県民だよりひょうご 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(1)
◆1[摂津(神戸・阪神)]古くて新しいかやぶきの世界へ職人の解説でいざないます(今月の表紙) ―ひょうごフィールドパビリオン 2025年大阪・関西万博に向けたSDGs体験型プログラムを紹介― 神戸市北区と西区の里山には、かやぶきの建物が約800棟残っており、現存する日本最古の民家「箱木家住宅」をはじめ、神社仏閣や農村歌舞伎舞台など文化財も多数あります。かやぶきは通気性と断熱性に優れ、昔はいろりの煙…
-
イベント
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(2)
◆3[県全域]「おいしいごはんを食べよう県民運動」震災30年の記念フォーラムを開催します 1995(平成7)年に発生した阪神・淡路大震災では、避難所に届けられたおむすびが、多くの被災者に元気とぬくもりを与えました。この経験で再認識したごはんの大切さを発信することを目的に、97年度から始まったのが「おいしいごはんを食べよう県民運動」です。これまでシンポジウムやイベント、お弁当・おむすびコンテストの実…
-
イベント
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(3)
◆6[摂津(神戸・阪神)・淡路]密集市街地の空き地を多世代が憩うガーデンに 県立淡路景観園芸学校(兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科)は、神戸市、(独)都市再生機構と協力し、神戸市兵庫区の空き地を緑ある魅力的な空間に変える取り組みを進めています。2024(令和6)年9月には、初の成果である「菊水ガーデン」が完成。中心となって活動した駒ヶ嶺光さん(同研究科修士2年)に、ガーデンの特徴など…
-
くらし
兵庫五国の「現場」から
県内各地で行っている県の主要施策の取り組みなど、県民の皆さんにお知らせしたい県政情報をクローズアップします。 ◆県立高校のグラウンドを人工芝生化しました 2024(令和6)年度から25年度にかけて、県立高校3校のグラウンドに人工芝生を整備。公式戦さながらの環境で部活動が行えるほか、けがの防止や熱中症予防の効果も期待されます。県立星陵高校の完成式典ではサッカーとラグビーの記念試合が行われ、生徒がはつ…
-
くらし
脱炭素型の生活を始めませんか
2月は省エネ月間です。年々深刻化する地球温暖化を止めるために、産業革命以前の平均気温と比べて、地球の平均気温の上昇を1.5℃までに抑えることが世界共通の目標となっています。県ではこの目標実現に向けて、温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)の排出量を減らす、脱炭素型の新しい暮らし方として「ひょうご1.5℃ライフスタイル」の普及啓発を行っています。例えば、下記のような行動も効果があります。 ◆食べき…
-
イベント
Check! マンスリー・インフォ ―催し
◆企画展「鳥瞰図絵師 青山大介物語」 青山大介さんが鳥瞰図絵師となるきっかけから現在に至るまでの活動を、ジオラマや転機となった作品を用いて物語絵巻風に紹介。その他の代表作も展示します。 日時:2月8日(土)~3月23日(日)9:30~17:00※月曜(祝休日の場合は翌平日)休館 場所:県立兵庫津ミュージアム(神戸市兵庫区) 料金:大人300円、大学生200円、70歳以上150円、高校生以下無料(入…
-
講座
Check!マンスリー・インフォ ―募集
◆県立10病院合同説明会の参加者 各病院の紹介、採用試験、看護師修学資金制度についての説明、質疑応答等。無料。 日時:2月22日(土)10:30~13:00、14:00~16:30 場所:神戸サンボーホール(神戸市中央区) 定員:各回250人(先着) 申込み・問合せ:2月12日(水)15:00までにホームページで県病院局管理課へ 【電話】078-362-3297【FAX】078-362-3322 …
-
くらし
Check!マンスリー・インフォ ―試験
◆25年度非常勤講師 初任者の研修や指導に当たる教員の授業等を代替します。 対象:希望する校種の教員免許所持者(その他要件あり) 勤務日数・時間: ・校外研修日 年間15日以内、1日7時間以内 ・校内研修時間 年間300時間以内 報酬:1時間当たり2,830円(変更になる可能性あり) 申込み:2月3日(月)~28日(金)に必要書類を郵送で勤務希望の市町を所管する教育事務所へ 問合せ:県教育委員会義…
-
くらし
Check!マンスリー・インフォ ―お知らせ
◆「マイ避難カード」の作成を 災害時に適切な避難行動を取れるよう、「いつ」「どこに」「どのように」避難するかをあらかじめ記載しておく「マイ避難カード」を作成しましょう。県ホームページにカードの見本を掲載しています。 問合せ:県災害対策課 【電話】078-362-9988【FAX】078-362-9911 「兵庫 マイ避難カード」検索 ◆旧優生保護法専用相談窓口 旧優生保護法補償金等支給法が1月17…
-
くらし
プレミアム付デジタル券「はばタンPay+」第4弾子育て応援枠を追加
物価高騰が長引く中、新学期準備などにかかる負担を軽減するため、子育て応援枠を新たに追加。県内のスーパーやコンビニ、飲食店などで使えるお得なプレミアム付きデジタル商品券です。専用アプリから申し込んでください。 申込期間:2月20日(木)まで 利用期間:3月24日(月)~5月31日(土) 対象:兵庫県民で、申し込み時点で18歳以下の子どもまたは妊婦がいる世帯の代表者 販売単価:1口5,000円 ※6,…
-
くらし
鹿児島県発!魅力直送便
兵庫県の魅力を全国に発信するとともに、県外からの観光誘客を図るため、他県と紙面コーナーの交換を行っています。 ◆「南の宝箱 鹿児島」から逸品をお取り寄せ 鹿児島県特産品協会のECサイト「かごいろ」では、和牛日本一に輝いた「鹿児島県産和牛」をはじめ、「黒豚」のしゃぶしゃぶセット、生産量日本一を誇る「ウナギ」のかば焼きなど、自慢の逸品を多数取りそろえています。お得なキャンペーンも随時実施しています。鹿…
-
文化
ウチでは定番ですが?
