市報あまがさき 令和6年(2024年)3月号

発行号の内容
-
くらし
各地区からのお知らせ
本市では、地域での学びや交流の機会を増やす中で、共に学んだことが活動や新たな学びにつながっていく地域づくりを目指しています。 このコーナーでは、市内6地区で行われている取り組みや活動の様子などを各地域課から紹介していきます。 【中央】 ◆大盛況!中央地区まつりもちつきふれあい広場 昨年12月の晴天の中、尼崎城址(じょうし)公園で、尼崎市市民運動中央地区推進協議会主催による「中央地区まつり」が開催さ…
-
子育て
子育て支援情報 すくすくあまっ子(1)
◆こども福祉課から ◇子育てサークル育成事業を募集 ID:1035465 保育や育児について学習しているサークルに、4月〜来年3月の活動費などの助成を。 助成額は1サークル4万5000円。 対象: ・就学前児と保護者が3組以上いる ・指導者が保育士か幼稚園・小学校教諭の有資格者である ・1回2時間を単位に年間20回以上定期的に活動する ・規約や組織、役員などが明確である などの条件を満たすサークル…
-
子育て
子育て支援情報 すくすくあまっ子(2)
◆親子教室「リトミック」 3月18日(月)午前9時40分〜10時40分・10時50分〜11時50分、武庫東生涯学習プラザで。 対象:6カ月〜5歳児と母親 先着順で受け付ける定員:各17組 費用:1組1000円 申込み:3月5日から電話か直接同プラザ【電話】6432・1177 ◆女性センタートレピエで (1)親子でいっしょに絵本でほっこりタイム 3月19日(火)午前10時30分〜11時30分。 対象…
-
子育て
市外から引っ越して来た人へ
◆乳幼児健康診査 ID:1002966 4カ月・9~10カ月・1歳6カ月・3歳6カ月児に健康診査を行っています。 本市から通知が届いていない人は、北部地域保健課へ。 問合せ:北部地域保健課 【電話】4950-0637 ◆定期予防接種 ID:1001890 予診票は市内の定期予防接種実施医療機関にありますので、直接各医療機関へ。 問合せ:感染症対策担当 【電話】4869-3062
-
子育て
休日夜間急病診療所の小児科の診療受け付けは午後11時30分まで
ID:1002452 ◆午前0時~6時、子どもの体調が悪く、医療機関に連れて行くか迷うときは あまがさき小児救急相談ダイヤル 【電話】6436-9900 看護師がアドバイスをします。相談内容により、受診が必要と判断された場合は、医療機関で診察を受けることができます。 ◆午前0時までの相談はこちらのご利用を 尼崎市小児救急医療電話相談 【電話】6436-9988 ・平日 午後9時~午前0時 ・土・日…
-
子育て
南北保健福祉センターから すこやかプラザで
■南北保健福祉センターから 問合せ:北部保健福祉センター北部地域保健課 【電話】4950-0637 ■すこやかプラザで 問合せ:同プラザ 【電話】6418-3463 休館日 水曜日
-
健康
保健・健康
《アスベスト》 ◆救済制度に基づく手続きを ID:1003849 ・中皮腫(ちゅうひしゅ)や、石綿による肺がんなどで現在療養中の人 ・これらの疾病に起因して死亡した人の遺族 のうち労災保険法などで補償されない人で、まだ認定申請をしていない場合は手続きを。 問合せ:疾病対策課 【電話】4869・3019 《予防接種》 ◆高齢者の肺炎球菌定期予防接種対象者の変更 ID:1003298 来年度から、同接…
-
健康
けんしん(健診・検診)を受けましょう
(1)ヘルスアップ ID:1010102 特定健診・後期高齢者健診は市内の実施医療機関(ID:1010102)で受診できます。日時などは医療機関により異なります。 なお、後期高齢者医療制度に加入している人は、受診券は不要です。 (2)出張肺がん検診 ID:1003321 胸部エックス線検診車による肺がん検診(胸部検診)を。 対象:市内在住の40歳以上の人 先着順で受け付ける定員:各60人 費用:3…
-
くらし
表彰しました ものづくり達人と産業功労者
各種受賞者は次の通り(敬称略)。 ■ものづくり達人 ID:1006887 市内の製造事業所に勤務し、優れた技術・技能を持ち、その技術の向上・継承に貢献した人に贈られます。 ■産業功労者 ID:1006888 本市の産業の発展に貢献し、顕著な功績を残した人に贈られます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:地域産業課 【電話】6430-9750【FAX】6430-7655
