市報あまがさき 令和6年(2024年)8月号

発行号の内容
-
スポーツ
お知らせいろいろ~スポーツ
■スポーツ振興事業団から ▽サルーススイミングスクール 無料体験 8月9日(金)、サンシビック尼崎で、親子で楽しむベビークラスや音楽に合わせて体を動かすウオーターエクササイズなどを。時間や対象などはクラスにより異なります。 申込み:8月6日から電話か直接サンシビック尼崎 【電話】6413-8171 ▽シェイプアップトランポリン 9月3日〜12月17日午後7時〜8時15分計6回、ベイコム総合体育館で…
-
イベント
お知らせいろいろ~各施設から
■地域総合センター南武庫之荘 ▽南武庫之荘地域夏まつり 8月14日(水)午後6時30分から、守部中通公園で、守部観音おどりや河内家菊水丸さんも出演する河内音頭などを。 申込み:不要。 問合せ:地域総合センター南武庫之荘 南武庫之荘11丁目6-15 【電話】6438-5875 ■あまがさき環境オープンカレッジ ▽はんつかあるもんで ID:1034009 8月24日(土)午前10時〜正午、阪急塚口駅南…
-
スポーツ
お知らせいろいろ~BOAT RACE尼崎
ID:1034427 ・オール兵庫王座決定戦 8月9日〜14日 ・しらなみ賞競走 8月17日〜21日 ・UHA味覚糖杯 8月24日〜28日 収益金はまちづくりに貢献! ID:1037931 問合せ:BOAT RACE尼崎 【電話】6419-3181
-
イベント
お知らせいろいろ~花と緑
■上坂部西公園 緑の相談所 ▽緑の相談 午前10時〜正午・午後1時〜4時、同相談所で、植物全般に関する電話・窓口相談を。 問合せ:園芸相談専用ダイヤル 【電話】6426-7500 ▽講習会「小品盆栽夏の管理、雑木の葉すかし」 8月17日(土)午後1時30分〜3時30分、同相談所で。 申込先:15人 申込み:電話か直接同相談所。 ▽JQA地球環境世界児童画コンテスト優秀作品展 8月30日〜9月8日午…
-
イベント
お知らせいろいろ~総合文化センターで
■みんなの尼崎大学オープンキャンパス なんだこれ?!白髪一雄 ID:1038568 9月6日(金)午後6時30分〜8時30分、同センター5階美術ホールで、今年生誕100年を迎える本市出身の抽象画家・白髪一雄の作品についての講話などを。 先着順で受け付ける定員:25人 費用:一般1000円、65歳以上の人800円、大学・高校生700円 申込み:9月5日までに電話か専用フォームで生涯、学習!推進課 【…
-
くらし
悪質な水道業者にご注意を
「水道局の方から来ました」「水質検査に来ました」などと言って職員や委託業者を装い、訪問販売や点検などを行うケースが報告されています。 ▽アドバイス 本市の職員や委託業者が訪問して浄水器などの物品を販売することはありません。また、本人からの依頼なしに設備の点検・修繕・工事や水質検査のために訪問したり、業者を訪問させたりすることは基本的にありません。 本市の職員や委託業者は、身分証を携帯しています。不…
-
講座
尼崎ボランティア・ガイド養成講座
ID:1033936 9月12日~11月14日毎週木曜日午前10時~正午、中央北生涯学習プラザなどで、寺町や城内地区、尼崎城周辺などを案内する同ガイドの養成講座を。 対象:市内在住か在勤、在学の人 先着順で受け付ける定員:15人 費用:500円。受講希望者は説明会への参加が必要です。 ▽説明会 9月12日(木)午前10時~正午、同プラザで。 いずれも 申込み:8月20日までに電話であまがさき観光局…
-
子育て
阪神・淡路大震災30年 防災ポスター募集
ID:1038443 阪神・淡路大震災後30年を契機として、市民の防災意識の向上を図るため、防災をテーマに描いた作品(四つ切りか八つ切りの画用紙)を募集します。 対象:市内在住か在学の小学〜高校生 申込み:9月13日までに郵送(学校名、学年、組も書いて)か直接市役所中館8階災害対策課。 問合せ:災害対策課 【電話】6489-6165
-
講座
身体障害者福祉センターから
■リフトバスツアーしあわせの村(神戸市)でグラウンドゴルフをしよう! 9月20日(金)午前9時15分〜午後4時、同村で。 対象:市内在住で障害者手帳を持つ成人 申し込み多数の場合は抽選する定員:15人 費用:300円 申込み:8月1日〜22日に直接同センター。 ■エンジョイクラブ「ミュージックセラピー♪」 9月21日(土)午前10時〜11時30分、身体障害者福祉会館で。 対象:市内在住で療育手帳を…
-
子育て
発達が気になるお子様の保護者のための子育てセミナー
ID:1038210 (1)9月5日(木)(2)12日(木)(3)19日(木)午前10時〜11時30分、子どもの育ち支援センターで、 (1)「親子でポジティブなやりとりを増やそう」 (2)「スモールステップで支える子どもの〈できる〉」 (3)「行動によってかかわりを変えよう」をテーマに。 対象:市内在住の小学生の保護者 先着順で受け付ける定員:各15人 申込み:8月6日から各講座の1週間前までに電…
-
イベント
古代のくらし体験学習会「まが玉をつくろう」
ID:1005801 8月18日(日)午後1時30分〜3時30分 田能資料館で。 対象:小学3年〜中学生。小学生は保護者同伴で 先着順で受け付ける定員:20人 費用:300円 申込み:8月6日〜15日に電話で同館。 休館日:月曜日(祝日の場合は火曜日) 問合せ:田能資料館 【電話】6492-1777
-
スポーツ
さわやか地域スポーツ活動
ID:1005692 9月2日〜12月6日午前10時〜正午 市内公園で、グラウンド・ゴルフやペタンク、モルックを体験できます。雨天やグラウンドの状態が悪いときは中 止します。スポーツ安全保険を希望する場合は保険料が必要。 申込み:不要。 ペタンク、モルック グラウンド・ゴルフ 問合せ:スポーツ推進課 【電話】4950-0406
-
イベント
あまやさいを食べよう!