◆ひねぽん(播磨) 採卵用養鶏が盛んな播磨地域に古くから伝わる「ひねぽん」は、卵を産まなくなった親鳥(ひね鶏)の肉をあぶってポン酢であえたもの。地元の居酒屋でも親しまれる、いわば播磨のソウルフードです。最後まで大切に命をいただく精神は、ウリの皮も捨てなかったといわれる姫路城城主・黒田官兵衛の影響⁈ 兵庫五国の個性を切り口に、地域の魅力を再発見するプロジェクト「U5H(兵庫五国連邦)」の公式サイトで…
-
くらし
プレゼントクイズ
約10年の研究・育成期間を経て誕生した県オリジナル品種のイチゴ「あま○○○○」「紅○○○○」。○に入る言葉は何でしょう。(ヒントは本紙2~4面) (A)スイート (B)クイーン (C)キュート ◆今月のプレゼント (1)菊芋チップス2袋セット…3人 近年話題のスーパーフード、菊芋を年中楽しめるようスナック菓子に。神戸市須磨区の障害福祉サービス事業所「パイオニア」が栽培から加工まで全て行っています。…
-
その他
「県民だよりひょうご」を一緒に作りましょう!
本紙の紙面作りに参加する読者編集員を募集します。年に6回程度、県庁で開催する会議に出席し、企画提案をしてみませんか。 「編集会議はざっくばらんで楽しいですよ。」 対象:県内在住・在勤・在学で平日に参加可能な18歳以上の人 定員:若干名(選考) 活動期間:25年4月から1年間(更新あり) 活動場所:県庁(交通費支給) 申込み・問合せ:2月18日(火)までにEメール、ホームページ、郵送、ファクスで県広…
-
くらし
人生を美しくする街「ワシントン村」 最終分譲中
◆映画のワンシーンのような暮らしをあなたに。
-
その他
その他のお知らせ(県民だよりひょうご 2025年2月号)
◆人口等 人口:533万3,911人 世帯数:246万1,517世帯 面積:8,400.82平方キロメートル (2024年12月1日現在) ◆読者の声 ・震災から30年。いつ来るか分からない地震への備えの必要性を改めて感じました。(三田市・田中さん) ・わが家のローリングストックは2~3日分。少し多めに買って、1週間分ストックします!(高砂市・岸田さん) ・「五つ星ひょうご」の品を取り入れて、災害…
-
しごと
【地域版】神戸県民センターからのお知らせ
■「こうべ里山SDGs農業」に取り組み中 都市と「農」が近接する神戸市は、野菜の栽培や畜産が盛んな地域で、県内2位の農業産出額を誇ります。県では、神戸市や(一財)神戸農政公社と共に、持続可能な都市近郊農業を促進しています。今回はその一つである「神戸コンポスト」開発プロジェクトを紹介します。 ◇「神戸コンポスト」開発プロジェクトとは 野菜作りに必要な肥料は、原料のほとんどを輸入に頼っているため世界情…
-
しごと
【地域版】阪神南県民センターからのお知らせ
■ものづくりのまち阪神南 阪神南地域は、ものづくり企業が集まる国内有数の地域です。 県では、次代を担うものづくり人材の育成や高度な技術を持つ企業のサポートを通して、地域の成長を支えています。 ◆技術もサポート体制もココがスゴイ 阪神南地域には、オンリーワンの技術で世界市場のニッチ分野で勝ち抜いている企業や、世界に誇る技術で世界トップシェアを確立している企業など、魅力的なものづくり企業がたくさんあり…
-
講座
【地域版】阪神北県民局からのお知らせ
■里山を学ぼう 里大で学ぼう 北摂里山大学 2025(令和7)年度2月28日(金)から受講生募集開始 都会近くに残された「ひょうご北摂」の里山。その自然と風景を展示物に見立て、地域の活性化を進める「北摂里山博物館構想」の策定から13年。 この間、里山の再生と管理、生物多様性、歴史や文化などを学ぶ市民大学講座「北摂里山大学」を開講してきました。 2025年度の受講生募集は2月末から始まります。あなた…
-
イベント
【地域版】東播磨県民局からのお知らせ
■東播磨地域のものづくり産業の魅力 東播磨地域には、ものづくりに携わる魅力的な企業や学校がそろっています。夏休みには小学生向けに工場見学や工作を楽しめる東はりまの魅力KIDs体験ツアーも実施しています。 ◆ツアーの概要 ・夏休み期間に5回実施 ・1回当たり2カ所訪問 ・JR加古川駅集合・解散で、所要時間は約5時間 対象:小学4~6年生と保護者 2025(令和7)年度も実施予定。内容は6月下旬ごろに…
- 1/2
- 1
- 2