広報はんなん 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
各種義援金は危機管理課で受け付けています
募金箱は、市役所案内、防災コミュニティセンター、総合体育館、各公民館、文化センターに設置しています。 問合せ:危機管理課 【電話】072-489-4503
-
くらし
泉州南圏域市町認知症高齢者等SOSネットワーク
高齢者が所在不明になったり、家に帰れなくなったりした場合に、速やかに発見・保護し、安全に家族等のもとに帰れるように、各市町の関係機関・団体・事業所と地域住民が協力して取り組むシステムです。 SOSネットワークの利用には事前登録が必要になりますので、ご家族等で登録を希望する人は介護保険課窓口までお越しください。 〇登録に必要なもの ・登録に来る人の本人確認書類 ・登録したい人の写真 捜索協力のさつき…
-
くらし
阪南市地域づくり担い手研修を開催します
総合事業において、居場所づくりや生活支援活動を行う際の知識や技術を身に付けることを目的とした研修を実施します(無料)。研修を修了した人には修了証を発行します。 ※総合事業とは…要支援1・2、事業の対象者などに対して、専門職によるサービスや地域住民による助け合いにより、地域での生活を支えるための事業です。 日時: (1)2月5日(水)9時~17時 (2)2月6日(木)9時~16時 ※修了には2日間の…
-
くらし
柔道整復、はり、きゅう、あん摩・マッサージのかかり方
整骨院や接骨院で柔道整復師による施術や、はり、きゅう、あん摩・マッサージを受ける場合、健康保険を適用できるケースは限られています。正しくご理解いただき、適切な受診をすることは医療費の適正化につながりますので、ご協力をお願いします。 ■柔道整復師の施術を受けるとき ◇健康保険が使える場合 骨折、脱臼、打撲及び捻挫など(いわゆる肉離れを含む) ※骨折・脱臼については、応急手当をする場合を除き、あらかじ…
-
イベント
情報ボックス‐催し
■日本語発表会 本市及び近辺在住の外国人の皆さんと交流しませんか。 日時:1月19日(日)13時〜16時 場所:サラダホール小ホール 内容:日本語発表会(東鳥取公民館で日本語を学んでいる外国人の皆さんが、日頃の学習の成果を発表します)、外国人学習者との交流会 問合せ:生涯学習推進室 【電話】072・489・4542
-
しごと
情報ボックス‐募集
以下の募集記事について、詳しくは、本市ウェブサイト「採用情報」をご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ■市内小・中学校 常勤・非常勤講師募集 学校現場でお持ちの資格を活用しませんか? 資格:小学校・中学校教諭の免許状を有する人または令和7年3月に免許状を取得見込みの人 申込み:学校教育課へ(日程調整の上、面接を行います) 問合せ:学校教育課 【電話】072・489・4541 ■令和7年度会計…
-
しごと
市民委員募集
(1)阪南市地域公共交通会議 この会議では、本市の持続可能な公共交通の実現に向けた施策などを協議しています。 応募資格:令和7年4月1日現在、次の条件を全て満たしていること ・本市に在住の20歳以上の人 ・本市の2以上の附属機関などの委員、本市の職員または市議会議員でないこと 募集人数:二人以内 委嘱期間:令和7年4月1日~2年間 選考方法:応募用紙、レポートにより選考 応募方法:応募用紙、レポー…
-
くらし
情報ボックス‐その他
■空き家利活用相談会(事前申込制)(無料) 空き家を活用(売却・賃貸または購入・賃借)し、利用してもらいたい人と利用したい人をつなぎます。利活用について、専門家が相談を受け付けます(1件30分程度)。 日時:1月16日(木)14時〜16時 場所:市役所分館2階会議室 申込み:1月8日(水)まで 問合せ:都市整備課 【電話】072・489・4535 ■令和7年度学校給食用物資納入希望業者登録申請受付…
-
スポーツ
総合体育館
■1月休館日 第2火曜日、1日(祝)~3日(金) ■トレーニング講習会 日時:月4回(日程はお問い合わせください) 対象:本市在住・在勤・在学で15歳以上(中学生を除く) 定員:各回先着10人 費用:600円(テキスト代含む) 申込み:8時45分~20時に随時受付 ■ミズノスポーツスクール生募集「卓球スクール」 初心者から上級者まで、マシンを取り入れ指導します。 日時:月4回木曜日 内容: クラス…
-
くらし
阪南市情報配信サービスをご利用ください
電話やLINE(ライン)・Facebook(フェイスブック)・X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))を使って緊急情報や行政情報を一斉に配信しています。 問合せ:危機管理課 【電話】072-489-4503
-
講座
阪南市生涯スポーツ指導者認定講習会 受講者募集(全4回)
