広報はんなん 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年 はたちの集い
1月12日、サラダホールで開催された「はたちの集い」。参加者は友人との再会を喜ぶとともに、お世話になった人への感謝を胸に、未来に向かって新たな一歩を踏み出しました。 ■希望と輝きに満ちた、はたちの誓い 阪南太鼓「楽皷(らっこ)」の皆さんによる迫力ある演奏で幕を開けた「はたちの集い」。晴れ着やスーツに身を包んだ今年度二十歳になる皆さんが、厳かな雰囲気の中、それぞれの思いを胸に式典に参加しました。 参…
-
くらし
自治会で地域の輪を広げましょう
■「自治会」ってなに? 普段なかなか意識することは少ないかもしれませんが、私たちは周りの人たちと支え合いながら暮らしています。日常生活で何か問題が起こったときに相談したり、隣近所の人たちと助け合ったりすることが必要になります。 日頃から地域のつながり、地域の絆をつくっていくための最も身近な組織が「自治会」です。本市では5地区に分かれており、全部で60の自治会があります。 ■どんな活動をしているの?…
-
くらし
「人生100年時代」、私らしい「はんなんLIFE(ライフ)」とは
~心地よい暮らし方、働き方、地域との関わりについて考える~ 家庭のことや仕事で忙しい人、地域で活躍中の人、今ちょっとモヤモヤしている人も、一人一人が自分らしさを大切にしながら、生きがいを感じられる暮らし方、働き方、地域との関わりについて、ゆるーく考えます。 進行・コーディネーター:青山織衣(あおやまおりえ)さん 定員:先着30人 申し込み:2月4日(火)から電話、来館または2次元コードから (※二…
-
くらし
消防からのお知らせ
■救急に関する講習会を開催 講習修了者には修了証や認定証が交付されます。 ◇上級救命講習(年5回) 普通救命講習で学ぶ内容に加えて、骨折、外傷、やけどなどに対する応急手当や搬送法を学ぶ講習です。 ◇応急手当普及員講習(年2回) 所属する事業所の従業員や地域の人などに対して、「AEDの使い方」を含む心肺蘇生法を指導する指導者育成のための講習です。 ◇応急手当普及員再講習(不定期) 応急手当普及員の認…
-
スポーツ
第32回KIX 泉州国際マラソン関西国際空港開港30周年記念特別大会
今年度は、空港開港30周年記念特別大会として、公道での開催は行わず、りんくう公園内特設周回コースで開催します。大会当日は、りんくうアイスパークの芝生広場内で、泉州9市4町の「物産展」を開催します(キッチンカーも出展予定)。 ■種目 (1)フルマラソン42.195km (2)ハーフマラソン21.0975km ■日時 (1)2月9日(日)8時スタート (2)2月9日(日)13時30分スタート ■物産展…
-
その他
関空ニュース
事前予約で出発までの時間をより快適に! 関西国際空港第1ターミナルビルの直営免税店で利用できる出発前オンライン注文サイトがあるのをご存知ですか? 本サービスを利用すると、搭乗前の時間のないタイミングでも店内で商品を探し回ることなく、豊富なラインナップの中から欲しい商品をスムーズにご購入いただけます。店舗の入口付近には、予約専用受け取りカウンターが設置されているのでレジに並ばずに商品を受け取ることが…
-
健康
保健センターからのお知らせ
*講座や教室などについては、記載のない限り開催場所は保健センター、健康ガイド費用は無料です。 ■麻しん風しん(第2期)・二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種はお済みですか? ◇麻しん風しん(第2期) 対象:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ 接種期間:3月31日(月)まで ■二種混合(ジフテリア・破傷風) 対象:11歳の誕生日前日から13歳の誕生日前日まで 接種期間:13歳の誕生日の前…
-
くらし
阪南市民病院からのお知らせ
■泌尿器科の診察日変更について 昨年末から常勤医師一人が加わり、診察日が増え、月・水・金曜日は午前・午後の両方で診察が可能となりました。 ※泌尿器科の診察日等詳細はお問い合わせいただくか、ウェブサイトをご確認ください。 ■まちの保健室 予約不要です。気軽にお立ち寄りください。 日時:2月7日(金)、3月7日(金)、14時~16時 場所:市役所1階正面玄関横 問合せ: 阪南市民病院【電話】072-4…
-
子育て
泉州広域母子医療センターからのお知らせ
~安心・安全なサービスの提供、満足度の向上をめざします~ 泉州広域母子医療センターは、りんくう総合医療センターの「周産期センター」と市立貝塚病院の「婦人科医療センター」から成り、周産期センターには24時間365日、常に産科医二人以上、新生児専門の小児科医一人以上が待機しているので、ハイリスクの患者さんも安心で安全な出産ができる体制を整えています。また、泉佐野市以南の市町に在住の人の分娩は、他の地域…
