市報あまがさき 令和6年(2024年)11月号

発行号の内容
-
講座
お知らせいろいろ~講座・教室
■尼崎シルバー会館で ▽無料受講相談会 11月7日(木)午前10時〜正午・午後1時30分〜3時30分。 ▽パソコン教室 時間や料金は教室により異なります。 いずれも 対象:市内在住の人 先着順で受け付ける定員:各5人 申込み:電話でシルバー人材センター 【電話】6481-3380 ■中小企業センターで 時間や料金などは講座により異なります。 いずれも申込み:電話で尼崎地域産業活性化機構 【電話】7…
-
イベント
お知らせいろいろ~催し(1)
■尼崎営農支援センターから ID:1005746 ▽青空マーケット 11月5日(火)・11日(月)・18日(月)・25日(月)午前9時30分〜11時、JA兵庫六甲園田支店で。 ▽地産地消マルシェ (1)11月14日(木)(2)20日(水)(3)27日(水)午前10時〜正午、JA兵庫六甲(1)大庄(2)小田(3)尼崎 支店で ▽軽トラ市 11月21日(木)午前9時30分〜11時、農業公園で。 いずれ…
-
イベント
お知らせいろいろ~催し(2)
■BOAT RACE 尼崎秋季集客事業前PRイベント 11月16日(土)・17日(日)午後1時〜4時、阪急塚口駅前で、BMXショーなどを。 申込み:不要 問合せ:開催運営課 【電話】6419-3181 ■サンシビックまつり 11月16日(土)午後1時〜5時・17日(日)午前10時〜午後4時、サンシビック尼崎で。 休館日:月曜日 問合せ:サンシビック尼崎 【電話】6413-8171 ■フレイルの兆候…
-
くらし
お知らせいろいろ~相談
■全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間 11月13日〜19日午前8時30分〜午後7時(16日・17日は午前10時〜午後5時)、女性の人権に関する電話相談の受付時間を延長します。 問合せ:同ホットライン 【電話】0570-070-810 ■あまっこファイル書き方教室 ID:1004189 11月15日(金)午前10時〜正午、子どもの育ち支援センターで、成育歴や関わり方の工夫などを記入する「あま…
-
スポーツ
お知らせいろいろ~スポーツ
■スポーツ推進課から ▽サイクリング ID:1005679 11月10日(日)(雨天のときは17日(日))午前8時〜午後4時、橘公園に集合し、JR福知山線廃線敷(宝塚市・西宮市)へ約30kmを。小学3年生以下の人は保護者同伴で。 費用:100円 問合せ:尼崎サイクリング協会 小林さん 【電話】090-3866-9557(午後8時まで)。 ▽ハイキング ID:1005679 11月10日(日)午前9…
-
イベント
お知らせいろいろ~各施設から
■中央図書館 北城内27 【電話】6481-5244 休館日:月曜日(祝日の場合は火曜日)と最終木曜日(本紙12ページ参照) ▽生誕100年記念ミニ展示「白髪一雄資料展」 ID:1039513 12月27日まで午前9時〜午後8時(日曜日・祝日は午後5時15分まで)。 ▽朗読の会 おはなし玉手箱 ID:1017983 11月12日(火)午後2時〜3時、「ごんぎつね」などを。 申込み:不要 ▽昔こども…
-
スポーツ
お知らせいろいろ~BOAT RACE尼崎
ID:1034427 ●GI 尼崎ダイヤモンドカップ 11月10日〜15日 ●にっぽん未来プロジェクト競走 11月19日〜24日 ●GIII サッポロビールカップ 11月26日〜12月1日 問合せ:BOAT RACE尼崎 【電話】6419-3181
-
その他
おわびして訂正します
本誌10月号12ページに掲載した記事「自立式掲示板を購入」に誤りがありました。記事中の「園田地域課が」は、正しくは「地縁団体田能が」です。 問合せ:園田地域課 【電話】6491-2361
-
くらし
「スキマ時間に気軽に稼げる」などとうたう副業トラブルにご注意を
ID:1039496 ■相談事例 「動画を見るだけで報酬がもらえる」という副業に応募し、作業をこなして報酬を受け取った。もっと高額な報酬を手に入れるためには事前に20万円を振り込むように指示され従ったが、作業が完了しても報酬を受け取れない。 ■アドバイス ・「気軽に稼げる」「もうかる」などと強調する広告は詐欺の恐れがあるので、うのみにしないようにしましょう。 ・安易に個人情報を開示しないようにしま…
-
くらし
兵庫県津波一斉避難訓練
ID:1036560 11月5日(火)午前10時から 南海トラフ地震の発生を想定して、緊急速報メール(エリアメール)や、屋外拡声器、戸別受信機などを活用した同訓練を実施します。災害情報を通知しますので、その場で身の安全を確保する行動(シェイクアウト訓練)を実施するなど、その時・その場でできる行動を取りましょう。 なお、同メールは各携帯会社が配信するもので、マナーモードにしていても一斉に携帯電話が鳴…
-
しごと
高齢者生きがい就労事業
