広報はんなん 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
国民年金のお知らせ
■国民年金保険料の追納制度 ~免除・納付猶予・学生納付特例の承認を受けた期間の保険料は、追納できます~ 保険料の全額免除や一部免除などの承認を受けた期間(一部納付の場合は一部納付保険料を納付済みの期間)は、保険料を全額納付したときに比べ、将来受け取る老齢基礎年金の金額が少なくなります。 また、納付猶予・学生納付特例の承認を受けた期間や未納となっている期間については、老齢基礎年金の年金額に反映されま…
-
くらし
りそな銀行及び関西みらい銀行における窓口収納などの取り扱いについて
税金・保険料などの窓口納付について、3月31日(月)で終了となります。なお、口座振替による納付は、4月1日(火)以降も引き続き利用できます。 問合せ:行財政構造改革推進室 【電話】072-489-4504
-
しごと
情報ボックス‐労働
■関空就職面接会 関西国際空港を就業場所とする企業4社(予定)が参加します。求人内容の説明を聞きたい人や空港業務未経験の人も参加できます。 日時:2月12日(水)〜14日(金) 場所:ハローワーク泉佐野 時間などの詳細はこちらから(※二次元コード本紙掲載) 問合せ:ハローワーク泉佐野 【電話】072・463・0565(41#) ■生活環境課からのお知らせ 〇履歴書の美文字レッスン〜くせ字を直そう〜…
-
イベント
情報ボックス‐催し
■市立保育所5歳児ひな飾りの展示 かわいらしいひな飾りを楽しんでご覧ください。 日時:2月15日(土)〜27日(木)(休館日を除く/最終日は17時まで) 場所:サラダホールエントランスホール 問合せ:こども政策課 【電話】072・489・4518 ■市指定文化財展「古家連家文書(ふるやむらじけもんじょ)の紹介」(無料) 新たに市指定有形文化財に指定された「和泉国日根郡波有手村古家連家文書(いずみの…
-
しごと
情報ボックス‐募集
■手話通訳者・要約筆記通訳者登録者 障がい者福祉に理解と熱意があり、日常会話程度の手話または要約筆記ができる人を登録し、必要が生じた都度登録者名簿から選考します。 申込み:2月3日(月)〜28日(金) 問合せ:市民福祉課 【電話】072・489・4520 ■会計年度任用職員(公認心理師または臨床心理士・家庭訪問保育士) 詳細は本市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:こども支援課 【電話】072・…
-
くらし
情報ボックス‐その他
■測量・建設コンサルタントなどの入札参加資格審査申請 市外業者受付期間:2月3日(月)〜14日(金) 市内業者受付期間:2月17日(月)〜28日(金) ※詳細は、申請要領をご覧ください。申請要領は総務課窓口で配布するほか、本市ウェブサイトからダウンロードできます。 問合せ:総務課 【電話】072・489・4500 ■地域公共交通会議を開催します 傍聴を希望する人は、開始30分前から15分前までに会…
-
くらし
マイナンバーカード特急発行について
速やかにマイナンバーカードの交付を受ける必要がある人(新生児、カード紛失などによる再交付、海外からの転入者などの特定の要件を満たした人)を対象に、1週間程度でカードの交付を行う制度です。希望者は必要書類を持参の上、市民課にお越しください。 問合せ:市民課 【電話】072-489-4511
-
くらし
消費者相談
ネット通販の代引き配達のトラブル急増中 ■事例1 SNSの広告でくせ毛に効くヘアアイロンが紹介されていた。二つ買うと安くなるので二つ注文した。代引きで商品が届いたが全く効果がない。サイトは消えていて、送り状に書いてあった返品交換連絡先の2次元コードを読み込んで連絡したが返事がない。電話もしてみたが誰も出ない。 ■事例2 大手ネット通販のショップでシャワーヘッドを注文したが、すぐに販売者から注文をキ…
-
講座
市民活動センターからのお知らせ
■ちょこっと講座「ちらし、ポスター作り」(要予約) ちょっとした困りごとを解決したい、スキルを身に付けたい。こんな風に思ったことありませんか?夢プラザがお手伝いします♪ PowerPoint(パワーポイント)を使って簡単なちらしを作ってみませんか? 日時:2月13日(木)まで 対象:市民公益活動登録団体、NPO法人 ※1回二人以上でお申し込みください。 ■スマホの部屋 スマホの困りごとを市民相談員…
-
くらし
皆さんのご意見を募集します
(1)阪南市デジタル田園都市構想総合戦略(案)及び阪南市人口ビジョン改訂版(案) 令和7年3月末に「第2期阪南市総合戦略」の計画期間が終了するため、デジタルの力を活用した人口減少対策と地域活性化を図れるよう定めた第3期阪南市総合戦略として「阪南市デジタル田園都市構想総合戦略(案)」及び総合戦略に基づく施策を企画立案する上で重要な基礎として位置付ける「阪南市人口ビジョン改訂版(案)」を策定しました。…
-
講座
尾崎公民館 地域課題解決講座「ひきこもり・地域の居場所づくり支援講座」
「ひきこもり」の知識と関わり方を学び、支援のあり方を考える機会にします。 講師:岩田光宏さん(公認心理師) 申込み:受け付け中、電話または来館で 問合せ:尾崎公民館 【電話】072-471-0531
-
くらし
高齢者の人権を守ります!