-
子育て
情報ボックス‐子育て
■ひとり親家庭の皆さんへ 〇大阪府の貸付制度「母子父子寡婦福祉資金」 子どもの進学に必要な資金の貸し付けなどがあります。貸付審査があり、申請から貸付資金の交付には一定の日数がかかるため、早めに相談してください。 〇資格取得のための養成機関入学に必要な資金のご案内 就職や転職に有利となる資格(看護師、介護福祉士など)を取得する養成機関での修業開始にあたり、資金の援助や貸し付けを受けることができる場合…
-
子育て
2月 保育所・認定こども園 園庭開放
時間:10時~11時30分(無料) 対象:本市在住の未就園児と保護者 ※申し込みや駐車場、雨天時などはお問い合わせください。
-
子育て
2月 市立幼稚園 親子登園・体験入園
時間:10時~11時15分(無料) 〇親子登園 対象:0歳児からの未就園児と保護者 〇体験入園 対象:来年度入園を希望する子どもと保護者 ※随時受け付けています。 ※★の日は、保健師による相談日です。 ※体験入園は要予約。
-
子育て
2月 私立幼稚園 園庭開放・親子登園
時間: (1)10時30分~12時 (2)(3)(4)10時30分~11時30分 ((1)(3)は休みの日があります。来園前にウェブサイトをご確認ください) (無料) 対象: (1)(3)未就園児と保護者 (2)(4)来年度入園を希望する子どもと保護者 ※親子登園は1週間前までに要予約。
-
子育て
子育て総合支援センター
※開催場所・問い合わせ先は特に記載のない限り子育て総合支援センターです。 ※費用は特に記載のない限り無料です。 ■みんなどうしてる?入園前に気になること座談会 日時:2月27日(木)10時30分~11時30分 講師:森下順子さん(和歌山信愛大学教授) 対象:子育て中の親子 定員:先着15組 申込み:2月12日(水)から電話または窓口で ■絵の本ひろば 日時:3月11日(火)10時~11時 対象:子…
-
くらし
情報ボックス‐環境・安全
■資源対策課からのお知らせ 〇令和7年度収集日程表について 令和7年度の収集日程表は本誌3月号に折り込んで配布します。収集日程表は年間を通じて使用しますので、大切に保管してください。 〇紙パック・乾電池の出し方について 各地域の住民センターなどに設置している(一部設置していない地区あり)回収ボックスに随時投入してください。なお、乾電池の回収ボックスは市役所にも設置しています。また、回収ボックスは、…
-
くらし
住民税申告について
完全予約制になります 日時:2月17日(月)~3月17日(月)、9時~15時(閉庁日を除く/最終日は11時45分まで受け付け) 場所:市役所別棟第2会議室 ・令和7年1月1日現在、本市に住所がある人は、下記の「住民税の申告の必要がない人」を除いて、住民税の申告が必要です。 ・申告書は2月中旬に前年の住民税申告者に郵送します。 ・本市の「住民税の申告」会場では給与所得や公的年金所得がある人の「所得税…
-
くらし
令和6年分所得税等の確定申告が始まります!
受付期間:2月17日(月)~3月17日(月) 税務行政のデジタル化における手続きの見直しの一環として、令和7年1月から、申告書などの控えに収受日付印は押さないことになりましたので、申告書などを書面で提出する場合は、提出用のみの提出(郵送)をお願いします(提出年月日などはご自身で記録・管理をお願いします)。 紙で提出する場合の郵送先は、税務署ではなく、大阪国税局業務センター大手前分室(大阪市中央区大…
-
くらし
岸和田・泉佐野税務署の合同申告書作成会場
日時:3月2日(日)9時~16時 場所:岸和田税務署 ※入場には整理券が必要です。整理券は当日配布するほか、LINE(ライン)での事前発行が可能です。予定枚数を配布した時点で受け付け終了となります。 問合せ:泉佐野税務署 【電話】072-462-3471
-
くらし
休日開庁日時のお知らせ(市民課)
2月2日(日)、3月2日(日) 9時~12時 内容:各種証明書発行及び印鑑登録関係業務 ※住民異動届(引っ越しの届け出)、パスポート業務など一部取り扱っていない業務もありますので、事前にご確認ください。 問合せ:市民課 【電話】072-489-4511
-
スポーツ
総合体育館
■2月休館日 第2火曜日 ■トレーニング講習会 日時:月4回(日程はお問い合わせください) 対象:本市在住・在勤・在学で15歳以上(中学生を除く) 定員:各回先着10人 費用:600円(テキスト代含む) 申込み:8時45分~20時に随時受付 ■ミズノスポーツスクール生募集「インドアテニススクール」 日時:月4回月曜日 内容: クラスI・II(ジュニア)/I…17時~18時、II…18時10分~19…