広報かなん 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
3月24日(日)は、河南町長選挙の投票日です(1)
告示日:3月19日(火) 投票日時:3月24日(日)午前7時~午後8時(即日開票) 投票できる人:日本国民で平成18年3月25日以前に生まれ、選挙人名簿に登録されている人 ◆投票所入場整理券 圧着式のハガキ(4人まで連記。5人以上の世帯は、複数送付となります)を各世帯に郵送しますので、投票時は各自切り離して持参してください。本券は、選挙人名簿に登録されている本人かどうかの確認を円滑に行うためのもの…
-
くらし
3月24日(日)は、河南町長選挙の投票日です(2)
◆代理投票 身体の障がいなどのため、投票用紙に候補者の氏名を書くことができない人のための制度です。 代理投票を希望する場合は、投票所で申し出てください。投票管理者が代理投票の事由を認めたとき、代理投票を行う人および補助をする人(2人)を選びます。1人はその人が指示する候補者氏名を記載し、もう1人が立ち会い、投票できます。 ◆手話通訳者の派遣 投票日には、投票所での名簿対照や代理投票などの投票方法の…
-
くらし
みんなのページ
■町文化協会所属かなんチアクラブShine KIDS CheerDance CUP 2023で入賞! 12月9日(土)・10日(日)にAsueアリーナ大阪にて開催されたKIDS CheerDance CUP 2023に出場、入賞し優秀な成績を収めました。 ◇プルミエールShiny kids Pom部門Mini編成にて金賞を受賞、部門第3位 ◇プルミエールMini Growth部門にて金賞を受賞 ◇…
-
文化
かなん句会
※作品は広報紙P4をご覧下さい。 毎月第4水曜日の午後1時30分~4時中央公民館3階会議室で活動しています。
-
くらし
旅行予約サイトは 申込前によく確認を!
■シリーズ「かしこい消費者になるために」 近年、旅行予約サイトを通じて国内旅行ツアーが手軽に予約できる一方で、店舗での予約とは異なり、契約条件や予約内容を消費者自身が十分に確認する必要があります。 ◇申込前の注意点 ・解約や内容変更などに関する条件は、原則契約内容に縛られます。申込完了前に予約内容が正確に入力されているかよく確認しましょう。 ・予約内容が確認できる画面や契約後に送付される予約確認メ…
-
イベント
かなん桜まつり~つなぐ、かなんの桜~
令和6年3月30日(土)午前9:30~午後2:00 会場(駐車場):白木山公園 雨天の場合は3月31日(日)に延期 ※3月31日(日)が雨の場合は中止 ◎入場無料 ◆カナちゃんコインのお店が大集合!さくらマルシェ AM9:30オープニング→地域の物産にぎわいバザール 千年の森ほか展示紹介→PM2:00終了 ◆会場へのアクセス ※地図は広報紙P6をご覧ください。 ◇4市町村コミバス 近鉄長野線「富田…
-
くらし
長寿命化工事完了(町立大宝地区公民館・町立テニスコート管理棟)
町立大宝地区公民館と町立テニスコート管理棟の長寿命化改修工事が完了しました。 町立大宝地区公民館は、外壁補修および塗装・防水、多機能トイレ設置、トイレ改修などを行いました。 また、テニスコート管理棟は、外壁・屋根の補修および塗装、トイレ洋式化、更衣室改修などを行いました。 これからも施設の長寿命化計画に基づき、計画的に施設整備を進めていきます。 ※詳しくは広報紙P7をご覧ください。 問い合わせ: …
-
くらし
4市町村コミバス スマホ定期券の販売開始
旧金剛バスに代わる4市町村コミバスでスマートフォンアプリによる定期券を導入します。スマホ定期券の利用には、アプリでの事前登録が必要です。登録方法や使用方法などの詳細は下のQRコードから町ホームページを確認してください。 ※QRコードは広報紙P8をご覧ください。 開始日時:3月19日(火)午前4時 定期種類:通勤定期(1か月および3か月) ※通学定期などの各種割引は今後導入予定です。 支払方法:クレ…
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス
◆1/13 パパと一緒に遊ぼう!「男性子育て教室」 かなんぴあ2階大会議室で「パパと一緒に遊ぼう!」が行われました。柔軟体操やジャンプなどの体を使った遊びや、肩車、かけっこ、ふれあい遊びを通じ、じっくりと子どもたちと関わってもらいました。 ◆1/20 パパと一緒にクッキング!「男性子育て教室」 町食生活改善推進協議会の皆さんの協力を得て、「パパと一緒にクッキング!」を開催しました。おにぎり、豆腐ハ…
-
文化
図書館だより
◆おはなし会 図書館児童コーナーで「かなんおはなしの会どんぐりころころ」の皆さんによるおはなしや絵本の読み聞かせを行います。誰でも自由に参加できます。 日時:3月16日(土)午後2時から ◆町立図書館 開館時間:午前10時~午後6時 休館日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日が休館日)。 ◆大宝分室 開室時間:水・木曜日 午後1時~4時、土・日曜日 午前9時~正午と午後1時~4時 ~春休み期…
-
くらし
人権・相談
