市報あまがさき 令和7年(2025年)7月号

発行号の内容
-
イベント
各地区からのお知らせ 本市では、地域での学びや交流の機会を増やす中で、共に学んだことが活動や新たな学びにつながっていく地域づくりを目指しています。 このコーナーでは、市内6地区で行われている取り組みや活動の様子などを各地域課から紹介していきます。 ■小田 ・みんなのバリアフリー宣言!バリアフリー縁日を開催します 7月26日(土)午前11時〜午後3時、小田南生涯学習プラザで、「バリアフリー縁日(ID:1041374)」を...
-
健康
保健・健康 ■アスベスト ▽救済制度に基づく手続きを ID:1003849 ・中皮腫(ちゅうひしゅ)や、石綿による肺がんなどで現在療養中の人 ・これらの疾病に起因して死亡した人の遺族 のうち労災保険法などで補償されない人で、まだ認定申請をしていない場合は手続きを。 問合せ:疾病対策課 【電話】4869-3032 ▽アスベスト写真展 ID:1033386 日時: (1)7月5日〜11日 (2)12日〜18日 場...
-
くらし
休日急病歯科診療 ID:1002461 尼崎口腔衛生センター 【電話】6481-3005 診療日時: 日曜・祝日、毎年8月14日・15日 午前10時~正午 年末年始 午前10時~午後0時30分 問合せ:保健企画課 【電話】4869-3010
-
くらし
食中毒にご注意を ID:1003407 ◆テイクアウトなどを利用する場合 調理から食べるまでの時間が長くなると、食中毒になるリスクが高まります。 予防のポイント: ・寄り道をせず真っすぐ帰る ・買った食品はすぐ食べる ・1回で食べ切れる量を購入する。 ◆食肉を調理する場合 食肉には、カンピロバクターや病原性大腸菌などの食中毒菌が付いていることがあります。 予防のポイント: ・中心温度を75℃以上で1分以上しっかり加...
-
くらし
常時在宅人工呼吸器使用者の非常用専用外部バッテリー購入費用を助成 ID:1034184 災害による長時間の停電発生時に在宅避難ができる環境や精神的に落ち着いた状態で避難行動を取れる環境を整備するため、人工呼吸器の外部バッテリー(機器専用のもの)の購入費用を助成します。助成額は同バッテリーの購入にかかる費用の9割、生活保護世帯と市民税非課税世帯は全額。それぞれ上限あり。 対象:申請時と助成決定時に市内在住で、在宅で人工呼吸器を常時使用して療養している人 申込み:来...
-
健康
7月28日は日本肝炎デー ID:1003324 肝臓は「沈黙の臓器」と言われ、自覚症状なく病気が進行してしまいます。肝硬変や肝臓がんの発病を予防するためにも、肝炎ウイルスに感染していないか早期に調べることが大切です。同ウイルス検診を一度も受けたことがない人は、ぜひ受診してください。 4月1日時点で40・45・50・55・60・65・70歳で同検診を未受診の人には、7月中に無料券を送付します。 問合せ:感染症対策担当 【電話...
-
健康
けんしん(健診・検診)を受けましょう! (1)ヘルスアップ(集団健診) ID:1020620 ▽生活習慣病予防健診 対象: ・16~39歳 ・4月2日以降に本市の国民健康保険に加入した40~74歳 の人 費用:23~39歳の人 1000円 ▽特定健診 対象:40~74歳の本市の国民健康保険加入者 ▽後期高齢者健診 対象:県後期高齢者医療制度加入者 ▽健康増進事業健診 対象:40歳以上の生活保護受給者。前記以外の人は、加入している医療保険...
-
子育て
子育て支援情報 すくすくあまっ子(1) ■児童扶養手当を受給している人へ ID:1034346 現在認定中の人に、現況届のお知らせを7月中旬に送付します。現況届などの提出がないと11月分以降の同手当が支給されません。また、来年10月までに支給開始から5年が経過するなどの要件を満たす受給資格者には、11月〜来年10月支給分の一部支給停止適用除外事由届出書を送付しました。就業中などの要件に該当する人は、現況届と併せて同届出書などの提出を。8...
-
子育て
子育て支援情報 すくすくあまっ子(2) ■梅プラザにこにこひろば ID:1020336 7月17日(木)午前10時〜11時30分、中央北生涯学習プラザで、リトミックや工作などを。 対象:2歳以下の子どもと保護者 先着順で受け付ける定員:30組 申込み:不要 問合せ:中央地域課 【電話】6482-1760 ■親子教室リトミック 7月18日(金)(1)午前9時40分〜10時40分(2)10時50分〜11時50分、武庫西生涯学習プラザで。 対...
