市報あまがさき 令和6年(2024年)11月号

発行号の内容
-
くらし
火災から人命を守ろう 日ごろから火の元にご注意を
(1)11月9日は119番の日 ID:1039370 消火活動や救急・救助活動は、1分1秒を争う時間との勝負です。119番に電話するときは慌てず、落ち着いて、正確に ・火事か救急か ・発生場所(住所や目標となる建物など) ・患者の年齢・性別・状態 を伝えてください。 問合せ:情報指令課 【電話】6481-0119【FAX】6482-1995 (2)11月9日~15日は秋の火災予防運動 ID:100…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間「虐待かも」と思ったら、ためらわずにご連絡を
ID:1003117 子どもを虐待から守るためには、社会全体で取り組む必要があります。虐待を受けている子どものさまざまなサインを見逃さず、「虐待かも」と思ったら、匿名でも構いませんのでためらわずにご連絡ください。秘密は厳守します。連絡内容によって責任を問われることはありません。 ■子どものサイン ・泣き声やたたかれる音などがする ・不自然な傷やあざがある ・季節や体に合っていない服装をしている ・…
-
子育て
子育て若年世帯向け(市営住宅のリノベーション)住宅 入居者を募集
ID:1039508 子育て世帯が暮らしやすいよう改修した市営住宅 (1)上坂部住宅(上坂部2丁目) (2)昭和通2丁目改良住宅(昭和通2丁目) の入居者を募集します(各1戸)。 家賃は月額約8万円(別途共益費が必要)。申し込み多数の場合は抽選。 対象: ・中学生までの子どもがいる ・夫婦の年齢の合計が69歳以下 のいずれかで、世帯の年間収入が500万円以上などのすべての要件を満たす世帯(母子・父…
-
イベント
誰もが自分らしく生きるために人権について考えませんか 12月4日〜10日は人権週間
ID:1005283 ■インターネット上の人権問題などに関する人権法律相談 11月19日(火)午後2時〜5時(30分間)、市役所中館7 階で、弁護士によるオンライン相談を。 対象:市内在住か在勤、在学の人 申込み:電話かファクス(氏名、ファクス番号を書いて)で尼崎人権啓発協会 【電話】6489-6815【FAX】6489-6818 審査あり。 ■街頭啓発キャンペーン 各会場で、さまざまな催しを。 …
-
くらし
国民健康保険 最後の被保険者証を送付
国の制度改正により、12月2日に国民健康保険被保険者証の新規発行が終了します。今後の取り扱いについてご確認ください。 (1)最後の被保険者証(水色)を送付 ID:1014260 12月1日付けの最後の被保険者証(水色)を11月中旬に送付します。届かない場合は、国保年金課までお問い合わせください。これまでの被保険者証(黄緑色)は、12月以降使用できませんのでご注意ください。 問合せ:国保年金課 【電…
-
くらし
手続きや免除制度など 国民年金制度を紹介
ID:1002812 国民年金は、国内に住む20~59歳の人が全員加入しなければならない社会保険制度です。忘れずに納付しましょう。 (1)手続きを忘れずに 就職・退職・結婚などによって加入する種類が変わります。厚生年金に加入している人(第2号被保険者)とその被扶養配偶者(第3号被保険者)は職場を通じて届け出ますが、退職した場合(第2号被保険者に扶養される人を除く)や被扶養配偶者でなくなった場合など…
-
くらし
尼崎市民の警察官賞・地域のための防犯活動団体賞・交通安全功労者等 表彰しました
ID:1023171 各受賞者は次の通り(敬称略)。 ■尼崎市民の警察官賞 市内の警察署に勤務する警察官の功績をたたえるものです。 詳細は本紙をご覧ください。 ■地域のための防犯活動団体賞 地域で防犯パトロール活動などに貢献した団体に贈られます。 西大島社協防犯グループ ■交通安全功労者等 交通事故防止のため、交通安全指導や交通安全思想の普及に貢献した人・団体に贈られます。 ・交通安全功労者 詳細…
-
くらし
兵庫県知事選挙と兵庫県議会議員補欠選挙
■あなたの1票は未来をつくる1票です ID:1004467 11月17日(日)は兵庫県知事選挙と兵庫県議会議員補欠選挙の投票日です。投票時間は午前7時~午後8時。 ▽選挙のお知らせ 選挙のお知らせは投票の日や場所などを通知するものです。世帯員全員分を封筒に入れて住民票の所在地に郵送します。選挙のお知らせを持っていなくても本人確認ができれば投票できます。 ▽投票できる人 投票するには本市の選挙人名簿…
-
くらし
生活安全課から
自動録音機能付き電話機などの購入費用を補助・自転車に新たな罰則 ■自動録音機能付き電話機の購入費用を補助 ID:1030502 着信前自動警告機能と自動録音機能のある固定電話機などを購入する費用を補助します。上限額は、固定電話機は1万円・外付け録音機は5000円。予算額に達し次第終了。 対象:令和5(2023)年12月13日以降に対象機器を現金かクレジットカードで一括購入した市内在住の65歳以上の…
-
くらし
本市職員の人事や給与の状況 お知らせします(1)
ID:1007499 この公表は、「尼崎市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、本市の職員数や職員の給与など人事行政の運営状況を皆さんにお知らせし、その公正性と透明性を高めるものです。 なお、ホームページで本誌の内容に加えて、職員の勤務条件や服務の状況、公平委員会の業務の状況など、人事行政全般について公表しています。 ■職員数 全庁的な事務の見直しや業務の委託化により、職員数の適正化…
