広報はんなん 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 謹賀新年
明けましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、健やかに新春を迎えられたことと心よりお慶び申し上げます。 昨年10月27日に市民の皆様から市政の負託を受け市長に就任してから、本市の市政を担う責任の重大さを日々実感しております。 阪南市は、豊かな自然と温かい人々によって、かたちづくられた素晴らしいまちです。「住みやすいまち、憧れのまち阪南へ」をめざし、子ども子育てまんなかのまち、市民に…
-
くらし
阪南市総合防災訓練~リスクZERO訓練~
1月18日(土)9時~12時 ■阪南市総合防災訓練~リスクZERO(ゼロ)訓練~とは 南海トラフ巨大地震での大規模災害を想定し、災害時における住民の命を最優先に守るための体制を構築し、地域の防災意識を高めるため、地域住民と行政機関が一体となって取り組むことで「リスクZERO」のまちをめざした実践的な訓練です。訓練参加者には啓発グッズをお渡しします(数に限りがあります)。 ■訓練対象者・訓練参加関係…
-
くらし
住みやすいまち、憧れのまち阪南へ ~上甲(じょうこう)新市長による表明~
阪南市長に就任いたしました、上甲誠です。市民の皆さんの期待に応えるべく、全力で市政に取り組む所存です。 ■住みやすいまち、憧れのまち阪南へ 私が任期4年、全身全霊で取り組むスローガンです。 市民の皆さんが自慢でき、他の地域の人々からも憧れられる阪南市を、一緒に作り上げていきましょう。併せて、市民に寄り添い、優しく強いまちづくりを進めていきます。 私は、景色や環境がよく、過ごしやすく、何よりも人が温…
-
イベント
令和7年 消防出初式
新春恒例の泉州南消防組合・阪南市消防団合同による「消防出初式」を開催します。式には消防職員及び消防団員など総勢約150人が参加し、分列行進や消防車両による一斉放水を行います。 当日は子どもたちを対象に、お菓子(数に限りがあります)などの配付や消防服の着用体験を予定しています。終了後には消防車両の展示も予定していますので、ぜひ見学にお越しください。 日時:1月12日(日)10時から 場所:桑畑総合グ…
-
くらし
火災から文化財を守ろう!
~1月26日は第71回文化財防火デー~ 文化財を火災や災害から守るとともに、皆さん一人一人の文化財への愛護意識を高めてもらおうと、1月26日を「文化財防火デー」と定め、全国的に「文化財防火運動」が展開され、消防訓練などが実施されています。 火災から文化財を守るためには、火気の管理や出火防止対策を徹底することはもちろんのこと、文化財の関係者や関係機関だけでなく、地域の皆さんとの連携・協力が必要です。…
-
その他
関空ニュース
関西エアポートデジタルカレンダー2025 ご好評につき今年も関西エアポートデジタルカレンダーが登場しました! 空港や飛行機にちなんだ厳選の写真で四季折々の風景をお楽しみいただけます。ぜひダウンロードしてご利用ください。 関西国際空港は、現在第1ターミナルビルのリノベーション工事を進行中。今年の春には、グランドオープンを迎えます。皆さまにもっとワクワクをお届けする空港へ。2025年も関西国際空港をよ…
-
健康
保健センターからのお知らせ
*講座や教室などについては、記載のない限り開催場所は保健センター、費用は無料です。 ■離乳食講習会 日時:1月28日(火)10時~12時30分 内容:離乳食の話、月齢に応じた調理実習や試食 対象:4~11か月未満児の保護者 定員:先着16人(要予約) 費用:200円 申込み:1月20日(月)までに電話または窓口で ※当日は保育があります。 ■特定健診~健診で地域に広がる元気の輪~ 令和6年度到達年…
-
くらし
阪南市民病院 眼科 白内障手術再開のお知らせ
医師不在のため休止していた白内障手術を、11月末から再開しました。 当院では、1泊2日の入院で手術を受けていただけます。 白内障手術を考えている人は、一度眼科受診をご検討ください。 ※眼科の診察日等詳細はお問い合わせいただくか阪南市民病院ウェブサイトをご確認ください。 問合せ:阪南市民病院 【電話】072-471-3321
-
健康
次回の「まちの保健室」実施日は2月7日(金)です!
