広報かなん 令和6年10月号

発行号の内容
-
講座
秋は学びの季節!秋の公民館講座 受講者募集(1)
今年も秋の公民館講座を開催します。新しい講座も加わり、全11講座。 子どもからお年寄りまで、すべての人の「学びたい」を応援します! ■申込方法など 対象:町在住・在勤・在学の人 申込期間:10月1日(火)午前9時から ※締め切りは講座により異なります。 申込方法:電子フォーム(スマートフォン講座除く)、電話、窓口 ※電話で申し込むときは、(1)参加希望講座名、(2)参加者氏名、(3)住所、(4)電…
-
講座
秋は学びの季節!秋の公民館講座 受講者募集(2)
■申込方法など 対象:町在住・在勤・在学の人 申込期間:10月1日(火)午前9時から ※締め切りは講座により異なります。 申込方法:電子フォーム(スマートフォン講座除く)、電話、窓口 ※電話で申し込むときは、(1)参加希望講座名、(2)参加者氏名、(3)住所、(4)電話番号をお知らせください。また、親子で参加するときは、子どもの氏名・学年も伝えてください。 ■注意事項 ・申込多数の場合、抽選となり…
-
イベント
第22回 秋の文化祭典inぷくぷくドーム
■11月2日(土)・3日(日・祝) ◆2日(土)9:20~10:20(オープニング) *開会式 *表彰式 かなん科学賞展・読書感想文コンクール *河南町立中学校吹奏楽部演奏 ◆舞台発表 ・2日(土)10:30~16:30(予定) 発表者一覧(順不同):ふるさと会コーラスクラブ、かなんグリーンエコー、大正琴やまゆり会、あすか吟詠友の会、オカリナ&ベル ピアチェーレ、ウクぴあ、Kanan10…
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
■一般会計 歳出 ■一般会計 歳入 ■[歳入]71億1,245万円 ◆使用料ほかの内訳 ・分担金および負担金 216万円 ・使用料および手数料 1億2,356万円 ・財産収入 422万円 ・寄附金 3,008万円 ・繰入金 1億999万円 ・繰越金 1億5,036万円 ・諸収入 2億3,189万円 ◆各種交付金ほかの内訳 ・地方譲与税 4,893万円 ・利子割交付金 170万円 ・配当割交付金 1…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
■財政指標・年度間推移 ◆経常収支比率 町税や国から交付される地方交付税など、毎年度決まって入ってくるような収入を経常的収入といいます。経常的収入から、人件費・扶助費・公債費といった支払う義務のある経費や、公共施設の維持管理経費など毎年固定的に支出する経費にいくら使われたかを示したものが経常収支比率です。この比率が高いと自由に使えるお金が少なく、財政が硬直化しているといえます。 町の経常収支比率は…
-
くらし
いっしょに、いこな 大阪・関西万博
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が令和7年4月に幕を開けます。このコーナーでは、2025年日本国際博覧会協会の西本敬一さんから万博の魅力を語っていただきます。 ■「なぜ今、万博か?」 万博の開催が近づくにつれ、万博の開催意義への関心も高まっています。そもそもなぜ今、万博を行うのか?ここでは3つの視点から、万博の開催意義を考えてみます。 【「世界のいのち」を知る万博】 万博は、「世界の今を…
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス
◆8/26 いちじく展示品評会 いちじくの形状や味などの品質について、大阪府南河内農と緑の総合事務所、近鉄百貨店職員により審査され、優良賞が決まりました。 出品されたいちじくは、展示品評会後の即売会で販売されました。 ※詳しくは広報紙P9をご覧ください。 ◆9/16 新モビマルシェin南河内 関西・大阪万博で運行される自動運転バスの走行披露会とマルシェを町立多目的広場、道の駅かなんで同時開催しまし…
-
くらし
みんなのページ
■夏の思い出金魚すくい大会 8月18日に近つ飛鳥風土記の丘で、かなん笑人の会主催の「第6回河南町金魚すくい大会」が開催されました。 夏休み明け前に子供たちの交流の場を設けることを目的に企画され、約100人の参加者による熱い戦いが繰り広げられました。 問い合わせ:農林商工観光課商工観光係 ■グラウンド・ゴルフ大会 参加者募集! 町体育協会主催のかなんカップ2024グラウンド・ゴルフ10月大会の参加者…
-
文化
図書館だより
◆~開館情報~ ◇町立図書館 月曜日を除く午前10時~午後6時 ※月曜日が祝日の場合は開館し、その翌日は休館 ※10月14日(月・祝)~20日(日)は、蔵書点検のため休館です。 ◇大宝分室 水・木曜日:午後1時~4時 土・日曜日:午前9時~正午、午後1時~4時 ※月・火・金曜日、祝日は休室 ※10月19日(土)~20日(日)は、蔵書点検のため休室です。 ◆おはなし会 「かなんおはなし会どんぐりころ…
-
くらし
10月の相談
※プライバシーは守ります。
-
くらし
人権コラム「しあわせ」