-
くらし
本市職員の人事や給与の状況 お知らせします(2)
▽諸手当の状況 退職手当を含めた諸手当については国家公務員の支給内容に準じていますが、住居手当は一部、取り扱いが異なっています(表8・9)。 令和5年度の期末・勤勉手当(民間企業におけるボーナスに相当)は、年間4.5月分(国も同様)を支給しました。 表8.諸手当 1人当たりの平均年額は令和5年度普通会計決算を基に算出。 ※1.局長級は0円。部長級は3500円 ※2.16〜 22歳の子ども1人につき…
-
くらし
お知らせいろいろ~お知らせ
■全国瞬時警報システム(JーALERT(ジェイアラート))の全国一斉情報伝達訓練を実施 ID:1002970 11月20日(水)午前11時、市内にある屋外拡声器(主に河川沿いや臨海部に設置)などから、防災行政無線による訓練放送を行います。同システムは、津波情報や緊急地震速報など瞬時に対処が必要な情報を市民に伝達するものです。 問合せ:災害対策課 【電話】6489-6165 ■食品やモバイルバッテリ…
-
くらし
お知らせいろいろ~ご注意を
■外国籍児童・生徒の就学手続きを ID:1010983 外国籍児童・生徒が市立小・中学校への就学を希望する場合、就学申し込みが必要です。 申込み:保護者と子どもの特別永住者証明書か在留カードを持って直接教育・障害福祉センター3階学事企画課 【電話】4950-5671 ■納税はお早めに ID:1035039 個人事業税の第2期分の納期限は12月2日です。お早めに近くの金融機関やコンビニで納めてくださ…
-
くらし
お知らせいろいろ~ご利用を
■野良猫不妊手術助成金 ID:1024272 野良猫の不妊手術にかかる費用の一部を助成します。上限額は手術1件当たり雌猫1万3000円・雄猫9000円。 ▽説明会 11月28日(木)午後2時30分〜4時、中央北生涯学習プラザで、同手術の助成方法について説明を。助成を受けるには同会への出席が必要です 先着順で受け付ける定員:40人 申込み:電話かEメールで同センター いずれも 対象:市内在住の人 問…
-
くらし
お知らせいろいろ~傍聴
■政策推進会議 ID:1007966 11月 6日(水)午前9時30分 20日(水)・25日(月)午前1時30分 から、市役所北館4階4-1会議室で 申し込み多数の場合は抽選する定員:各10人 希望者は開始時刻の15分前までに直接市役所北館4階総合政策局企画管理課 【電話】6489-6129 ■都市計画審議会 ID:1007849 11月29日(金)午前10時〜正午、市役所議会棟2階議員総会室で。…
-
くらし
お知らせいろいろ~募集
■競争入札の参加者(追加登録) ID:1039511 令和7(2025)年度に市(公営企業局を含む)が発注する工事の請負、物件の納入などの競争入札への参加希望者を。オンライン申請ポータルサイトへの登録が必要。 申込み:11月8日〜12月20日に所定の用紙などを郵送で契約課 【電話】6489-6236 ■南武庫之荘10丁目52番地ほか駐車場事業者 ID:1039507 令和7(2025)〜11(20…
-
しごと
お知らせいろいろ~求人
■健康増進課の会計年度任用職員 ID: (1)1020319 (2)1029678 (1)産後ケア業務などを行う人1人 (2)こんにちは赤ちゃん事業の訪問業務を行う人1人。 対象: (1)保健師免許を持つ人 (2)保育士資格を持つ人。 いずれもほかにも要件あり 申込み:所定の用紙などを郵送か直接保健所同課 〒660-0052 七松町1丁目3の1の502 【電話】4869-3033 試験(面接)あり…
-
くらし
お知らせいろいろ~障害者の皆さんへ
■来年度の(1)あこや学園(2)かしのき園 の園児を募集 ID:1022761 いずれも 対象:市内在住の1歳6カ月〜就学前の発達に課題がある子ども 申込み:12月13日までに所定の用紙を直接入園を希望する園 (1)三反田町1丁目1の1電話︎=4961-7870【FAX】6422-8460 (2)大物町1丁目18の1電話︎=6489-2287【FAX】7507-2207 ■身体障害者福祉センター …
-
講座
お知らせいろいろ~じゅくねん
対象:いずれも市内在住の60歳以上の人(フレイル予防スマホ講座、歩行測定会は65歳以上の人)。 直接申し込む場合は保険証など年齢の分かるものを持ってきてください。 ■高齢者のためのフレイル予防スマホ講座(所有者向け) ID:1039546 12月2日(月)・18日(水)午前10時〜正午、中央北生涯学習プラザで。 先着順で受け付ける定員:各20人 申込み:11月24日までに電話か専用フォームで包括支…
-
イベント
お知らせいろいろ~講演
■人権啓発協会から (1)じんけんスタディツアー 11月8日(金)午後2時〜3時30分、地域総合センター今北で、「多文化多民族共生社会を築くために今何が必要か」をテーマに。 先着順で受け付ける定員:50人 (2)人権問題講演会 11月28日(木)午後2時〜3時30分、中央北生涯学習プラザで、「始まる新たな受け入れ制度と人権尊重の移民政策とは」をテーマに 先着順で受け付ける定員:80人 いずれも 申…