予約の必要はありません。気軽にお立ち寄りください。 日時:2月7日(金)14時~16時 場所:市役所1階正面玄関横 問合せ: 阪南市民病院【電話】072-471-3321 阪南市尾崎・東鳥取地域包括支援センター【電話】072-493-2304
-
子育て
情報ボックス‐子育て
■第39回保・幼・小・中連合美術展(無料) 市内市立保育所・幼稚園・小学校・中学校の子どもたちによる絵画などの展示をします。 日時:1月24日(金)〜28日(火) 場所:サラダホール2階展示スペース 問合せ: こども政策課【電話】072・489・4518 学校教育課【電話】072・489・4541 ■子育て支援に関する情報、親子で楽しめるイベント情報などは、「おやこであそぼうカレンダー」でご確認く…
-
子育て
1月 市立幼稚園 親子登園・体験入園(無料)
時間:10時~11時15分 〇親子登園 対象:0~3歳児と保護者(申し込み不要) 〇体験入園 対象:来年度入園を希望する子どもと保護者(申し込み要/当日予約可)
-
子育て
1月 私立幼稚園 園庭開放・親子登園(無料)
時間: (1)10時30分~12時 (2)(3)(4)10時30分~11時30分 ((1)(3)は休みの日があります。来園前にウェブサイトをご確認ください) 〇園庭開放 対象:未就園児と保護者 〇親子登園 対象:来年度入園を希望する子どもと保護者(要予約)
-
子育て
1月 保育所・認定こども園 園庭開放(無料)
時間:10時~11時30分 対象:本市在住の未就園児と保護者 ※申し込み、駐車場や雨天時などはお問い合わせください。
-
子育て
子育て総合支援センター
※開催場所・問い合わせ先は特に記載のない限り子育て総合支援センターです。 ※費用は特に記載のない限り無料です。 ■子育て講座「おとうさんもあそぼう!簡単たこづくりandコマ回し・皿回し体験」 日時:1月18日(土)10時~11時30分 対象:子育て中の親子 定員:先着10組 申込み:1月6日(月)から電話・窓口で 協力:子どもNPOはらっぱプレーパーク実行委員会 ■子育ておしゃべりサロン(申し込み…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■市税の納付について 令和6年度当初の市税納期は、既に終了しています。納期限を過ぎても納付がない場合は、延滞金が加算されます。連絡なく滞納が続くと、財産を調査し、差し押さえることになります。今一度、納付の確認をお願いします。 納付困難な事情のある人は、早急に納付方法などについてご相談ください。 問合せ:税務課 【電話】072-489-4516 ■償却資産の申告は1月31日(金)までに 償却資産を市…
-
くらし
泉佐野税務署からのお知らせ
■令和6年分の確定申告期間における申告会場などについて 日時:2月17日(月)~3月17日(月)(閉庁日を除く)8時30分~16時 ※入場整理券(当日税務署で配布・LINE(ライン)による事前発行)が必要です。 ※期間中は、税務署の周辺は長時間の入庫待ち渋滞が発生します。入庫待ちしている間に相談時間が過ぎた場合、相談を受けられなくなりますので、車での来場はお控えください。 ■給与所得者や年金受給者…
-
くらし
情報ボックス‐環境・安全
■資源対策課からのお知らせ 〇年始のごみ収集日について 年始は1月6日(月)から収集を行います。年始はごみの量が多くなり、収集が通常より遅くなる地区もあります。 ※1月1日(祝)~5日(日)、11日(土)~13日(祝)は、収集はありません。 〇積雪や降雪時のごみの収集について 原則としてごみの収集を行いますが、平常時より収集が遅れたり、状況により収集を見合わせたりする場合があります。なお、収集を見…
-
しごと
情報ボックス‐労働
■お仕事探しには、便利な「求職者マイページ」のご利用をお勧めします! 「求職者マイページ」とは、自宅のパソコンやスマートフォンなどから、求人検索条件の保存や気になった求人を保存するなどのサービスが利用でき、仕事探しをより便利に行えるページです。ぜひご利用ください。 問合せ:ハローワーク泉佐野 【電話】072・463・0565(41#)
-
くらし
情報ボックス‐福祉・介護
■障害者控除・おむつ代の医療費控除について 〇障害者控除 65歳以上の要支援2または要介護1〜5の認定を受けている人は、所得税・住民税の障害者控除の対象となります。 認定基準…令和6年12月31日現在の状態(令和6年中に死亡した人は死亡した日の状態) 申請に必要なもの…介護保険被保険者証またはその写しなど(令和6年中に死亡した人は不要) 〇おむつ代の医療費控除 対象者…要介護認定にかかる主治医意見…
-
健康
介護予防体操(1~3月)(無料)(申し込み不要)
■こつこつゆうゆう体操(筋力アップ体操など) いずれも時間は10時~11時 ■のびのび体操(リズム体操など) いずれも時間は13時30分~14時30分 ※(2)は体育館シューズをご持参ください。 問合せ:阪南市社会福祉協議会 【電話】072-429-9882