生涯スポーツの指導者を養成するための講習会を開催します。修了後は、本市の生涯スポーツ指導者として、振興の担い手として活躍していただくことを目的としています。 時間は13時30分~16時45分(2月1日(土)のみ13時~15時45分) 場所:市役所会議室ほか 対象:本市内において、地域でスポーツを指導している人または活動することを志している20歳以上の人 定員:先着30人 費用:無料 申込み:1月6…
-
くらし
消費者相談
家庭用フィットネス器具で体調が悪くなった ■相談事例 通信販売で足腰の筋肉が鍛えられるという運動器具を購入した。座って足を置くだけで筋肉が鍛えられるはずが、振動で頭が痛くなった。 ■助言 振動や電気的刺激で足腰の筋肉が鍛えられるという家庭用フィットネス器具は、簡単で楽なように見えても、身体に負担がかかり不調が生じる場合があります。 ・自分の健康状態や既往症などを考えて、良い面だけではないことも考慮…
-
講座
防災コミュニティセンター
救急救命講習会 受講者募集 日時: (1)普通救命講習(救命対象:主に大人)…1月25日(土) (2)普通救命講習(救命対象:主に小児、乳児、新生児)…2月23日(祝) (3)救命入門コース…2月22日(土) (1)(2)は13時15分~16時15分、(3)は10時~11時30分 定員:各先着10人 申込み:1月5日(日)から前日まで(閉館日を除く) ※(1)(2)は修了証、(3)は参加証が泉州南…
-
その他
令和7年度 中学校夜間学級の案内
入学受付(にゅうがくうけつけ):4月(がつ)30日(にち)(水(すい))まで(土(ど)・日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)を除(のぞ)く) 入学時期(にゅうがくじき):令和(れいわ)7年(ねん)4月(がつ)(3年間(ねんかん)) 授業時間(じゅぎょうじかん):月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)の17時(じ)頃(ごろ)~21時(じ)頃(ごろ) 対象(たいしょう):大阪府内(おおさかふ…
-
くらし
休日開庁日時のお知らせ(市民課)
1月11日(土)、2月2日(日) 9時~12時 内容:各種証明書発行及び印鑑登録関係業務 ※住民異動届(引っ越しの届け出)、パスポート業務など一部取り扱っていない業務もありますので、事前にご確認ください。 問合せ:市民課 【電話】072-489-4511
-
くらし
ご意見をお聞かせください
使用料・手数料に関する基本指針(素案) 時代に即応した公平性と透明性を確保するため、現行の指針を改訂した「使用料・手数料に関する基本指針(素案)」を策定しました。 募集期間:12月25日(水)~1月31日(金)必着 提出方法:持参(閉庁日を除く)、郵便、ファクスまたは電子メールで行財政構造改革推進室へ提出 公表場所:行財政構造改革推進室、市民情報コーナー、保健センター、各公民館、図書館、総合体育館…
-
くらし
人権ノート
■知らないうちに…あなたの人権が侵害? 本人の能力や人柄、人格ではなく、生まれや出身、家柄などを調査し、結婚や雇用を決める際の判断材料とすることは、極めて不合理で卑劣な人権侵害事象です。しかし、今なお一部の調査業者などによって、判断材料とするために戸籍謄本や住民票の写しなどが不正に取得される事件が後を絶ちません。 「戸籍謄本などを不正に取得され、差別身元調査をされているのではないか?」と不信感を持…
-
講座
公民館(1)
1月休館日:毎週月曜日、1日(祝)~3日(金)・14日(火) ※申し込みは9時から電話または来館で。記載のない限り費用は無料です。 ■尾崎公民館 ◇子ども将棋広場 初心者・親子でもどうぞ(大人も参加可)。申し込みは不要です。 日時:1月5日(日)13時~16時(毎月第1日曜日開催) ◇はなてぃカフェ おいしいコーヒーで「ほっこり」しませんか。新しい出会いがあるかも。コーヒー1杯100円です(アイス…
-
講座
公民館(2)
■東鳥取公民館 ◇レコード喫茶in公民館 1960年代のエレキブームの代表的なグループ「ベンチャーズ」の特集です。「テケテケテケテケ」のエレキギターの音を楽しみましょう。 日時:1月19日(日)14時~16時 ◇ショートムービーに挑戦してみませんか? 映画を手作りしませんか?まずはショートムービーの映像作品を作ります。企画、監督、撮影、編集などのスタッフ、俳優などに興味のある人を大募集。経験不問、…
-
文化
文化センター
■蜂谷葉子and大岡真紀子ピアノデュオコンサート 二人のピアニストがピアノ2台を駆使して贈る華麗なる音楽絵巻。新春のサラダホールを彩るニューイヤーコンサートです。オペラ序曲やワルツの名曲、ピアノ版交響曲までをごゆっくりお楽しみください。 日時:1月26日(日)14時開演 場所:大ホール 費用:一般3,000円、中学生以下1,500円(当日各500円増/全席自由席) ※未就学児は入場できません。 ■…