■人権教育のリーダー 小学校では、「自分も人も大切にできるつながりづくり」というテーマと、「人権学習を自分ごとととらえて、主体的に行動できる態度を育てる」という2つのテーマが出された。中学校は、「安心して自己表現ができる環境作り」、高等学校は、「LGBTQ+をはじめ、個々の違いについて理解する集団づくり」というテーマだった。これを小学校から順に並べると、「自分を大切にし、他者を大切にするための主体…
-
くらし
人権
■フェスタ人権 富田林人権擁護委員協議会(富田林市・河内長野市・羽曳野市・藤井寺市・太子町・河南町・千早赤阪村)と大阪法務局富田林支局が、地域住民への人権啓発活動の一環として、「第18回フェスタ人権in錦織」を開催します。 日時:10月27日(日)午前10時~午後1時(受付:午前10時~) ※午前10時15分~啓発活動 ※雨天中止 場所:錦織公園(富田林市) 受付場所:錦織公園入口3ヶ所 内容: …
-
健康
けんこうガイド(1)
■禁煙チャレンジ! 「たばこをやめたいけど、やめられない」、「ひとりでやめる自信がない」と思っている皆さんに、禁煙のサポートをします。 対象:1か月以内に禁煙したい人 内容:ニコチン依存度チェックなどの結果をもとに、その人にあった禁煙方法で、3か月間禁煙のサポートをします。 申込方法:電話 申込・問い合わせ:健康づくり推進課健康管理係 ■脳きらめきチェック ゲーム感覚で楽しく認知機能がチェックでき…
-
健康
おいしく楽しく健康料理
■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~ジュースでぶどうゼリー~ ◇材料(4人分) 1人あたりエネルギー:67kcal/塩分:0.0g ・巨峰…12粒 ・ぶどう100%ジュース…300ml ・砂糖…小さじ2 ・粉ゼラチン…5g (ミントの葉…4枚) ◇作り方 (1)巨峰はすべて皮をむき、それぞれ縦半分に切る。 (2)ぶどう100%ジュースと砂糖を鍋に入れ、火にかける。 (3)鍋の底に小さな泡がで…
-
健康
けんこうガイド(2)
■高齢者インフルエンザ予防接種(季節性インフルエンザ)・新型コロナウイルス感染症予防接種 日程:10月1日(火)~令和7年1月31日(金) 場所:指定の医療機関(詳しくは、町ホームページで確認してください) ※事前に医療機関で予約をしてください。 対象者(接種日現在): (1)町在住の満65歳以上の人 (2)町在住の満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、免疫の機能の障がい(障害者手帳1級程…
-
くらし
地域の情報(1)
■精神障がい者家族教室 日時: (1)10月30日(水) (2)11月6日(水) いずれも午前10時~正午 場所:富田林保健所2階講堂 内容: (1)統合失調症の理解と強迫症状との関係性や違いについて (2)河内長野市の障がい福祉サービスについての講義、DVD「自分らしく暮らそう」(地域活動支援センターこころッとの紹介と当事者体験談) 対象:富田林保健所管内に在住で、精神疾患または精神疾患が疑われ…
-
くらし
地域の情報(2)
■空き家対策セミナー 空家の相続・管理・除却・利活用について、実例を通じてプロの講師がお話しします。 日時:11月23日(土・祝)午後1時~4時(受付:午後0時30分~) 場所:大阪市立阿倍野市民学習センター(大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300あべのベルタ3階) 内容: (1)空家法の改正 (2)空家の相談と管理 (3)空家の利活用 定員:50人(先着順) 申込方法:電子フォーム、メール …
-
文化
近つ飛鳥博物館 10月の催し
■秋季特別展「発掘された日本列島2024」(中核展) 平成7年に始まった「発掘された日本列島」展は今年で30回目を迎え、府下では10年ぶりの開催となり、弥生文化博物館との合同開催です。近年の発掘調査で出土した文化財や、調査で明らかになった最新の研究成果を紹介します。 ■近つ飛鳥博物館開館30周年記念・一須賀古墳群史跡指定30周年記念「一須賀古墳群と渡来人」(地域展) 国史跡指定から30周年を迎えた…
-
くらし
町の情報-お知らせ、税、環境・衛生-
■お知らせ ◆学校体育施設の夜間開放 地域の人たちのスポーツ活動の場として、小学校の体育館を新たに夜間も開放予定です。 開放予定:令和7年1月から 開放校:近つ飛鳥小学校、かなん桜小学校 開放日:土・日曜日、祝日など 対象:利用登録している団体(利用する小学校区に居住し、責任者が明確な団体) ※未登録の団体は、10月22日(火)までにぷくぷくドームで登録手続きが必要です。 問い合わせ:ぷくぷくドー…
-
くらし
10月のごみ・し尿
※資源ごみ当日は、午前8時ごろから収集に入りますので、それまでに地区の資源ごみ置き場に出してください。(地区により収集時間が遅くなることもあります) ※資源ごみは、レジ袋などに入れず、(1)と(2)は一緒に、(3)と(4)は別々の推奨袋に直接入れて出してください。スプレー缶・カセットボンベは、必ず使い切ってから空き缶・空きビンの収集日に出してください。 ※し尿の収集日は、天候などにより変更する場合…
- 1/2
- 1
- 2