広報かなん 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
みなみかわち歴史ウォーク 「南河内の歴史と芸術が織りなす物語~じないまち雛めぐりへの旅~」
今なお残る歴史をテーマに、古墳、社寺、文化遺産などを訪れるウォーキングを行います。ぜひご参加ください。 日程:3月9日(日)(雨天決行、荒天中止) 集合・受付:聖和台第1公園午前9時~9時45分 コース:約14km ※詳しくは広報紙P2をご覧ください。 参加特典:抽選で特産品をプレゼント 参加費:無料(拝観料などは自己負担) 参加方法:自由参加(申込不要) 問い合わせ:華やいで大阪・南河内観光キャ…
-
くらし
低所得世帯支援給付金・こども加算給付金
国による「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」として、物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への負担の軽減を図るため、住民税非課税世帯1世帯あたり3万円と、子ども1人につき2万円加算を給付します。 ※給付金の受給には手続きが必要です。 対象:令和6年12月13日時点で町に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税均等割非課税の世帯。ただし、住民税が課税されている者の扶養親族等のみからな…
-
イベント
かなん桜まつり~桜と笑顔の花ひらけ~
3/29(土)午前10時30分~午後4時 ・地域の物産!にぎわいバザール ・大阪芸大生による爆笑!お笑いライブ! ・カナちゃんコインのお店が大集合さくらマルシェ キッチンカーもくるよ! 会場・駐車場:白木山公園(河南町さくら坂5-5-3) カナちゃんバス(南部ルート)に会場前臨時バス停を設けます。 ※雨天時は3月30日(日)に延期します。 主催:かなん桜プロジェクト推進会議 問い合わせ:農林商工観…
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス
◆1/25 パパと一緒にクッキング! 男女共同参画講座「男性子育て教室」として「パパと一緒にクッキング!」を町食生活改善推進協議会の協力を得て、開催しました。 パパが作ったトマトカレー、ポテトサラダ、豆乳プリンに、子どもたちが型抜きをした野菜などをかわいくトッピング。親子で美味しくいただきました。 ◆1/18 パパと一緒に遊ぼう! 男女共同参画講座「男性子育て教室」として「パパと一緒に遊ぼう!」を…
-
くらし
かなん句会
※作品は広報紙P5をご覧ください。 毎月第4水曜日の午後1時30分~4時 中央公民館3階会議室で活動しています。
-
くらし
みんなのページ
■体協ゴルフコンペ参加者募集 スポーツ振興と親睦をかねた「体協ゴルフコンペ(第42回)」の参加者を募集します。 日時:4月4日(金)午前8時30分クラブハウス集合、午前9時3分アウト・インスタート 場所:ワールドカントリーGC 対象:町体育協会会員、町在住・在勤の人 定員:40人(先着順) 参加費:14,800円(賞品代2,000円、プレー費・昼食代など12,800円、各自清算) 競技形式:18ホ…
-
イベント
いっしょに、いこな 大阪・関西万博
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が令和7年4月に幕を開けます。このコーナーでは、2025年日本国際博覧会協会経営企画室・上席審議役の西本敬一さんから万博の魅力を語っていただきます。 ◆「世界と未来のグルメ旅行」 万博の楽しみで外せないのが、「食」の楽しみです。大阪・関西万博では、世界と未来と地元のグルメ旅行をお楽しみ頂けます。 例えば、スイスパビリオンでは、スイスチーズなどを使った郷土料…
-
文化
図書館だより
◆町立図書館 開館時間:午前10時~午後6時 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、その翌日は休館) ◇おはなし会 「かなんおはなしの会どんぐりころころ」の皆さんによるお話や絵本の読み聞かせを児童コーナーで行います。 日時:3月8日(土)午後2時~ ◆大宝分室 開室時間: ・水・木曜日 午後1時~4時 ・土・日曜日 午前9時~正午、午後1時~4時 休室日:月・火・金曜日、祝日 ◇春休み特別開…
-
くらし
3月は「自殺対策強化月間」
令和5年の自殺者数は、全国で21,837人(うち大阪府1,383人)で、1日約4人が亡くなっています。 悩みを抱えて困ったとき、生きることがつらく感じるときは、ひとりで抱え込まず、専門の相談機関に相談してください。 また、身近な人の悩みに気づいたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。 問い合わせ:健康づくり推進課 《相談窓口一覧》 悩みの相談窓口・連絡先など…
-
くらし
人権コラム「しあわせ」
