広報はんなん 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
住民票などの証明書の発行はマイナンバーカードでコンビニ交付が簡単・便利・お得です!
■コンビニ交付にはマイナンバーカードが必要です 15歳以上で、有効期限内のマイナンバーカード(利用者証明用電子証明書〈数字4桁の暗証番号〉搭載)を持っている人が利用できます。 ◎会社やお出かけ先のコンビニで取得できて便利! ■利用可能時間 6時30分~23時 ※土・日曜日、祝日も利用できます。 ※年末年始とメンテナンス時は利用できません。 ■証明書を取得できる場所 全国のキオスク端末(マルチコピー…
-
くらし
マイナンバーカードの受け取りはお早めに!
マイナンバーカードの受け取りは予約制です。交付決定通知(はがき)が届いたら、お早めに予約の上受け取りをお願いします。 問合せ:市民課 【電話】072-489-4545
-
くらし
市役所地下のテレワークスペース「サラダステーション」
営業日時:月~金曜日、9時~17時(祝日、年末年始を除く) 利用料:1日500円 ・Free Wi-fiあり ・全席電源あり ・飲食物持込OK ・複合機あり ・パーソナルロッカーあり ・禁煙 問合せ:シティプロモーション推進課 【電話】072-489-4510
-
イベント
第24回はんなん産業フェア
阪南市のグルメや地場産品が多数出店される大物産展のほか、イベントも盛りだくさんです。阪南市商工会館1階の阪南ブランド館「匠(たくみ)のippin(いっぴん)」でも阪南市の逸品を販売していますので、ぜひお越しください。 日時:11月3日(祝)10時~15時 場所:市役所、商工会館周辺、サラダホール 内容:オープニングイベント、大物産展、大抽選会、美食ブランド「KUU(くう)」コーナー、まちセリ、まち…
-
くらし
阪南市まちづくり人材バンク あなたの特技を生かしてみませんか?
「自分の特技を役立てたい」「まちづくりに参加してみたい」でも、「どうしたらいいか分からない」「きっかけがないと…」こんな風に思っている人はいませんか?まちづくり人材バンクとは、そのような皆さんを人材として登録し、市ウェブサイトなどで公開することで、その特技や知識、経験を必要とする人とマッチングしていく制度です。 問合せ:政策共創室 【電話】072-489-4507
-
くらし
阪南セブンの海の森活動 参加者募集
セブン-イレブン記念財団と阪南市が主体となって行うアマモ場保全などに参加しませんか。今回は、アマモの播種(はしゅ)(種まき)と海岸清掃を行います。 日時:11月16日(土)12時45分~15時30分 場所:せんなん里海公園 定員:先着50人(小学生以下は保護者同伴) 持ち物:活動しやすい服装、軍手、タオル 申し込み:NPO法人大阪湾沿岸域環境創造研究センターウェブサイト(【HP】http://os…
-
くらし
さあ投票 選挙の主役はあなたです 阪南市長選挙が執行されます
阪南市長選挙の投票日は、10月27日(日)を予定していますが、諸般の事情により変更の可能性があります。 変更する場合は本市ウェブサイトなどでお知らせします。 投票時間:7時~20時 開票状況問い合わせ:【電話】072-470-1039 ■投票のできる人 本市の選挙人名簿に有権者として登録されている人。 ※転出した人は投票できません。 ■投票所入場整理券 投票資格のある人には、投票所入場整理券を世帯…
-
くらし
申請期限は10月11日(金)です 定額減税補足給付金(調整給付)
定額減税補足給付金(調整給付)で申請が必要な人の受け付けは、10月11日(金)(必着)までです。申請期限を過ぎると受給できなくなりますので、お早めに手続きをお願いします。 対象の人には、8月20日に通知を送付しています。ご不明な点はお問い合わせください。 問合せ:阪南市定額減税補足給付金(調整給付)窓口 【電話】072-489-4588
-
子育て
令和6年度から阪南市教育支援センター(シンパティア)の教育相談の時間帯を拡大しています
「教育支援センター」は、不登校の態様にある子どもたちが、学校以外の場所で、登校や社会的自立に向け自分のペースで活動するところです。 学校に行きづらい、学校のことで不安がある場合は、相談することもできます。電話相談や来所(要予約)での相談を受け付けています。 日時:月~金曜日(祝日、学校の長期休業中は除く)9時~12時、13時~17時 場所:尾崎町1-21-7(旧尾崎幼稚園跡) 問合せ:阪南市教育支…
-
イベント
大阪・関西万博まであと200日!
