広報岬だより 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙について
7月6日からときめきビーチの海開きをしています。 海水浴、ビーチバレー、BBQができますのでぜひご来場ください。 問合せ:企画地方創生担当 【電話】492-2775
-
その他
人の動き
令和6年7月1日現在
-
イベント
8月・9月のイベント・催し情報
8月31日までの日程はカレンダー(本紙20ページ)に掲載しています。 ■スマホ教室 町内在住で、スマートフォンの基本的な操作やアプリの使用方法を学びたい方を対象に、スマホ教室を開講します。※貸出しスマートフォンを利用した講座です。 内容:「情報格差を解消!楽しく学べるスマホ体験」(ニュース、Google、天気・防災、LINE、フリマ・ショッピング・予約など) 日時:9月10日(火)13時30分~1…
-
スポーツ
岬町スポーツ少年団 結団式
5月19日(日)、多奈川小学校体育館で、岬町スポーツ少年団による結団式が行われました。本年度は129名の団員登録がありました。 岬町スポーツ少年団は、健康な体と心を養い、スポーツの楽しさを感じてもらうことを目的に、剣道やバドミントン、バレーボールなど8団体が登録しています。 式典では、竹原本部長をはじめ、来賓の方々からお祝いのお言葉をいただきました。 式典後は参加団員、役員、保護者を対象にアジャタ…
-
その他
「町制施行70周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズ」を募集します
本町は、令和7年4月1日に町制施行70周年を迎えます。 さまざまな記念事業の展開や町内外に広く本町の魅力を発信するため、「町制施行70周年記念ロゴマーク」、「町制施行70周年記念キャッチフレーズ」を募集します。どなたでも応募可能です。 詳しくは二次元コード(本紙参照)をご覧ください。 問合せ:企画地方創生担当 【電話】492-2775
-
講座
〔ワークショップ〕みらいまるしぇ開催します!
親子クッキング、アクセサリー作り、チョークアート、吉本新喜劇作家によるへんな宿題ドリルなど。 夏休みの宿題代わりになるようなワークショップ多数!もちろん、大人の方だけの参加もОK。 キッチンカーも来るので、1日中楽しめます。 日時:8月19日(月)10時~16時 場所:まちづくり交流館ミサキノヒトフク 大阪府泉南郡岬町多奈川谷川3400-6 主催:みらい☆ぷろじぇくと 駐車場:まちづくり交流館ミサ…
-
くらし
出張!みさき♡おさがりリサイクル
「みさき♡おさがりリサイクル」では、各ご家庭で不要となった子ども服を無料で持ち寄り、必要とされる方に無料で持ち帰ってもらうという取り組みをしています。 今回のイベントでは夏物のみを回収し、並べています。衣類は洗濯し、サイズ別にして持ってきてください。 みなさまのご厚意で持ち寄っていただいた衣類はサイズによってはたくさんあったり少なかったりしますことをご了承ください。 持ち帰りのみ、妊婦さんのご利用…
-
イベント
WAKAYAMA800モバイルスタンプラリー
■和歌山×大阪×京都×奈良周遊特別版スタンプラリー 和歌山県と泉州地域の13市町および大阪市等が連携し、大阪湾岸エリア周辺の地域資源や観光資源を活用したスタンプラリーを実施します。 和歌山県、泉州地域、京都府や奈良県にある京奈和自転車道の周辺エリアにおいて、地域の魅力ある自然や街並みを、自転車に乗って周遊しませんか。ぜひご家族やご友人の方とご参加ください。 期間:9月1日(日)~11月30日(土)…
-
イベント
大阪のまちづくりシンポジウムを開催します
ベイエリアのまちづくりや魅力を発信するシンポジウムを開催します。 有識者の講演、大阪広域ベイエリアのまちづくり紹介、市町のまちづくりの取組の発表などを行います。 日時:9月13日(金)13時30分~16時30分 場所:なんばスカイオ7階コンベンションホール 対象者:府民、民間事業者 定員:150名程度(先着) 募集期間:7月19日(金)~9月6日(金) 費用:無料 ■申込方法 メール:【E-mai…
-
くらし
第15回みさきタウンミーティングにご参加いただきありがとうございました
■町長と語ろう! ー第15回みさきタウンミーティングにご参加いただきありがとうございましたー 今年も5月10日(金)から6月2日(日)にかけて、町内14か所で「町長と語ろう!みさきタウンミーティング」を開催し、419名の方にご参加をいただきました。 タウンミーティングは、町長が住民のみなさまと直接語り合う機会を持つことで、まちづくりへのご理解を深めていただくとともに、みなさまの幅広いご意見をまちづ…
-
くらし
地域おこし協力隊ーカソク装置ー
■地域おこし協力隊を1ヶ月やってみて今の気持ち [ジェットスガワラ] 岬だよりを読んでいるみなさま、こんにちは!就任して2ヶ月ほど経ちました。 何も知らない町に来て、毎日少しずつ知っている人や場所が増えていく感覚がとても楽しく思っています。美味しいご飯屋さん、面白いスポットと自分の知らない事がまだまだあるので、ワクワクしています。 例えば、海の向こうに沈む夕日の綺麗さ、海鮮の美味しさ、公共施設の利…
-
子育て
地域の子育て応援します!
