広報ひめじ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
今月のお知らせ―暮らし・行政―(2)
■消防女子になるための就職説明会 日時:2月16日(日) 午前9時半~午後0時半 場所:防災センター 対象:消防士を目指している女性 内容:消防の仕事では、女性一人ひとりが個性に合わせて、さまざまな業務で活躍できることを紹介します 申し込み:2月12日(水)までに、FAX、Eメールで申込書を消防局総務課(【FAX】223-9542、【E-mail】[email protected]….
-
くらし
今月のお知らせ―健康・福祉―
■障害者交通助成の交通機関変更は2月末までに 7年度から利用する交通機関の変更を希望する人は、変更申請書を提出してください。変更を希望しない人は提出不要です。 提出期限:2月28日(金) 午後5時20分 提出場所: ・障害福祉課(市役所1階) ・家島事務所 ・夢前・香寺・安富保健福祉サービスセンター ※変更申請書は提出場所で配布するほか、ウェブサイトにも掲載します 問合せ:障害福祉課 【電話】22…
-
健康
保健だより
問合せ:保健所健康課 【電話】289-1645 問合せ:保健所健康課 【電話】289-1697 問合せ:保健所防疫課 【電話】289-1721 ※いずれも予約が必要です ※4か月・10か月・1歳6か月・3歳児の健診や7か月児の健康相談、2歳児フッ化物塗布は、対象者へ個別にお知らせします
-
くらし
今月のお知らせ―募集―
■埋蔵文化財センターの会計年度任用職員 資格:次の(1)(2)のいずれかに該当する人 (1)大学、大学院、短期大学で歴史学か考古学を専攻して卒業・修了し(3月31日までの卒業・修了見込みを含む)、出土品整理業務等に従事できる (2)出土品整理業務などの経験があるか、これと同等の知識・技能を有する 職務内容:埋蔵文化財の出土品整理(発掘調査現場での作業を含む)、普及啓発など 任用期間:4月1日(火)…
-
くらし
〔姫路の魅力 発信中!〕サンテレビ まるごとひめじ
グルメやお出掛けスポットなどを紹介。市の特産品などが当たる視聴者プレゼントも! 放送日時:毎月第1・2土曜日 17:45~18:00 詳しくは番組公式ウェブサイトで ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。
-
イベント
今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(1)
■知ってよかった!と思えるDVの基礎知識~警察に相談するとどうなるの?~ 日時:2月28日(金) 午後3時~4時半 場所:イーグレひめじ 内容:DVにおける警察の役割や被害者が警察に相談した場合の支援内容、6年4月に施行された改正DV防止法の改正点や改正後の警察対応について、兵庫県警職員等から学びます 対象・定員:テーマに関心のある人、支援者など。50人 申し込み:2月20日(木)までに、ウェブサ…
-
イベント
鍛えよう!飼い主力と防災力~過去の災害から学ぶペットの避難対策~
■阪神・淡路大震災30年事業講演会 鍛えよう!飼い主力と防災力~過去の災害から学ぶペットの避難対策~ 日時:2月15日(土) 午後1時半~3時半(受け付けは午後1時から) 場所:防災センター5階多目的ホール 内容:NPO法人アナイス理事長の平井潤子さんが、被災地の動物たちと飼い主の様子を写真で紹介しながら、ペットを連れての避難の課題や被災地・避難所で生じたアクシデント、好事例など、これからの備えに…
-
イベント
今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(2)
■リサイクル体験教室 申し込み:2月10日(月)から各開催日の前日までに、電話で必要事項を網干環境楽習センターへ 問合せ:網干環境楽習センター 【電話】272-9166 ■日曜朝市 日時:3月2日(日) 午前8時半~10時 場所:農業振興センター 内容:新鮮な季節の野菜のほか、鉢花、花苗(アリッサム、ガザニア、サイネリア、ポリアンサ、ロベリア)などを農産物販売所等で販売します 問合せ:農業振興セン…
-
子育て
まわ~るで遊ぼ!