■行政書士による無料相談(予約制) 日時:3月22日(金)午後1時~5時 場所:役場4階401会議室 内容:相続・遺言、成年後見制度、法人設立、許認可の相談、交通事故の相談など 申込方法:電話または下記のQRコード ※QRコードは広報紙P10をご覧ください。 予約・問い合わせ:総務課総務係 ■3月の相談(祝日を除く) ■人権相談所開設 家庭や近隣におけるいじめ、虐待、セクハラ、差別などの人権問題で…
-
くらし
人権コラム「しあわせ」
■地震は大丈夫でしたか 「地震は大丈夫でしたか?」と、校内を案内してくれる中学3年生の問いかけに、「はい、大丈夫です」と石川県から来られた教員が答えた。今年に入って一月二〇日、池田市立ほそごう学園で文部科学省の人権教育研究推進事業の研究発表会があり、私はパネラーとして参加した。午前中に公開授業と提案授業があり、午後から分科会と全体会を行うことになっていた。昼食のあと、午後からの研究協議がはじまる前…
-
健康
けんこうガイド(1)
■脳きらめきチェック タブレット端末を使って、ゲーム感覚で楽しく認知機能がチェックできます。測定後は日常生活で気を付けるポイントをアドバイスします。 ※認知症の診断ではありません。 日時:3月21日(木)午後1時~3時30分(1人30分) 対象:町在住の65歳以上の人 場所:役場1階相談室2 定員:先着5人(予約制) 参加費:無料 持ち物:眼鏡など 申込・問い合わせ:地域包括支援センター(高齢障が…
-
健康
けんこうガイド(2)
■3月のスケジュール ▽かなんぴあ(保健福祉センター) ※相談や検査に関するプライバシーは守ります。 ▽富田林保健所 【電話】23-2681 ※相談や検査に関するプライバシーは守ります。 ▽休日救急診療 診療日:日曜日、祝日、年末年始 《富田林市立休日診療所》 【電話】28-1333 受付時間: ・内科 午前9時~11時30分、午後1時~3時30分 ・歯科 午前9時~11時30分 《富田林病院》 …
-
健康
おいしく楽しく健康料理
■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~かざりいなり~ ◇材料(4人分) 1個あたりエネルギー:127kcal/塩分:0.6g ・ごはん…360g ・(A)酢…大さじ1・1/3 ・(A)砂糖…小さじ2・2/3 ・(A)塩…小さじ1/2 ・油あげ…4枚 ・(B)だし汁…80ml ・(B)砂糖…小さじ2 ・(B)みりん…大さじ1・小さじ1 ・(B)濃口しょうゆ…小さじ2 ◎トッピング ※a~cの中か…
-
文化
近つ飛鳥博物館 3月の催し
■冬季特別展「まくら-古墳時代の石枕と葬送儀礼-」開催中! 期間:3月10日(日)まで 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館) 観覧料:一般650円[520円]、高校・大学生、65歳以上450円[360円]、中学生以下・障がい者手帳をお持ちの人(介助者1人含む)無料([ ]内は20人以上の団体料金) ■関連行事 《展示…
-
くらし
地域の情報(1)
■桜WEEKS2024 四天王寺大学では、学内の桜を皆さんに観賞してもらえるよう、キャンパスを開放しています。 ※入場無料・申込不要 開催期間:3月23日(土)~4月7日(日) ※3月30日(土)・31日(日)は子ども企画やキッチンカー出店を予定しています。 開催場所:四天王寺大学(羽曳野市学園前三丁目2-1) ※4月1日(月)は入学式のため入構はできません。 問い合わせ:四天王寺大学地域連携推進…
-
くらし
地域の情報(2)
■国民年金学生納付特例の継続申請 3月末に「学生納付特例申請書」を送付します。送付対象者は、令和5年度学生納付特例の承認を受けていて、令和6年度も引き続き同じ学校に在学予定の人です(在学する学校などに変更がある場合や、年度ごとに発行される学生証を持っている場合は学生証を持参し、窓口で手続きしてください)。学生納付特例を継続する人は、必ず申請してください。 学生納付特例を利用せず、保険料の納付する人…
-
くらし
3月は「自殺対策強化月間」
警察庁自殺統計に基づく令和4年中の自殺者数の状況は、全国で21,881人、大阪府では1,488人で前年より増加しており、1日に約4人亡くなっています。 悩みを抱えているとき、生きることがつらいときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関に相談してください。また、身近な人の悩みに気づいたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。 ◆SNS相談窓口 SNSやチャットによ…
-
くらし
町の情報 -危機管理、お知らせ-
■危機管理 ◆石川地区自主防災組織防災資機材を整備 宝くじの社会貢献広報活動として(一財)自治総合センターの地域防災組織育成助成事業で助成を受け、防災資機材を整備しました。 整備した備品:発電機、パイプテント、机、救助工具、ポータブル電源、空気清浄機、卓上IHコンロ、ポットケトル、防災テント 問い合わせ:危機管理室安全安心係 ■お知らせ ◆肥料価格高騰緊急対策支援事業申請はお済みですか 農業資材の…
- 1/2
- 1
- 2