-
子育て
市外から引っ越して来た人へ ◆乳幼児健康診査 ID:1002966 4カ月・9〜10カ月・1歳6カ月・3歳6カ月児に健康診査を行っています。本市から通知が届いていない人は、北部地域保健課へ。 問合せ:北部地域保健課 【電話】4950-0637 ◆定期予防接種 ID:1001890 予診票は市内の定期予防接種実施医療機関にありますので、直接各医療機関へ。 問合せ:感染症対策担当 【電話】4869-3062
-
子育て
特別な支援が必要な子どもの保護者の交流会 ID:1003156 大島・塚口幼稚園で、発達障害の特性があるなど特別な支援が必要な就学前児の保護者を対象に、家庭での関わり方などについて専門相談員の話を聞いたり、保護者同士で悩みや情報を共有したりする交流会を実施します。家族だけで悩まず、困っていることや悩みなどを話してみませんか。 先着順で受け付ける定員:各10人 申込み:7月7日から電話で各園
-
子育て
南北保健福祉センターから 問合せ: 北部保健福祉センター北部地域保健課【電話】4950-0637 南部保健福祉センター南部地域保健課【電話】6415-6342
-
子育て
すこやかプラザで 休館日:水曜日 問合せ:同プラザ 【電話】6418-3463
-
子育て
あまっこアルバム ご家族からのメッセージとともに、元気いっぱいのあまっこたちを紹介します 応募:7月1日~6日 写真募集:8月~10月号掲載分 対象:市内在住で令和4(2022)年8月以降生まれの子ども 申込み:ホームページ(ID:1034501)か二次元コードから。応募多数の場合は抽選。 応募・問合せ:広報課 【電話】6489-6021
-
イベント
市場開放フェア 第1土曜日は、普段入れない市場へ行こう! ID:1041110 7月5日(土)・8月2日(土)午前8時〜11時公設地方卸売市場で、原則毎月第1土曜日、生鮮食料品などの仕入れ体験(場内で購入すること)ができる市場開放フェアを実施しています。 ・場内の2店舗それぞれで300円以上購入した人には、場内で使える金券のプレゼントも 先着順で受け付ける定員:400人 当日、同場内で、参加用の台紙を配布します 申込み:不要 「新鮮な旬の食材をたくさん買...
-
イベント
打ち水大作戦 エコな方法で、まちじゅうを冷やしちゃおう! ID:1011486 市内6カ所で、打ち水体験や縁日などの催しを開催します。打ち水の開始時刻は、天候などの状況により変更になる場合があります。 いずれも 申込み:不要。ただし、(4)の体験講座は申し込みが必要です。 問合せ:あまがさき環境オープンカレッジ 【電話・FAX】6421-0544 休館日:水・木曜日
-
イベント
みんなのサマーセミナー 誰でもセンセイ、誰でもセイト ID:1034150 日時:8月2日(土)・3日(日)午前9時20分〜午後5時 園田学園大学で、2日間だけの学校・みんなのサマーセミナー(サマセミ)を開校します。 自分の得意なことや好きなことを「誰かに伝えたい」と思った人が誰でもセンセイになり、学びたい人なら誰でもセイトになれる学びの場・サマセミでは、300以上の授業から自由に選んで受講することができます。大人も子どもも一緒に、みんなで夏の学校ご...
-
イベント
野球ふれあい教室 阪神タイガースの選手に教わろう! ID:1041413 日時:9月27日(土)・28日(日)午後4時〜5時 日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎で開催される阪神タイガースファーム(2軍)の試合後、2軍の選手による野球教室を開催します。野球が好きな人や体験したい人は、ぜひ応募してください。 対象:市内在住の小学生 申し込み多数の場合は抽選する定員:各90人程度 申込み:7月1日〜15日に専用フォームか直接市役所中館7階産業政策課 問合せ:産...
-
イベント
大人も子どもも夏のイベントに出かけよう!(1) ■歴史博物館から ▽企画展「すごろくで時代めぐり遊びから見える人々のくらし」 ID:1041073 7月12日〜9月7日午前9時〜午後5時(最終入館は4時30分)、歴史博物館で、現代では遊ぶことがなくなった盤すごろく(古代からのボードゲーム)や、江戸時代から昭和戦前期までの絵すごろくと、関連する資料や絵画の展示を。 ・「すごろくチャレンジ」 7月19日(土)・27日(日)・8月23日(土)午後1時...
-
イベント
大人も子どもも夏のイベントに出かけよう!(2) ■中央・北図書館から ▽中央図書館から (1)朗読の会 おはなし玉手箱 ID:1017983 7月8日(火)午後2時〜3時、中央図書館で、小川糸作品などを。 (2)夏休みこども映画会 ID:1016920 ・「怪談(番町皿屋敷)」ほか 7月23日(水)午後2時〜2時40分 ・忍たま乱太郎の宇宙大冒険 30日(水)午後2時〜2時50分 いずれも同館で。 対象:3歳児〜小学生と保護者 先着順で受け付け...