広報かなん 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
秋祭りの記録
今年も10月の第3土・日曜日である、10月19日、20日に秋祭りが行われました。秋祭りは収穫を祝う祭りで、祭日には、御神燈(ごしんとう)を掲げ、御神霊(ごしんれい)を家ごとにお迎えします。大祭日には、村々から地車(だんじり)を飾り、曳き唄を唄いながら神社に集まり、にわか芝居を演じて奉納します。町内には17台の地車があり、それぞれ建たけみくまり水分神社(通称水分(すいぶん)神社)、壹いち須す何か神社…
-
くらし
健康保険証が「マイナ保険証」に変わります
令和6年12月2日から紙の健康保険証の発行を終了し、基本的にマイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」に変わります。 マイナ保険証を持っていなくても「資格確認書」で引き続き保険診療を受けることが可能です。 マイナ保険証の利用を希望する人は、マイナンバーカードを取得し、健康保険証の利用登録を行ってください。 ◆国民健康保険 ・現在交付している保険証は、有効期限(令和7年10月31日…
-
くらし
カナちゃんコイン冬の20%還元祭 第12弾
■第12弾キャンペーン内容 町内の加盟店で、カナちゃんコインを使って買い物をすると、決済額の20%分のポイントを即時に還元!(1ポイント未満は切り捨てとなります) 還元される期間:12月2日(月)9:00~1月10日(金)23:59 ポイント還元上限:3,000ポイントまで還元 上限に達するまで複数回に分けても可能 有効期限: ・チャージした現金分 チャージから2年間 ・第12弾で還元されたポイン…
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス
◆11/2・3 まるごとKANAN 町の魅力を“まるごと”味わってもらう河南町魅力発信イベント「まるごとKANAN」をぷくぷくドームで開催しました。 町内のお店や町産の食材を使ったお店、町と連携協定を結んでいる関係市町村などが出店し、にぎわいました。また、町の魅力を再発見するスタンプラリーやオリジナルグッズのガチャガチャなどを実施し、子どもから大人まで楽しめるイベントとなりました。 ◆11/2・3…
-
くらし
みんなのページ
■グラウンド・ゴルフ大会 《参加者募集》 町体育協会主催のかなんカップ2024グラウンド・ゴルフ12月大会の参加者を募集します。 日時:12月19日(木)午前9時15分~(受付:午前9時) ※予備日:12月20日(金) 場所:町立グラウンド・ゴルフ場 参加費:300円(使用料・保険料など) 申込方法:電話、窓口、FAX(住所、氏名、電話番号) 申込期限:12月11日(水)午後5時 ※12月11日(…
-
くらし
スキーツアー参加者募集
家族や友達と一緒にスキーを楽しみませんか。1人での参加も歓迎です。町体育協会スキー連盟主催のツアーで、スキー連盟のスタッフが初心者から上級者までのレベルに応じてスキーを指導します。 日時: (1)1月25日(土) (2)2月8日(土) いずれも午前6時出発、午後8時解散予定 集合・解散場所:役場西側多目的広場 会場:ハチ高原スキー場(兵庫県) ※雪の状況などで変更になる場合があります。 対象:小学…
-
文化
図書館だより
◆町立図書館 開館時間:午前10時~午後6時 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、その翌日は休館)、年末年始(12月29日(日)~1月3日(金)) ~おはなし会~ 「かなんおはなし会どんぐりころころ」によるお話や絵本の読み聞かせを児童コーナーで行います。 日時:12月14日(土)午後2時~ ◆大宝分室 開室時間: ・水・木曜日 午後1時~4時 ・土・日曜日 午前9時~正午、午後1時~4…
-
くらし
12月の相談(祝日を除く)
※プライバシーは守ります。
-
くらし
人権コラム「しあわせ」
■ノーベル賞に思うこと 今年のノーベル文学賞は、韓国の作家、ハン・ガン氏、同じく平和賞は日本原水爆被害者団体協議会(被団協)に贈られました。ウクライナ戦争、ガザへの過剰攻撃(虐殺と呼ぶべき)を止められずにいる世界を考えるとき、この二つの受賞に込められたメッセージの重さを思わずにはいられませんでした。ちなみにハン・ガン氏は「…戦争が激しく、毎日遺体が運ばれる中で、何を祝うのか」と受賞を祝う記者会見を…
-
くらし
人権
■人権週間 12月4日(水)~10日(火)は人権週間です。この機会に人権について考えてみませんか。 いじめや虐待などの子どもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害者などに対する偏見や差別など、多様な人権問題が依然として存在しています。 これらの問題の解決には、一人ひとりが自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。 問い合わせ: ・大阪法務…
-
健康
けんこうガイド(1)