■乳児対象 ■幼児対象 ■幼児対象 ■幼児対象 ■小学生対象 時間: (A)午前10時~11時 (B)午前10時~正午 (C)午後2時~3時 (D)午後2時~4時(※2月20日の高浜公民館は予約が必要) 問合せ:移動児童センター事務局(面白山児童センター内) 【電話】294-3346
-
くらし
今月のお知らせ―ミニ掲示板―(1)
■家畜・家禽(きん)の飼育者は報告が必要です 牛やヒツジ、ヤギ、豚、馬、ニワトリなどを1頭(羽)以上飼育している人は毎年、2月1日時点の飼育状況を県に報告する必要があります。提出方法など、詳しくはウェブサイトで確認を 問合せ:兵庫県姫路家畜保健衛生所 【電話】240-7085 ■刈り草から作った堆肥を無料配布! (1)2月18日(火)、(2)2月26日(水)・27日(木) 午前9時半〜11時半、午…
-
くらし
今月のお知らせ―ミニ掲示板―(2)
■姫路みなとバックヤード体験 3月29日(土) 午前9時〜午後1時、姫路港で。 港で活躍するクレーンや大型タグボートの見学、体験など。 対象は市内在住の小学生と保護者。定員40人(先着順)。 2月10日(月)〜3月5日(水)に、ウェブサイトに掲載する申込書をFAX、Eメールで播磨港湾福利厚生協会(【FAX】235-7608【E-mail】[email protected])へ …
-
くらし
今月のお知らせ―ミニ掲示板―(3)
■簡単な3種目でわかる健康寿命測定 2月11日(祝)・12日(水)・19日(水)・26日(水) 午前10時〜、11時〜、午後1時〜、2時〜(各1時間)、広畑図書館4階トレーニングルームで。 8年以内に要介護2になる確率を測定。 対象は65〜85歳の人。定員各6人(先着順)。 参加費1000円。 2月10日(月)から、電話で申し込み 問合せ:広畑図書館 【電話】080-6649-9641(石田、午前…
-
イベント
施設だより~姫路文学館~
■KOTOBAまつり 兵庫県立大学環境人間学部 卒業設計展 期間:2月15日(土)~21日(金) 内容:北館講堂で、県立大学環境人間学部の学生たちが「“あたりまえ”とは何か」をテーマに設計した模型などを展示。作品に込められた思いを学生たちの言葉で伝えます ■如月(きさらぎ)まつり 日時:2月18日(火)・19日(水) 午前10時~午後5時 内容:古本市や文学館クイズラリーを開催します。クイズラリー…
-
イベント
施設だより~緑の相談所~
■花と緑の展示会 ■花と緑の講習会 申し込み:通常はがき、電話、FAXで必要事項を緑の相談所へ ■園芸技術研修 日時:4月~8年2月の原則水曜日 午前10時~正午(年33回程度) 場所:手柄山交流ステーション研修室 内容:花壇の作り方、庭木の手入れの仕方、観葉植物やサギソウの育て方、家庭菜園の作り方、病害虫の防ぎ方、寄せ植えづくりの仕方など、一般的な園芸知識を習得する講習会や視察研修 対象・定員:…
-
イベント
施設だより~手柄山温室植物園~
■クリスマスローズ展 期間:2月22日(土)~3月9日(日) 内容など:色とりどりの美しいクリスマスローズ約30種150点を展示します。即売も。 期間中、展示説明会を開催(開催日時については問い合わせを)。入園料が必要。 開園時間:9:00~17:00 入園料:大人250円、6歳~中学生100円 休園日:金曜日(祝休日の場合はその前平日) 問合せ:手柄山温室植物園 〒670-0972 手柄93 【…
-
イベント
施設だより~好古園~
■梅花展 期間:2月22日(土)~3月2日(日) 内容など:さまざまな品種の盆梅や、色とりどりの梅を園内各所で鑑賞できます。 入園料が必要 開園時間:9:00〜17:00 入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小学〜高校生)150円 問合せ:好古園 〒670-0012 本町68 【電話】289-4120
-
イベント
施設だより~書写の里・美術工芸館~
■籐(とう)工芸体験教室「かごを編んで作ろう」 日時:3月2日(日) (1)午前10時~正午 (2)午後1時半~3時半 内容など:鐘ケ江総代さんを講師に迎え、竹と籐を使い、乱れ編みの技法でバスケットを作ります。参加費3,000円 対象・定員:高校生以上。各回10人 申し込み:2月18日(火)までに、往復はがき、ウェブサイトで必要事項と希望時間を書写の里・美術工芸館へ ■紙すき体験教室 日時:3月1…
-
子育て
施設だより~星の子館(宿泊型児童館)~
休館日:毎月第2水曜日(8・12月を除く) 問合せ:星の子館(宿泊型児童館) 〒671-2222 青山1470-24 【電話】267-3050
-
イベント
施設だより~埋蔵文化財センター~
■企画展「TSUBOHORI-発掘調査展2024-」関連イベント ※当日受け付け、先着順。小学生以下は保護者同伴 ■体験学習 申し込み:2月17日(月)までに、通常はがき、FAX、Eメールで必要事項を埋蔵文化財センターへ 開館時間:10:00~17:00 休館日: ・月曜日(祝休日を除く) ・祝休日の翌日(土・日曜日を除く) 問合せ:埋蔵文化財センター 〒671-0246 四郷町坂元414-1 【…
-
イベント
施設だより~姫路科学館~
プラネタリウムをリニューアルしました! ■プラネタリウム 星空案内と宇宙の話題 ■未来を描く科学絵画展 期間:2月16日(日)まで 内容:児童・生徒らが50~100年後の未来を描いた絵画を展示します。未来に対する子どもたちの夢や希望を感じ取ってください ■プラネタリウム 全天映画 ※一般600円、小学~高校生210円。投影時間は約45分間 開館時間:9:30~17:00 休館日: ・火曜日(祝休日…