…本人確認書類(マ…
-
くらし
10月は食品ロス削減月間、30日は「食品ロス削減の日」
日本の食品ロスの量は年間472万トン。これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に世界各国で援助する食糧援助量(年間480万トン)とほぼ同じくらいで、国民一人当たりに換算すると「おにぎり1個分程度(約103g)の食べ物」が毎日捨てられていることになります。 大阪には、つつましくも、食材を立派に生かす「始末の心」という食文化があります。家にある食材で料理を作り、食べきるなど、おいしく食品ロスを削減しませんか。…