広報ひめじ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
掘り出せ姫路のポテンシャル―市民投票は2月11日(祝)まで―(1)
■シリーズ・姫路の魅力を言葉に(3) ◆掘り出せ姫路のポテンシャル ―市民投票は2月11日(祝)まで― さまざまな人に選ばれる魅力的なまちにするため、本市の魅力を発信するブランドメッセージandロゴを作る「住み続けたいひめじプロジェクト」。現在実施中の市民投票にはご参加いただけましたか?プロジェクトの歩みを振り返るとともに、メッセージandロゴに込められた思いを紹介します。 ▽STEP1 姫路の今…
-
くらし
掘り出せ姫路のポテンシャル―市民投票は2月11日(祝)まで―(2)
■あなたの1票が決め手になる!ブランドメッセージandロゴ市民投票開催中 2月11日(祝)まで 投票はウェブサイトから!(本紙の二次元コードを読み取りご確認ください) ▼エントリーNo.1 住むほどに“好き”が深まる“姫”のまち 市民の皆さんが自由に姫路ライフを満喫し、好きなことややりたいことへの挑戦を続けていく。その中で、歳を重ねるごとに“好き”の理由が増えていく・深まっていくまちであることを表…
-
くらし
[市政ほっとNEWS]姫路の最近の動きをお届けします
■11/22 マイナンバーカード関連事務姫路郵便局で取り扱いスタート! 姫路郵便局(総社本町210)でマイナンバーカード関連事務の取り扱いを開始するに当たり、オープニングセレモニーを開催しました。式典には、マスコットキャラクターであるマイナちゃんとぽすくまを招待。マイナンバーカードの交付申請などの手続きをより円滑にし、今後増加が見込まれる更新手続きに対して、利便性の向上と行政窓口の効率化を図ります…
-
くらし
市長随想 しせい惻怛(そくだつ)
本市では、今、姫路市として伝えたい、「豊かな自然」、「歴史ある文化」、「くらしやすく子育てしやすい生活環境」など、多彩なまちの魅力をブランドメッセージandロゴに込めて市内外に情報発信する「住み続けたいひめじプロジェクト」を進めています。 このブランドメッセージandロゴは、現在実施している市民投票により3案の中から決定することとしていますが、これらの案は、トークイベントや全5回の「ひめじ大会議」…
-
スポーツ
世界遺産姫路城マラソン2025開催
2015年に第1回大会を開催してから今回で10回目。これまで大会に携わっていただいたすべての皆さまに感謝と感動が伝わる大会にしていきます。一緒に大会を盛り上げましょう。 日時:2月23日(祝)午前9時~午後3時 ■スタート時刻 ・マラソン(大手前通り)…午前9時に一斉スタート ・ファンラン(城南線)…午前9時20分から順次スタート ※5キロは大手前通りスタート ■表彰式 各種目1~8位 ・マラソン…
-
くらし
JR運賃 精神障害者割引制度がスタート!
4月1日(火)から、JR運賃精神障害者割引制度が開始されます。 ■対象 旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額の種別の記載がある、精神障害者保健福祉手帳(有効期限内、顔写真貼付)を持っている人 ご自身の手帳と下記の表で減額の種別の確認を! ■割引制度を利用するための手続き ▽6年12月末までに手帳を受け取った人 →次回更新時に割引種別を記載。更新前に記載を希望する人は、手帳を持参の上、障害福祉課(市役所1…
-
子育て
〔妊娠から子育てまでをフルサポート!〕ひめっこ手帳をご利用ください!
子育て応援アプリ「ひめっこ手帳」で使える便利なサービスをご紹介します。 ID:25320 ■サービスの紹介 ▽できたよ記念日 子どもの成長を簡単に記録。初めての出来事を写真で残せます ▽グラフで発育を記録 子どもの身体発育曲線や妊娠中の体重などをグラフで表示 ▽家族間で共有 記録した内容はパパやおじいちゃん・おばあちゃんとも共有できます! ▽地域のお知らせが届く 本市からのお知らせや子育て情報、地…
-
くらし
自治会密着版 ぴぃぷるぴぃぷる(162)元気な活動紹介します
■山田地区連合自治会 ▽里山を守り楽しい地域づくりを 山田地区連合自治会 会長 上田倫範さん 本市の東部に位置する山田地区では、自治会等が中心となり、スイカの食べ比べやリンドウ祭りなど、地域の自然や歴史、特産品等を生かしたさまざまなイベントを実施しています。6年12月15日には、農業振興センターでの日曜朝市に合わせ、自治会と関係団体が協力して「青空軽トラ市」を開催。6台の軽トラックで地元の野菜を販…
-
くらし
あの町 この町
■ため池をきれいに 11月9日、夢前町菅生澗で水利組合員が油押大池の清掃作業を行いました。農業だけではなく、防災のためにもため池の維持管理は重要です。この日は排水口の清掃や泥抜き、洪水吐ばきの草刈り等を行いました (夢前町菅生澗 原田文夫さん) ■消防団がやって来た! 11月22日、西消防団青山分団が青山幼稚園を訪れました。園児らは消防車に乗せてもらったり、放水体験をしたりして大喜び。団員が火事の…
-
くらし
マイナンバーカードで書かない確定申告
確定申告は、スマートフォン(スマホ)での提出(e-Tax)が便利です。ぜひご利用ください。 すでに約70%の人がe-Taxで申告しています! ■スマホ・パソコンで申告書を作成・提出 スマホやパソコンで国税庁ウェブサイトの「確定申告書等作成コーナー」から確定申告書を作成し、マイナンバーカードを使ってe-Taxで提出することができます。 ▽e-Taxには次の(1)(2)が必要です (1)マイナンバーカ…