親子で気軽に遊びに来てください。子どもたちは、「見て・触れて・感じて!」いろんな事を学びます。保護者のみなさんと一緒に悩み・考え・学びながら子育てを楽しみましょう。そして大切な子どもたちを地域で温かく見守り育てていきましょう。 ■この夏、幼稚園に遊びにきませんか! ー夏季保育のお知らせー 日時: 8月7日(水)10時~11時 ・水あそび/大型ビニールプールを開放、水あそびおもちゃもあるよ(雨天の場…
-
子育て
アップル館からお知らせ
夏休み課題図書の貸し出しは1週間です。こどもが本をたくさん読める夏休み、親子でお越しください。 ■夏休み紙芝居大会(紙芝居がいっぱい) 日時:8月2日(金)14時〜15時 出演:阪南・岬紙芝居キャラバン ■定例おたのしみ会 日時:8月24日(土)15時〜16時 手づくり工作、その他 ■わらべうたで遊ぼう! わらべうたを学びたい方大歓迎です 日時:8月25日(日) ・14時〜14時20分…遊ばせあそ…
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
■こまってない?なやんでない?いっしょにかんがえよう! ・「こどもの人権110番」【電話】0120-007-110 ・「法務局LINEじんけん相談」 LINE公式アカウント@linejinkensoudan 相談は無料で、秘密は厳守します。 なお、上記電話相談およびLINE相談以外にも、通年でインターネット人権相談の申し込みも受け付けています。 ・「こどもの人権SOS-eメール」 ※詳しくは、本紙…
-
講座
みさっきーのスマホ教室(5)
■LINEの使い方2 スマホを持ちたいけど、なんだか難しそう…スマホの使い方がわからない… みさっき―と一緒にスマホの基本的な使い方を学んでみませんか。 前回に続きLINEの使い方をご紹介します。 ◇[5-G LINEの設定]友達の追加設定 友だち追加設定では、「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」の設定ができます。この設定は、後からオンにすることができますので、この画面ではチェックを押して…
-
くらし
おしらせ〔税〕
■8月の納税 納期限までに、お近くの金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・スマートフォンアプリ等にて納付してください。 銀行口座振替または、郵便局自動払込をご利用の方は、預貯金残高をお確かめください。振替日または払込日は、9月2日(月)です。 問合せ:税務課納税係 【電話】492-2765
-
しごと
税務署からのお知らせ
■消費税および地方消費税(個人事業者)の中間申告と納付について 個人事業者の方で、令和5年分の確定消費税額(地方消費税額は含まない。)が48万円を超える方は、消費税および地方消費税の中間申告と納付が必要です。中間申告の方法については、「前年実績による中間申告」と「仮決算に基づく中間申告」の2つの方法のいずれかです 1.前年実績による中間申告 令和5年分の確定消費税額に応じて、次の表により算出した中…
-
くらし
定額減税や給付金をかたった不審な電話、ショートメッセージやメールにご注意ください
不審な電話やSMS、被害の相談については、警察相談専用電話(「【電話】#9110」番)か、お近くの警察本部または警察署にお問い合わせください。 各種給付や定額減税に関するご質問については岬町や泉佐野税務署にお問い合わせください。 ・各種給付に関するホームページお問い合わせ ・定額減税に関するホームページお問い合わせ ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 定額減税や給付金に…
-
くらし
図書室だより
■本の紹介 可燃物 著者:米澤穂信 まいまいつぶろ 著者:村木嵐 教養としての歴史小説 著者:今村翔吾 ■本のリクエストを受け付けています。 淡輪公民館では、大阪府立中央図書館の本も借りることができます。 問合せ:淡輪公民館・図書室 【電話】494-0300
-
くらし
おしらせ〔福祉〕
■特別障がい者手当・障がい児福祉手当の現況届について 現在、特別障がい者手当、障がい児福祉手当、経過的福祉手当を受給している方は、受給資格確認のために現況届(所得状況届を含む)の提出が必要です。必要な書類を送付しますので、必ず提出してください。未提出の方は、提出されるまでの間、手当を差し止めることがあります。 提出期間:8月1日(木)〜14日(水) 提出先:地域福祉課 なお、特別障がい者手当、障が…
- 1/2
- 1
- 2