ID:1004050 介護予防やフレイル対策の取り組みとして、生きがい就労が注目されています。退職後の「無理なく働きたい」「家にいるより働きに出たい」といったニーズに対応し、軽作業などの自分に合った仕事内容で働くことができる就労形態です。 平日午前9時〜午後4時、第2・3老人福祉工場で、ラベル貼りやひも通しなどの内職作業を行います。1日1時間から好きな時間に就業し、収入は出来高制です。 対象:市内…
-
しごと
土木職の仕事を覗(のぞ)いてみませんか?尼崎市役所就職セミナー
ID:1039504 来年1月11日(土)午前9時30分〜午後1時 小田南生涯学習プラザなどで、先輩職員からの仕事内容の説明や、マイクロバスでの現場見学ツアーを。 先着順で受け付ける定員:10人 申込み:11月15日〜12月27日に専用フォームで人事課。 YouTubeやXで、本市職員として働くことの魅力や採用試験情報なども発信しています。ぜひチェックしてください 問合せ:人事課 【電話】6489…
-
イベント
お知らせいろいろ~花と緑
■上坂部西公園 緑の相談所 【電話】6426-4022 ▽花のまちあまがさきチューリップ運動 チューリップなどの球根を販売 販売する種類は、 (1)チューリップの球根1袋150円(赤・白・黄・桃色の4個入り) (2)チューリップの球根20個1000円(4色各5個入り) (3)チューリップの球根200個8500円(4色各50個入り) (4)チューリップの球根1袋200円(変わり咲き3個入り) (5)…
-
イベント
市民活動の広場(1)
市内在住の人か市内団体が市内で開催するものなどで、 ・個人宅などで開く教室▷営利目的、政治・宗教活動に関するもの ・サークルなどの会員募集 などを除きます。市などが補助金を支出している団体が主催するものなどを優先して掲載しています。掲載内容についての責任は主催者にあります。 ■園田会秋季総会講演会 11月23日(土)午後2時20分〜3時30分、園田東生涯学習プラザで、「新たな時代の地域活動のあり方…
-
イベント
市民活動の広場(2)
市内在住の人か市内団体が市内で開催するものなどで、 ・個人宅などで開く教室▷営利目的、政治・宗教活動に関するもの ・サークルなどの会員募集 などを除きます。市などが補助金を支出している団体が主催するものなどを優先して掲載しています。掲載内容についての責任は主催者にあります。 ■歌と音楽の幸せコンサートIN武庫 11月10日(日)午前10時20分から・午後1時から、武庫東生涯学習プラザで。 先着順で…
-
講座
地域振興センターの講座など
■申し込みについて 市役所への郵便物は〒660-8501(住所不要)で届きます。受け付け開始日の記載のないものは11月5日から受け付け開始です。ファクス、はがき、往復はがき、Eメールでの申し込みには、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入してください ■中央地域振興センターから ■小田地域振興センターから ■大庄地域振興センターから ■立花地域振興センターから ■武庫地域振興センターから ■園田地…
-
イベント
各地区からのお知らせ
本市では、地域での学びや交流の機会を増やす中で、共に学んだことが活動や新たな学びにつながっていく地域づくりを目指しています。 このコーナーでは、市内6地区で行われている取り組みや活動の様子などを各地域課から紹介していきます。 ■小田 「おむかいさんプロジェクト」が始まっています 小田南生涯学習プラザで、市内在住の外国人の方との交流をきっかけに多文化を理解し、尼崎市を今よりもっと住みやすいまちにする…
-
健康
保健・健康
■アスベスト ▽救済制度に基づく手続きを ID:1003849 ・中皮腫(ちゅうひしゅ)や、石綿による肺がんなどで現在療養中の人 ・これらの疾病に起因して死亡した人の遺族 のうち労災保険法などで補償されない人で、まだ認定申請をしていない場合は手続きを。 問合せ:疾病対策課 【電話】4869-3019 ■講座・教室 ▽南部地域保健課から (1)健康増進すみれ会と一緒に「旬のヘルシー料理教室」 ID:…
-
健康
休日急病歯科診療
ID:1002461 尼崎口腔衛生センター【電話】6481-3005 診療日時: ・日曜・祝日、毎年8月14日・15日 午前10時~正午 ・年末年始 午前10時~午後0時30分 問合せ:保健企画課 【電話】4869-3010
-
健康
ヘルスアップ(集団健診)
ID:1020620 本市が実施する健診は次の通り。 ■生活習慣病予防健診 対象: ・16〜39歳 ・4月2日以降に国民健康保険に加入した40〜74歳の人 費用:23〜39歳の人 1000円 ■特定健診 対象:40〜74歳の本市の国民健康保険加入者 ■後期高齢者健診 対象:県後期高齢者医療制度加入者 ■健康増進事業健診 対象:40歳以上の生活保護受給者。上記以外の人は、加入している医療保険者へお問…