-
くらし
市・県民税の申告書は市ウェブサイトで作成・郵送で提出
インフルエンザ等感染拡大防止の観点から、郵送での申告や電話での相談にご協力をお願いします。 ■申告が必要な人 ・7年1月1日現在、本市に居住している人 ・非課税(所得)証明が必要な人 ・国民健康保険に加入している人など※ただし、令和6年分の確定申告をした人や、6年中の収入が給与のみで勤務先から給与支払報告書の提出がある人は申告不要です。詳しくは市民税課へ問い合わせを。 ■郵送で申告書を提出 昨年市…
-
イベント
第75回姫路お城まつり 姫路大名行列、千姫輿(こし)入れ行列の参加者を募集します
5/17(土)開催 第75回姫路お城まつり 姫路大名行列、千姫輿(こし)入れ行列の参加者を募集します 内容など、詳しくはウェブサイトで確認を ■姫路大名行列 江戸時代後期の絵図を基に制作した大名行列の衣装や調度品を活用し、姫路大名行列を再現します。 対象・定員:中学生以上。約70人 申し込み:3月9日(日)までに、ウェブサイトで観光コンベンション室へ ID:29347 ■千姫輿入れ行列 対象:小学…
-
講座
生涯学習大学校の学生を募集
■募集コース ・1人1コース(オンライン古代日本史コースは他のコースとの併願可。情報処理のみ基礎・応用コースを併願できます) ・過去に受講したことのあるコースへの申し込みは原則としてできません ・授業は年間20回(英語会話とフランス語会話は30回) ・修業年限は2年(*のコースは1年) ■夜間のコース ■対象 7年4月1日現在で18歳以上の人(好古学園大学校の学生の申し込みや好古学園大学校との併願…
-
講座
好古学園大学校の学生を募集
■対象 7年4月1日現在で60歳以上の人(生涯学習大学校との併願はできません)。 ※好古学園大学校を卒業または退学した人も一定の要件で再入学できます ■授業料 年額8,000円(市外の人は年額12,000円)で、テキスト代や教材費が別途必要。 ■入学願書・募集要項 好古学園大学校や市政情報センター(市役所1階)、生涯現役推進室(同8階)、各支所・出張所・サービスセンター、市立公民館などで配布。ウェ…
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―暮らし・行政―
■イノシシにご注意を! 近年、本市ではイノシシの分布が拡大し、これまで目撃されていなかった地域での出没が増加。市街地でも出没しています。イノシシに出会った場合は注意が必要です。イノシシを見掛けても刺激せず、興奮させないことが大切です。大きな声を出さず、静かにゆっくりとその場を離れてください。詳しくはウェブサイトで確認を。 ID:29398 問合せ:北部農林事務所 【電話】336-4412 ■広報ひ…
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―健康・福祉―
■献血にご協力を!「はたちの献血」キャンペーン 「誰かの明日を考える。はたちの献血」をキャッチフレーズに、2月28日(金)まで「はたちの献血」キャンペーンを実施します。病気やけがの治療に欠かせない輸血用血液は、献血でしか確保することができません。「はたち」の若者を中心として、広く市民の皆さんに、献血への一層のご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ: 兵庫県赤十字血液センター姫路事業所【電話】2…
-
イベント
今月のお知らせピックアップ―募集―
■7年度(ねんど)「あかつき中学校(ちゅうがっこう)〔夜間中学校(やかんちゅうがっこう)〕」の生徒(せいと) ◇あかつき中学校(ちゅうがっこう)の特色(とくしょく) ・教員免許(きょういんめんきょ)を持(も)つ先生(せんせい)が教(おし)え、昼間(ひるま)の中学校(ちゅうがっこう)と同(おな)じようにすべての教科(きょうか)を勉強(べんきょう)します ・週5日(しゅういつか)、平日(へいじつ)の夜…
-
イベント
今月のお知らせピックアップ―イベント・学ぶ―
■EXPO(エキスポ)2025大阪・関西万博 LOCAL JAPAN(ローカル ジャパン)展 EXPO2025大阪・関西万博で、日本の奥深さを五感で楽しみ、味わうことができる体験型コンテンツを展開する『Resolution of(レゾリューション オブ)LOCAL JAPAN展』が開催されます。全国43自治体が6テーマ・14の共創コンテンツを披露。本市は秋田県横手市とコラボレーションし、「日本酒」…
-
くらし
今月のお知らせ―暮らし・行政―(1)
■春の全国火災予防運動 3月1日(土)~7日(金)、「守りたい 未来があるから 火の用心」をスローガンに、春の全国火災予防運動が実施されます。住宅防火対策だけでなく、地震火災への対策もお忘れなく。 問合せ:消防局予防課 【電話】223-9532 ■道路の改築や側溝へのふた掛けを行う場合は必ず申請を 車の乗り入れのための歩道の切り下げや、道路側溝への溝ぶた(グレーチング)などによるふた掛け、のり面の…
-
くらし
水回りの修理トラブル~修理依頼は慌てず落ち着いて~
水回りの修理の際に、高額な料金を請求されたという相談が寄せられています。次の点に注意して、落ち着いて対応しましょう。 ・修理費用は作業内容等により大きく変わるため、広告などの料金をうのみにしない ・すぐに契約せず、納得できない場合はきっぱり断る ・複数の業者に見積もりを依頼する ・クーリングオフができる場合もあるので、困ったときは早めに消費生活センターに相談する 問い合わせ: ・水漏れなどは水道整…