■12月1日は「世界エイズデー」 ひとりでも多くの人がHIV・エイズに関心を持ち、差別や偏見の解消につなげていく必要があります。 この機会にHIV検査を受けてみませんか。(予約不要、匿名可) HIVに感染しても早期発見し、早期治療を開始することでエイズの発症を防ぐことができます。 日時:12月4日(水)、18日(水)午後1時30分~2時30分 問い合わせ:富田林保健所 【電話】23-2683 ■脳…
-
健康
けんこうガイド(2)
■健康料理教室~鉄分たっぷりランチ~ 町食生活改善推進協議会と共催で、健康料理教室を開催します。 最近疲れが取れにくい人や貧血が気になる人は、ぜひ参加してください。 日時:12月24日(火)午前10時~午後1時 場所:かなんぴあ2階調理室 メニュー:イワシ缶ハンバーグ、和風おからサラダ、切干大根みそ汁、さつまいもとりんごの茶巾絞り、ごはん 対象:町在住の人 定員:15人(先着順) 参加費:500円…
-
健康
おいしく楽しく健康料理
■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~ポテトサラダのリース~ ◇材料(4人分) 1人あたりエネルギー:125kcal/塩分:0.6g ・ジャガイモ…200g ・A ワインビネガー…小さじ1/2 ・A グラニュー糖…小さじ1/4 ・A 塩…小さじ1/4 ・ブロッコリー…1/8株 ・ニンジン…20g ・コーン…10g ・キュウリ…40g ・ロースハム…2枚 ・ミニトマト…4個 ・マヨネーズ…大さじ…
-
くらし
消費生活だより 第55号
■「不用品回収サービスのトラブル」について 大掃除の時期が近づいてきました。その中で、「不用品を格安で回収・処分する」という事業者についてのトラブルが増加します。 そこで、第55号では、不用品回収サービスのトラブルに遭わないためのポイントについてご紹介します。 ◆相談事例 (1)引越しで不用品を回収してもらうためにインターネットで事業者を探した。 不用品が少ないので料金はそれほどかからないと思って…
-
くらし
地域の情報
■スマホで確定申告 スマホなどからe-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用すれば、自宅で申告書の作成や送信ができます。 マイナンバーカードとスマホで確定申告してください。 なお、令和7年1月から紙の申告書控えへの収受日付印の押なつを廃止します。正本(提出用)のみを提出してください。郵送する場合は、大阪国税局業務センターへ送付してください。 送付先:大阪国税局業務センター大手前分室(〒540-…
-
文化
近つ飛鳥博物館 12月の催し
■発掘された日本列島2024・一須賀古墳群と渡来人開催中 期間:12月8日(日)まで 〈展示解説〉 日時:12月1日(日)午後2時~2時30分 ■入門講座「太子町周辺の横口式石槨から見える古墳時代の終わり」 日時:12月14日(土)午後2時~3時 参加費:200円(資料代) ※当日の入館リーフレットまたは年間パスポートの提示で無料 ~入館案内~ 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分…
-
くらし
町の情報(1)
■あなたの住んでいる「地域の未来」、知っていますか? 令和5年度に設置した南河内地域2町1村未来協議会では、大阪府と共同で、太子町・河南町・千早赤阪村の地域の将来のあり方を検討しています。 その取り組みの一環として、人口推計をベースに様々な分野の将来課題をデータで見通すとともに、将来のあり方についての議論の材料として、「地域の未来予測」を作成しました。 ◆未来予測で推計した分野 「地域の未来予測に…
-
くらし
町の情報(2)
■人事行政の運営状況 町の人事管理の公正性、透明性を高めるため、職員の任用、職員数、給与、勤務時間、その他の勤務条件など、人事行政の運営状況を公表します。 1.職員の任免・職員数に関する状況 (1)採用者数(再任用フルタイム勤務職員、任期付フルタイム勤務職員を含む) ※令和6年4月1日付け採用を含みます。 (2)退職者数(再任用フルタイム勤務職員、任期付フルタイム勤務職員を含む) (3)職員の退職…
-
くらし
町の情報(3)
(7)職員手当 ●期末手当・勤勉手当、退職手当(令和6年4月1日現在) ●地域手当(令和6年4月1日現在) 支給対象地域:全地域 支給率:6% 国の制度:6% 支給対象職員平均支給月額(6年4月平均):20千円 ●特殊勤務手当(令和6年4月1日現在) ●時間外勤務手当(令和5年度普通会計決算) 支給総額(選挙投開票事務・災害配備などに係る時間外を除く):24,960千円 支給対象職員平均支給年額:…
-
くらし
町の情報(4)
■令和6年度上半期の予算執行状況 町の財政状況を知ってもらうため、令和6年度上半期(4~9月)の予算の執行状況を公表します。 令和6年度(9月30日現在)一般会計予算額は、71億9,594万円、国民健康保険特別会計ほか3特別会計予算額は40億5,336万円、下水道事業会計予算額は8億90万円(支出予算額)となっています。 一般会計の上半期の収入状況は、予算額に対し収入済額32億9,282万円で、収…
- 1/2
- 1
- 2