広報はんなん 2024年12月号

発行号の内容
-
子育て
12月 保育所・認定こども園 園庭開放(無料)
時間:10時~11時30分 対象:本市在住の未就園児と保護者 ※申し込み、駐車場や雨天時などはお問い合わせください。 ※★の日は、保健師による相談日です。
-
子育て
子育て総合支援センター
※開催場所・問い合わせ先は特に記載のない限り子育て総合支援センターです。 ※費用は特に記載のない限り無料です。 ■子育て講座「もうすぐクリスマス『歌と楽器で楽しいコンサート』」 講師の先生と一緒に歌ったり手作り楽器を鳴らしたりして楽しく過ごしましょう。 日時:12月16日(月)10時~11時 講師:谷口愛子さん(たにぐち音楽教室) 対象:子育て中の親子 定員:先着15組 申込み:12月2日(月)か…
-
子育て
児童手当12月(定期)支給について
本年10月の制度改正以降、初めての支給となります。支給日は、12月10日(火)です。なお、振込金額については令和6年10・11月分の手当金額となります。 ※(1)高校生年代とは、18歳到達後最初に迎える3月31日までの児童のことです。 ※(2)第3子以降とは18歳到達後最初に迎える3月31日以降、22歳到達後最初に迎える3月31日までの監護要件及び生計要件を満たす人(以下、大学生年代と記載)を含む…
-
スポーツ
スポーツ少年団団員募集中
「何かスポーツしたい」と思ったら、阪南市スポーツ少年団の各団までお問い合わせください。 詳細は本市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:生涯学習推進室 【電話】072-489-4543
-
子育て
留守家庭児童会(ちびっこホーム)令和7年度分の入会募集
受付期間:12月6日(金)~8日(日)、9時~19時 対象:保護者が就労などで下校時から17時頃まで家庭にいない本市在住の小学生(保護者が1か月のうち約15日以上就労していること) 申込み:必要書類を持参の上、市役所別棟第4・5会議室へ(6日(金)は市役所別棟第4会議室のみ) ※入会申請書は生涯学習推進室、各留守家庭児童会で配布しているほか、本市ウェブサイトからダウンロードできます。 問合せ: シ…
-
くらし
情報ボックス‐環境・安全
■自主防災組織について 自主防災組織とは、住民一人一人が「自らの命は自ら守る」「自分たちの地域は、自分たちで守る」という考え方に立って、自主的に防災活動を行う組織のことです。災害時の活動だけでなく、日頃から災害を未然に防ぐための活動や災害に備えた避難訓練や消火訓練などを行います。 大規模な災害が発生した場合、被害を最小限に食い止めるため、市職員を始め防災関係機関は総力をあげて防災活動に取り組みます…
-
くらし
阪南市情報配信サービスをご利用ください
電話やLINE(ライン)・Facebook(フェイスブック)・X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))を使って緊急情報や行政情報を一斉に配信しています。 問合せ:危機管理課 【電話】072-489-4503
-
くらし
情報ボックス‐税
■太陽光発電設備などにかかる課税について 太陽光パネル(10キロワット以上)を、家屋の屋根や土地などに設置し、発電した電気を売電する場合、太陽光パネルなどの設備は固定資産税(償却資産)の課税対象となる場合があります。詳細はお問い合わせください。 問合せ:税務課 【電話】072・489・4517 ■医療費控除(及びセルフメディケーション税制) 確定申告または住民税の申告で医療費控除を受ける場合は、領…
-
くらし
情報ボックス‐保険・年金
■国民年金保険料の納め忘れはありませんか? 保険料の納め忘れがあると、老齢基礎年金額が少なくなったり、受けられなくなる場合があります。また、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられない場合もあります。 納めた国民年金保険料額は、その全額が社会保険料控除の対象となり、所得税等が軽減されます。 ※令和6年分の所得税控除対象は、「令和6年1~12月に納付した保険料」です。 ※年末調整や確定申告には、「領収証…
-
くらし
情報ボックス‐福祉・介護
■防ごう!障がい者虐待 虐待かな?と思ったら、ためらわず通報をお願いします。 ◇養護者、障がい者福祉施設や雇用先などでの虐待 市民福祉課(阪南市障がい者虐待防止センター) 【電話】072・489・4520 ※24時間365日いつでも通報できます。 ◇障がい者の雇用先での虐待 大阪府障がい者権利擁護センター 【電話】06・6944・6615【FAX】06・6944・6615 ※土・日曜日、祝日を除く…
-
健康
体力測定会を開催します