地域包括支援センターは高齢者の人権を守る仕事をしています。 例えば高齢者の人権が脅かされているシーンとして「身近な人に年金を使い込まれている」「介護者から頻繁に暴言がある」など様々な場面が想定されます。「あれ?この人もしかして…」と感じることがあれば、お気軽に地域包括支援センターまでご相談ください。相談者の個人情報はしっかりと守ります。 問合せ: 尾崎・東鳥取地域包括支援センター【電話】072-4…
-
くらし
人権ノート
■人権って、なに 人権とは「誰もが生まれながらにして持っている、人間として幸せに生きていくための権利」です。そして、私たち一人一人にとってかけがえのない大切なものであり、人が生きていく上で無縁でいられないものでもあります。私たちは「自分の個性や能力を生かして働きたい」「健康で文化的な生活がしたい」など、幸せに暮らせるよう様々な願いを持っています。そして、この願いが叶うよう日々努力しています。 私た…
-
講座
公民館(1)
2月休館日:毎週月曜日、11日(祝)、23日(祝)、25日(火) ※申し込みは9時から電話または来館で。記載のない限り費用は無料です。 ■尾崎公民館 ◇パソコンサポート パソコンのお困りごとを解決します。 日時:毎月第2火曜日、第4土曜日、10時~12時 持ち物:パソコン 申込み:前日まで ◇心と体の元気UP講座~動いて、笑って、心も体もウキウキ!~(全4回) 日時:2月13日(木)・27日(木)…
-
講座
公民館(2)
■東鳥取公民館 ◇はじめての「スマホで動画編集」講座(全2回) 無料動画編集アプリを使って、動画編集のテクニックを学びます。動画編集初心者向け講座です。 日時:2月12日(水)・19日(水)、14時~15時30分 定員:先着8人 持ち物:スマートフォン(バージョン、空き容量条件あり) 申込み:2月4日(火)から ◇レコード鑑賞会「徳永英明特集」 今回はハスキーでハイトーンが魅力的な徳永英明を特集し…
-
イベント
東鳥取・西鳥取公民館共催 防災講演
防災講演「命の守り方~準備を怠ることは、失敗を準備するということ~」 暮らしている地域の危険について学び、その危険から命を守る方法を考えます。 日時:3月9日(日)、(1)10時~11時30分、(2)14時~15時30分 場所: (1)西鳥取公民館多目的ホール (2)東鳥取公民館講堂 講師:斉藤寿是(さいとうとしゆき)さん(防災士) 申込み:2月18日(火)から各公民館へ
-
文化
文化センター
■第35回阪南サラダ寄席 出演は桂阿(あ)か枝(し)、桂枝曾丸(しそまる)、露(つゆ)の棗(なつめ)、(三味線)はやしや絹代。大いに笑って楽しいひとときをお過ごしください。演目は当日のお楽しみ。 日時:2月8日(土)14時開演 場所:小ホール 費用:一般1,500円、中学生以下700円(当日各200円増/全席自由席) ※未就学児は入場できません。 ■作ってかざるん隊随時募集中! サラダホールでは四…
-
くらし
図書館
※図書貸出券が必要です。 貸出冊数:1人20冊まで 返却期限:次の巡回日まで(約2か月) 返却場所:ふれあい号または図書館 ※2月は特別資料整理期間のためお休みです。1月に借りた本の返却は3月の巡回日になります。 ■文化財ミニ展示コラボおはなしかい 昔の道具を実際に見て楽しめるおはなし会です。今回は、絵本「はらっぱ」に出てくる真空管ラジオを聴いてみます。 日時:2月8日(土)14時30分~15時(…
-
くらし
2月の市民無料相談
市役所 【電話】072-471-5678
-
その他
市の人口
■12月末日の市の人口(前月比) 市内人口:50,067人(-74) 男:23,857人(ー48) 女:26,210人(-26) 世帯数:24,163(-8) ■12月の主な事由別異動者数 転入:96人 転出:125人 出生:16人 死亡:61人 共創による新しい地域価値が創造され、誰もが輝ける舞台都市・阪南