広報とよおか 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
退職した皆さんへ
■国民年金の届け出は済んでいますか? 国内に住所がある20歳以上60歳未満の方は、国民年金に加入して保険料を納めることになっています(2024年度定額保険料は月額1万6980円)。会社や官公庁などを退職した方は、国民年金第1号被保険者になりますので、届け出てください。 退職した方の配偶者が扶養家族として第3号被保険者であった場合も、第1号被保険者への種別変更が必要です。資格喪失証明書、退職辞令(公…
-
くらし
身体などに障害がある方などの軽自動車税(種別割)を減免
身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持している方で、一定の要件に該当し、期限までに減免申請をした方は軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます。 ◆減免の対象となる軽自動車 主に障害者の移動手段として継続的に使用している次の軽自動車等が対象です。減免できる台数は障害者1人に対して1台(普通自動車含む)までです。 ・障害者またはその家族で生計を一にする方が所有…
-
くらし
〔5月12日は民生委員・児童委員の日〕地域の身近な相談相手
■生活上の心配ごと、困りごとは民生委員・児童委員に相談を 本市では、218人の民生委員・児童委員がそれぞれの地区で活動しています。委員は、市民の皆さんの生活上の相談に応じ、専門機関への「つなぎ役」として問題解決の手助けをします。 委員には法に基づく「守秘義務」があり、市民の皆さんの相談内容を他人に漏らすことはありません。生活や介護、子育てなどで困っていることがあれば、一人で悩まず、居住区の民生委員…
-
子育て
コウノトリKIDSクラブ メンバー募集
■生きもの調査などで豊岡の自然に触れませんか 2024年度コウノトリKIDSクラブのメンバーを募集します。 同クラブでは、豊岡の自然に触れ『命を見つめる心』を養います。 生きものが大好きな子どもも、ちょっぴり苦手な子どもも、一緒に楽しく活動しましょう。 活動期間:5月19日(日)(第1回活動日)~2025年3月(8回程度) 内容:生きもの調査、環境保全活動、本市以外で活動する子どもたちとの交流など…
-
子育て
在宅で5歳までの子どもを養育している保護者の方へ
■園庭開放・公開保育 在宅の0~5歳(テラスハウス・スマイリーハウス・こうのとりの森保育園は3歳未満)の児童と保護者を対象に園庭保育と公開保育を実施します。 子どもを連れて、気軽に利用してください。実施園は市ホームページで確認してください。 ◇園庭開放 保育施設では、園庭の開放を実施しています。遊具で遊んだり、砂遊びをしたりして、親子で楽しい時間を過ごしませんか。 期間:2025年3月まで(祝日を…
-
くらし
狂犬病の予防集合注射を実施します
本市では、狂犬病予防法で犬の飼い主に義務付けられている狂犬病予防注射を、次のとおり実施します。 生後91日以上の飼い犬は毎年1回、必ず集合注射か動物病院で狂犬病予防注射を受けさせてください(接種させない場合は、狂犬病予防法により罰せられることがあります)。 狂犬病予防集合注射料金:3,400円 (注射料金2,850円+注射済票交付手数料550円) ※釣り銭の要らないように準備してください。 ■委託…
-
くらし
市役所人事異動
◆4月1日付で、職員325人の人事異動を行いました。 ◇人事異動の主な考え方 退職・採用に伴う定期異動にあわせ「市長公室」「経営企画課未来共創室」「多様性推進・ジェンダーギャップ対策課」「福祉監査課」の新設などの組織改編を踏まえ、第5次行財政改革への取組みをはじめ、効果的・効率的な行政運営を更に推進していくための適材適所の人員配置を行いました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:人事課 【電話…
-
イベント
くらしの情報ー施設イベントー
■豊岡市民プラザ 場所:大手町 休館:(火) 問合せ:豊岡市民プラザ 【電話】24-3000【FAX】24-3004【メール】[email protected]
-
イベント
くらしの情報ー催し(1)ー
■市立歴史博物館から ◇第59回企画展「学芸員の推し!収蔵品展」 日時:4月27日(土)~6月25日(火) 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで) ※(水)休館 場所:市立歴史博物館 料金: ・一般500円 ・学生300円 ・小中学生250円(ココロンカード提示で無料) ◇土器を探そう! 日時:5月19日(日) 午後2時~3時 場所:但馬国分寺跡(日高町国分寺) 内容:本物の土器探し 定…
-
イベント
くらしの情報ー催し(2)ー
■5月人形の展示会 日時:4月28日(日)~6月4日(火) 午前9時30分~午後4時30分 ※(水)休館 ((祝)の場合は翌(木)が休館) 場所:竹野川湊館(御用地館(おようじかん)) 内容:各家庭で大切に保管されている大正時代の五月人形をはじめ、数多くの人形を展示 その他:5月25日(土)午前11時~午後2時にお茶会を開催(料金…一服200円) 問合せ:竹野川湊館いろりの会 【電話】47-155…