-
くらし
表彰しました コミュニティ活動功労者
ID:1006886 まちの清掃や青少年の健全育成、防犯などさまざまな地域活動を中心となって実践し、市民の模範となる功労を行った人や団体を表彰するものです。 受賞者は次の通り(敬称略)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:協働推進課 【電話】6489-6153【FAX】6489-6173
-
くらし
3月1日〜7日 春の火災予防運動
ID:1002986 本市の火災件数は減少傾向にありますが、年間約100件もの火災が発生しています。 近年は、電気機器が原因の火災(電気火災)も増加しています。 火災を予防するため、次の「4つの習慣」と「6つの対策」を心掛けましょう。 ■4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしない、させない ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない ・こんろを使うときは火のそばを離れない ・コンセントはほこりを清掃し、…
-
イベント
本を借りるだけじゃもったいない!図書館のイベントを楽しもう
(1)朗読の会おはなし玉手箱 ID:1016363 3月12日(火)午後2時〜3時、中央図書館で、「ひろったらっぱ」などを。 申込み:不要 (2)午後の映画会 ID:1036392 3月22日(金)午後2時〜3時45分、中央図書館で、「モリのいる場所」の上映を。 対象:図書貸出券を持つ人 先着順で受け付ける定員:60人 申込み:不要 (3)春休みこども映画会 ID:1020030 3月27日(水)…
-
イベント
春休みのおでかけに阪神尼崎駅周辺で開催するイベント
ID:1036448 子どもも大人も楽しめるイベントを開催します。いずれも定員や料金はブースにより異なります。 (1)「WA」の祭典ENMUSUBI 3月23日(土)午前11時〜午後8時・24日(日)午前10時〜午後4時、中央公園や尼崎城址(じょうし)公園などで、「和」と「輪」をテーマに、音楽・パフォーマンスのステージやキッチンカーの出店、ワークショップなどを。 申込み:一部必要 (2)尼崎春とき…
-
イベント
ファミリー向けイベント あすチャレ!ファミリーアカデミー特別版
3月23日(土)午後1時〜4時 ボートレース尼崎で、現役パラアスリート講師と一緒に親子でクイズや体験などができるイベントを開催します。 ■イベント内容 ・「あすチャレ!ファミリーアカデミー」 クイズなどで楽しみながら「ふつう」と「ちがい」の世界の体感を。 ・車いす体験 競技用の車いすに乗って、車いすユーザーの視点や日常の感覚の体験を。 ・視覚に障がいのある方の誘導体験 まちで視覚に障害のある人が困…
-
子育て
まちの話題 まちの笑顔
市内の出来事を写真でお伝えします ◆まちの魅力PR動画を高校生が作成! 市外の方が本市に訪れたり住んだりする前に、どんなまちなのかを具体的にイメージしてもらえるよう、市内の高校生と本市が共同で尼崎のまちの魅力をPRする動画を作成し、尼崎に住むための情報サイト「AMANISM(アマ二スム)」で公開しました。 作成に協力いただいたのは、尼崎双星高校3年生の有志の皆さん。リポーターとして市内各地を取材し…
-
しごと
もっと! あまらぶ File35
もっとあまがさきが好きになる、さまざまなあまがさきの魅力をお届けします ■File35 尼崎市消防団 今月は、本市の消防団を紹介します。消防団がどんな活動をしているかご存じですか。さまざまな立場の市民の皆さんが所属し、まちの安全と安心を守っています。また、地震のような大規模災害が発生したときには避難誘導や救助活動をするなど活躍が期待されています。 ◇子育て世代も活躍中消防団の取り組み 消防団は火災…
-
その他
その他のお知らせ (市報あまがさき 令和6年(2024年)3月号)
●電子版(抜粋版)も配信中! 15言語での表示・音声読み上げ ●便利に使えるイベントカレンダー ホームページで、催しなどを一覧でご覧いただけます ●尼崎市公式SNSで情報発信中! 災害時の情報取得などにもご活用を ●市報あまがさきは市内の全ての家庭・事業所のポストに直接お届けしています。配布は毎月1日~3日の間です。配布に関する問い合わせや配布不要の場合は平日午前9時~午後4時に、シルバー人材セン…