日頃運動をしている人も運動不足気味な人も体力測定を通じて今の自分の体の状態を知りませんか?健康づくりブースでは最新鋭の機器などの体験もできますのでぜひご参加ください。 日時:12月14日(土)10時~16時 場所: (1)防災コミュニティセンター1階 (2)サラダホール小ホール 内容: (1)体力測定会 (2)健康づくりブース 対象: (1)本市在住40歳以上の人 (2)どなたでも ※(1)は予約…
-
健康
元気しゃっきり教室(無料)
年齢とともにあらわれる心身の変化を放置してしまうと、寝たきりや認知症につながりかねません。「介護がいらない生活!」を目標に、運動教室を実施します。 日時:令和7年1~3月の毎週火・木・金曜日(祝日、防災コミュニティセンター休館日及び市指定日を除く) 基本コース…本教室に参加したことがない人、または参加経験が1クールのみの人 ・木曜日、9時30分 応用コース…「基本コース」対象の人も申し込みできます…
-
しごと
情報ボックス‐労働
■ハローワーク泉佐野ウェブサイトで「かんたん求人検索」ができます! ハローワーク泉佐野ウェブサイトでは、泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・岬町の求人をワンクリックで検索できる「かんたん求人検索」をご用意しています。ぜひご利用ください。 問合せ:ハローワーク泉佐野 【電話】072・463・0565(41#)
-
講座
情報ボックス‐催し
■くずし字読み方講座初級編(全4回)(無料) 日時:令和7年1月7日(火)・9日(木)・10日(金)・15日(水)、10時~11時30分 場所:市役所別棟第2会議室 講師:生涯学習推進室職員 定員:先着15人 申込み:12月4日(水)~16日(月)に電話または下の2次元コードから (※二次元コード本紙掲載) 問合せ:生涯学習推進室 【電話】072・489・4542
-
しごと
情報ボックス‐募集
■令和7年度学校会計年度任用職員登録募集 ・学校図書館専任司書(小・中) ・教育支援センター補助指導員 ・教育支援センター支援員 ・子ども支援員(小・中) ・日本語通訳(中国語) ※令和7年1月上旬に本市ウェブサイトに掲載予定です。 問合せ:学校教育課 【電話】072・489・4541 ■令和7年度市立保育所及び市立幼稚園会計年度任用職員募集 令和7年1月中に本市ウェブサイトに掲載予定です。 問合…
-
くらし
休日開庁日時のお知らせ(市民課)
12月1日(日)、1月11日(土)9時~12時 内容:各種証明書発行及び印鑑登録関係業務 ※住民異動届(引っ越しの届け出)、パスポート業務など一部取り扱っていない業務もありますので、事前にご確認ください。 問合せ:市民課 【電話】072-489-4511
-
スポーツ
総合体育館
■12月休館日 第2火曜日、29日(日)~31日(火) ■トレーニング講習会 日時:月4回(日程はお問い合わせください) 対象:本市在住・在勤・在学で15歳以上(中学生を除く) 定員:各回先着10人 費用:600円(テキスト代含む) 申込み:8時45分~20時に随時受付 ■ミズノスポーツスクール生募集「バレーボールスクール」(無料体験教室随時開催中!) 基本的な練習から応用練習まで、数々の指導実績…
-
くらし
消費者相談「通信販売はクーリング・オフできません!」
■相談事例 新聞折り込み広告を見てLサイズのTシャツを注文した。しかし届いた商品を着てみると、首元や脇あたりが窮屈に感じたので、販売業者に「クーリング・オフしたい」と伝えたところ、できませんと言われた。たしか8日間はクーリング・オフできると聞いたことがある。販売業者は返品を拒むためクーリング・オフできないと言っていると思う。 ■解説 消費者が電話やインターネット、郵便などの通信手段を使って申し込み…
-
くらし
情報ボックス‐その他
■自衛官等募集事務について 本市では、法律に基づき、自衛官等の募集に必要な募集対象者に係る情報(氏名、生年月日、性別、住所)を自衛隊大阪地方協力本部に提供しています。 〇令和7年度の情報提供の対象者 令和7年度に18歳または22歳になる人 ・平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれ ・平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれ ※情報提供を希望しない人は、「除外申請」により、除外することがで…
-
その他
令和7年度 図書館雑誌スポンサーを募集します
■スポンサーの資格 市内市外の企業、商店、団体、個人 ■スポンサーの特典 最新号の裏表紙に広告を入れることができます。また、市外在住の個人には、スポンサー期間中有効の図書貸出券を発行します。 ■広告掲出期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日(年度途中からの申し込みもできますが、広告掲出は3月末までです) ■対象雑誌 図書館指定の「雑誌リスト」から選んでください。 ※雑誌リスト以外の雑誌を希望す…