ID:1005746 いずれもあまやさいの販売を。 申込み:不要。 ■青空マーケット 8月5日(月)・13日(火)・19日(月)・26日(月)午前9時30分〜11時、JA兵庫六甲園田支店で。 問合せ:尼崎営農支援センター 【電話】6433-3441 ■農業公園軽トラ市 8月8日(木)午前9時30分〜11時、農業公園で、JA兵庫六甲園田直売部会による販売を。売り切れ次第終了。 問合せ:農政課 【電話…
-
くらし
定額減税し切れないと見込まれる人への給付金(調整給付金)
ID:1037325 所得税額か個人住民税の所得割額から定額減税※で控除し切れないと見込まれる人に、控除し切れないと見込まれる額の合計を1万円単位で給付します。給付額は対象者により異なります。 所得税分:1人当たり3万円 個人住民税所得割分:1人当たり1万円。いずれも対象人数は納税義務者と控除対象配偶者を含む扶養親族(国外居住者を除く) ■今年6月22日現在、公金受取口座を登録済みの人へ 支給のお…
-
くらし
図書館から
■中央図書館で ▽夏休みこども映画会 ID:1016920 (1)8月7日(水)午後2時〜2時35分 (2)21日(水)午後2時〜2時45分 (3)28日(水)午後2時〜2時30分 (1)「チキップダンサーズ」 (2)「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」 (3)レオ・レオニ5つの名作集などの上映を。 対象:3歳児〜小学生と保護者 先着順で受け付ける定員:各40人 申込み:不要 問合せ:同館 ▽たのしい!こわー…
-
イベント
市民活動の広場(1)
市内在住の人か市内団体が市内で開催するものなどで、 ・個人宅などで開く教室 ・営利目的、政治・宗教活動に関するもの ・サークルなどの会員募集 などを除きます。市などが補助金を支出している団体が主催するものなどを優先して掲載しています。掲載内容についての責任は主催者にあります。 ■おひとり様老後対策セミナー・交通事故被害者支援無料セミナー (1)8月10日(土)(2)24日(土)午後1時30分〜4時…
-
イベント
市民活動の広場(2)
市内在住の人か市内団体が市内で開催するものなどで、 ・個人宅などで開く教室 ・営利目的、政治・宗教活動に関するもの ・サークルなどの会員募集 などを除きます。市などが補助金を支出している団体が主催するものなどを優先して掲載しています。掲載内容についての責任は主催者にあります。 ■お困りの方 無料相談(相続・遺言・障害年金など) (1)8月8日(木)(2)15日(木)(3)22日(木)午前9時~正午…
-
講座
地域振興センターの講座など
申し込みについて:受け付け開始日の記載のないものは8月5日から受け付け開始です。ファクス、はがき、往復はがき、Eメールでの申し込みには、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入してください ■中央地域振興センターから ■小田地域振興センターから ■大庄地域振興センターから ■立花地域振興センターから ■武庫地域振興センターから ☆:指定管理者の自主事業
-
くらし
各地区からのお知らせ
本市では、地域での学びや交流の機会を増やす中で、共に学んだことが活動や新たな学びにつながっていく地域づくりを目指しています。このコーナーでは、市内6地区で行われている取り組みや活動の様子などを各地域課から紹介していきます。 【中央】 ■中央地域課インスタグラム、リポスト始めます! 中央地域課インスタグラム「中央ぶらぶら通信」では、同課が実施する講座やイベントの様子、中央地区内の景色などを発信してい…
-
子育て
子育て支援情報 すくすくあまっ子(1)
■児童手当の更新手続きを ID:1002955 現況届が届いた人でまだ提出していない場合は、8月30日(必着)までに同封の返信用封筒(切手不要)で郵送するか、直接市役所北館2階こども福祉課か各サービスセンター、各地区保健・福祉申請受付窓口(中央・小田除く)、南部福祉相談支援課へ。マイナンバーカードなどがあればオンライン申請も一部可能。児童と別居している人などは、別途書類が必要です。 問合せ:こども…