大阪・関西万博まで9月25日で200日前となりました。 これまで本市では、大阪・関西万博を契機に「TEAM EXPO(チームエキスポ)2025」プログラムの共創パートナーとして、市内外の様々な企業・学校・団体と連携し、共創チャレンジを創出・支援してきました。皆さんに取り組みを知っていただくために、8月20日放送の阪南TV番組内でも紹介していますので、ぜひご覧ください。 問合せ:シティプロモーション…
-
スポーツ
第32回KIX泉州国際マラソン 関西国際空港開港30周年記念特別大会
KIX泉州国際マラソンは、関西国際空港の竣工(しゅんこう)を記念して平成6年(1994年)2月に始まったマラソン大会です。今年度は、空港開港30周年記念特別大会として、公道での開催は行わず、りんくう公園内特設周回コースで開催します。また、昨年度に引き続き、GPS機能付きスマートフォンアプリを活用したオンラインマラソンも併せて開催します。詳細は、同マラソン公式ウェブサイトからご確認ください。 種目:…
-
くらし
消防からのお知らせ
■救急に関する講習会のご案内 ◇上級救命講習(年5回) 普通救命講習の内容に加えて、骨折、外傷、やけどなどに対する応急手当や搬送法を学びます。講習修了者には修了証が交付されます。 ◇応急手当普及員講習(年2回) 所属する事業所の従業員や地域の人などに対して、「AEDの使い方」を含む心肺蘇生法を指導する人を育成します。講習修了者には認定証が交付されます。 ◇応急手当普及員再講習(不定期) 応急手当普…
-
その他
関空ニュース
セブ・パシフィック航空 関西=セブ線の運航を開始! 本年10月15日(火)から、セブ・パシフィック航空(5J)が関西=セブ線を新規就航することとなりました。今回の就航は同社にとってマニラ線に次いで、関西国際空港からフィリピンを結ぶ2路線目となります。1年を通して温暖な気候で、手つかずのビーチや美しい自然が豊富な島として人気の旅行先のひとつです。ぜひこの機会に関西国際空港からの空の旅をお楽しみくださ…
-
健康
保健センターからのお知らせ
*講座や教室などについては、記載のない限り開催場所は保健センター、健康ガイド費用は無料です。 ■Welcome!赤ちゃん これからママやパパになる人やその家族が、沐浴実習やパパの妊婦疑似体験などを行う講座です。 日時:10月20日(日)9時30分~11時30分(受け付け9時15分から) 定員:先着7組(予約が必要です) ■ぱくぱく幼児食教室~ハロウィンランチプレートを作ろう~ 日時:10月29日(…
-
イベント
市民病院からのお知らせ
■病院体験!アンビリバボーin阪南市民病院2024(申し込み不要) 子ども向け体験型イベントを開催します。気になる病院のお仕事を体験してみませんか? 日時:10月19日(土)10時~16時(受け付け15時まで) 内容: ナース服を着て記念撮影! レントゲンで箱の中身を見てみよう! 救急車や消防車も展示! 調剤体験をしてみよう! など ■がんサロンはんなんかふぇ(申し込み不要) 日時:11月2日(土…
-
子育て
情報ボックス‐子育て
■令和7年度保育所、認定こども園(保育園部)の入所(園)申込書類の配布について 令和7年度入所申込書などは、10月1日(火)からこども政策課で配布します。 ※入所申込書などの受付期間については、本誌11月号でお知らせします。 問合せ:こども政策課 【電話】072・489・4518 ■ボランティアスキルアップ講座「子育ての現状と支援の意義」 日時:10月29日(火)10時〜12時 場所:子育て総合支…
-
講座
ファミリー・サポート・センター 令和6年度後期協力会員養成講座
ファミリー・サポート・センターでは、約3か月~12歳の子どもを預かって欲しい人と手助けをしたい人(養成講座の受講が必要)をつなぐお手伝いをします。保育施設などの送迎、外出時の預かりなどに利用できます。同センターの協力会員として、安心して子育て支援を行うための基本を学ぶ講座です。ぜひ受講してください! 場所:子育て総合支援センター 費用:2,000円 申込み:ファミリーサポートセンターへ ※協力会員…
-
子育て
子育て総合支援センター
※開催場所・問い合わせ先は特に記載のない限り子育て総合支援センターです。 ※費用は特に記載のない限り無料です。 ■子育ておしゃべりサロン(申し込み不要) 同じ年頃の子どもを持つ保護者同士、気軽におしゃべりしませんか。地域のボランティアによる手遊びや絵本の読み聞かせがあります。 日時:10月28日(月)10時~11時30分 対象:おおむね0~1歳児と保護者 ■子育てひろば「リトル☆はらっぱ」(申し込…
-
くらし
情報ボックス‐環境・安全
■有害鳥獣捕獲について 毎年、イノシシによる農作物被害が深刻化しているため、猟友会に委託し、猟犬、銃器、わなによるイノシシの捕獲を行っています。 森林の散策やハイキングなどで入山の際は、ご注意ください。 〇捕獲区域 箱作・貝掛・自然田・桑畑地区の山間部 問合せ:河川農水課 【電話】072・489・4534
-
くらし
10月11日(金)~20日(日)は全国地域安全運動です!
~みんなで力をあわせて安全・安心まちづくり~ 問合せ:泉南警察署生活安全課 【電話】072-471-1234