-
イベント
5月20日は生きもの共生の日
豊岡市では、日本の野外で43年ぶりにコウノトリのひなが誕生した日を「生きもの共生の日」と定めました。 ◆関連イベント「春のコウノトリ感謝祭」 日時:5月19日(日) 場所:コウノトリの郷公園周辺 内容:ワークショップ、キッチンカーなど その他:詳細はウェブサイト「コウノトリと共に生きる豊岡」(右記二次元コード)でお知らせ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 今年も、図書館本館で「生きものの本だな…
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
■水彩画教室受講生 日時:5月23日、6月20日、7月11日・25日、8月8日・29日、9月19日、10月17日・31日、11月21日、12月12日、2025年1月16日、2月20日、3月13日(木) 午前9時30分~午後0時30分(全14回) 講師:尾川 地十子(ちとし)さん 定員:5人程度 料金:1万7千円(材料費込) 申込み:5月6日(月)(休)~12日(日)に問合せ先に電話 その他:作品を…
-
講座
くらしの情報ー教室・講座ー
■2024年度 豊岡市手話奉仕員養成講座 ◇導入課程 日時:5月25日(土) 午後2時~3時30分 内容:初めて手話に触れる方を対象とした内容で「聴覚障害って何?」から学ぶ 料金:無料 申込み:5月17日(金)まで ◇入門課程 日時:6月1日(土)~2月15日(土) 午後2時~3時30分(全24回) 内容:自己紹介の方法など、導入課程よりも日常生活で実践的に使える手話を学ぶ 定員:20人程度 料金…
-
くらし
くらしの情報ー補助ー
■普通河川浚渫(しゅんせつ)の補助 内容:土砂などの堆積が著しく、かつ、人家への影響の恐れのある場合に、堆積した土砂などの除去に対し補助 ※対象河川は、高さ・幅がそれぞれ1m以上の普通河川(一級・二級河川、および準用河川以外の河川)とし、水路、都市下水路、雨水幹線などは対象外 対象:区(自治会) 補助金額:除去した土砂など1立方メートル当たり5千円(上限50万円) 申込み:5月31日(金)までに必…
-
くらし
くらしの情報ー相談ー
■ひきこもりに関する心理師相談 日時:5月8日(水) 午後2時~、午後3時30分 ※1人80分程度 場所:立野庁舎 内容:ひきこもりに関する相談 相談:公認心理師 対象:ひきこもり本人やその家族など その他: ・申込み必要 ・個人の秘密は厳守 申込み・問合せ:社会福祉課 【電話】21-9147 ■多様性推進・ジェンダーギャップ対策課から ◇子育てママ向けのビジネス相談 IPPO TOYOOKA …
-
くらし
くらしの情報ーその他(1)ー
■豊岡市史などの割引き販売 日時:5月13日(月)~2025年3月21日(金) ※在庫がなくなり次第終了 場所: ・市立歴史博物館 ・各振興局(豊岡市史は本庁舎2階文化・スポーツ振興課) 内容:豊岡市史などを現行価格の80%引きで販売 その他: ・詳細は市ホームページで確認 ・豊岡市史などは市立図書館ホームページでダウンロード可 問合せ:文化財室 【電話】21-9012 ■「出張!田んぼの学校」を…
-
くらし
くらしの情報ーその他(2)ー
■児童手当のオンライン申請について 児童手当の一部の手続きが、マイナンバーカードを使ってオンラインで申請できるようになりました。 詳細は、市ホームページで確認してください。 問合せ:国保・年金課 【電話】21-9061 ■日本赤十字社活動資金の募集に協力してください 毎年5月は赤十字会員増強運動月間です。今年も各区・町内会、関係者の協力を得て活動資金の募集を行います。 活動資金は、国内外での災害救…
-
くらし
市交際費を公開します(2023年4月〜24年3月)
市長などが、市を代表して対外的な活動などを行うための交際経費を公開します。詳細は、秘書広報課の窓口で閲覧できるほか、市ホームページにも掲載しています。 ※詳しくは本紙の二次元コードを読み取りご確認ください 問合せ:秘書広報課 【電話】23-1114
-
子育て
6月の保健行事(1)
■おやこの健康 2023年4月から乳幼児健診(4か月、7か月、1歳6か月、3歳児健診)は全て豊岡会場で実施しています。 ◇オンライン子育て相談 予約:下記の市ホームページ「予約フォーム(オンライン子育て相談)」から予約をしてください。 対象:本市在住の妊娠中、乳幼児の保護者 内容:「Zoom Cloud Meetings」を利用した子育て相談 ※市ホームページ「予約フォーム(オンライン子育て相談)…
-
健康
6月の保健行事(2)
■保健のお知らせ ◇献血 ◇健康チェックand相談会 内容:ボディスキャン、推定野菜摂取量の測定、保健相談、栄養相談、歯科相談等 申込み:健康増進課 【電話】24-1127 ※予約優先 ◇休日急病診療所(立野町12-12) ※診療状況により、受付時間を繰り上げて終了する場合があります。 ※受診の際は、事前に電話連絡をお願いします。 ◇個別運動相談 内容:ボディスキャン、体力測定、個別運動指導 対象…