■民主主義と人権 戦後80年の今、民主主義の危機が叫ばれています。内閣府による2023年の世論調査では国の政策に国民の考えが反映されていると思う人は22.5%、思わない人は75.7%。国政選挙の投票率は近年5割前後となっています。あらためて、民主主義とは何かを考える必要があると思います。民主主義とは「簡単に言えば、人民が権力を所有し行使する政治のシステム」『(民主主義って何だろう』東京都教育委員会…
-
くらし
3月の相談(祝日を除く)
※プライバシーは守ります。
-
健康
けんこうガイド(1)
■かなん健康マイレージ3月31日まで! 令和6年度の「かなん健康マイレージ」は、3月末で終了します。 ポイントが貯まっている人は、早めに記念品と引き換えてください。 記念品: ・90ポイント:カナちゃんグッズの詰め合わせ ※カナちゃんコイン2,000ポイント・カナちゃんバス乗車券20枚綴りは好評につき終了しました。 ・180ポイント:カナちゃんグッズなどから1つ 実施・引換期間:3月31日(月)ま…
-
健康
けんこうガイド(2)
■3月のスケジュール ※プライバシーは守ります。 ▽かなんぴあ(保健福祉センター) ▽富田林保健所 【電話】23-2681 ※祝日は休み ▽休日救急診療 診療日:日曜日、祝日、年末年始 《富田林市立休日診療所》 【電話】28-1333 受付時間: ・内科 午前9時~11時30分、午後1時~3時30分 ・歯科 午前9時~11時30分 《富田林病院 (中学生まで)》 【電話】29-1121 受付時間:…
-
健康
おいしく楽しく健康料理
■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~甘酒豆花(あまざけトウファ)~ ◇材料(4人分) 1人あたりエネルギー:79kcal/塩分:0.1g ・A 粉ゼラチン…5g ・A 水…大さじ1 ・無調整豆乳…150ml ・甘酒…200ml ・イチゴ…8個 ・キウイ…1個 ・マンゴ―(缶詰)…40g ・甘酒(トッピング用)…適量 ◇作り方 (1)小皿にAを入れ、ゼラチンをふやかす。 (2)鍋に豆乳を入れ、…
-
文化
近つ飛鳥博物館 3月の催し
■《土曜講座》 「花粉分析から考える植物利用」 日時:3月22日(土)午後2時~3時 会場:地階ホール 定員:150人 参加費:200円(資料代) ※当日の入館リーフレットまたは年間パスポートの提示で無料 ■《さくらまつり》 地域物産展など、いろいろなイベントを開催します。 期間:3月29日(土)・30日(日) ※入館料無料 ~入館案内~ 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)…
-
くらし
地域の情報
■自衛官募集 人を守る。というやりがい。 《一般幹部候補生》 将来の自衛隊を担う幹部自衛官を養成するコースです。 応募資格: ・大卒程度試験 日本国籍を有する22歳以上26歳未満(修士課程修了者などは28歳未満)の人 ・院卒者試験 日本国籍を有する修士課程修了者などで、20歳以上28歳未満の人 受付期間: (1)3月1日(土)~4月4日(金) (2)4月23日(水)~6月6日(金) 1次試験日: …
-
くらし
4月から役場の組織・機構が変わります
人口減少、少子高齢化が進展するなか、多種多様な行政課題に、柔軟かつ的確に対応し、施策の確実な実現を図るため、スリムでかつ強靭な体制整備に向け、組織改革を行います。 ◆主な改革内容 ◆組織図 問い合わせ:人事財政課人事給与係
-
講座
町の情報-お知らせ、講習-
■お知らせ ◆引越し手続きはオンラインで! 他の市町区村へ転出するときは、転出届を提出する必要があります。 マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルを通じてオンラインにより、転出届が提出できます。原則、窓口に行く必要がなく、夜間や祝日でも、いつでも手続きができます。 3月~4月は窓口が混雑しますので、ぜひ「引越しオンラインサービス」を利用してください。 ※転入届の提出は、引越し先の市区町…
-
くらし
不審な電話にご注意を!
■シリーズ「かしこい消費者になるために」 総務省やNTTをかたり、「2時間後に電話が使えなくなる。オペレーターと話す方は1番を押してください。」という自動音声電話がかかってきた。1番を押しオペレーターとつながったが、内容確認のために、住所・名前・生年月日などの個人情報を聞かれた、という相談が報告されています。 〈ワンポイントアドバイス〉 総務省やNTTから電話を停止することに関して、自動音声ガイダ…
-
くらし
町の情報-環境・衛生、税、国民年金-
■環境・衛生 ◆ごみ処理券(無料シール)を配付します もえるごみ、粗大ごみを捨てる場合は、ごみ処理券のシールを貼る必要があります。 4月から使用できる「ごみ処理券(無料シール)」を、3月中旬から下旬にかけて郵送します。 届いたら同封のチラシを参照し、種類・枚数を確認してください。 有効期限:令和9年3月31日 ※過去に配付したごみ処理券で期限切れのものは使用できません。 ※町在住で住民登録をしてい…
- 1/2
- 1
- 2