広報とよおか 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
DXの推進により市民サービスの向上に取り組んでいます
本市は、DX(※)の推進により、市民がいつでもどこでも必要な情報・サービスなどを受けられるよう、市民サービスの向上に取り組んでいます。4月から運用を開始した市民向けアプリやオンライン手続きの拡充などについて紹介します。 ※Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)。社会のニーズを基に、デジタルを活用してサービス、業務などをより良くすること。 ◆子育てなどに便利…
-
くらし
市政ニュース
■市内のCO2排出実質ゼロを目指して 地球温暖化対策実行計画を改定 世界的に地球温暖化を取り巻く環境が「低炭素」から「脱炭素」へ大きく変わったことを受け「豊岡市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を8年ぶりに改定しました。 本計画は2024~30年度までの7年間で、将来ビジョンを「コウノトリ羽ばたく自然豊かなゼロカーボンシティ とよおか」と掲げています。また、目標年度を30年度とし、温室効果ガス…
-
くらし
「豊岡市老人福祉計画・第9期介護保険事業計画」を策定しました
市では、高齢者に対する介護予防、生活支援、生きがい対策、健康保持などの保健・福祉サービスを総合的、計画的に進めるとともに、介護保険サービスの提供体制の確保など介護保険事業の円滑な運営を図るため、2024〜26年度の3年間を計画期間とした「豊岡市老人福祉計画・第9期介護保険事業計画」を策定しました。 なお、詳細は市ホームページで確認してください。 ◆本市の現状と課題 ◇2040年度高齢化率が40%を…
-
くらし
空家を所有している方へ
■危険な空家の除却費を補助します 申込期限:10月31日(木) 事業完了期限:2025年2月28日(金) ※予算額に達した場合は、申込期限前に受付を終了 市内でも空家は増加傾向が続いており、早期対策が必要となっています。そのため、そのまま放置すれば保安上危険となる恐れのある市内の空家を対象に、除却に必要な経費の一部を補助します。 対象空家:次の要件を全て満たす空家 ・主として居住用に使用していた …
-
くらし
〔65歳以上の高齢者やその家族の方へ〕電話での被害を防ぐ自動録音機能付電話機等の購入を支援
県内の特殊詐欺被害が過去最悪のペースで増加しています。市内では昨年1年間で11件、総額1600万円を超える被害が発生しています。高齢者が電話で特殊詐欺の被害に遭わないために、自動録音機能付電話機等の購入費用の一部を補助します。 対象:本市在住で補助金申請日に65歳以上の方 ※子ども世帯と同居していても申請者が高齢者なら対象となります。 対象要件:4月1日以降に、市内の販売店で購入した電話機など (…
-
健康
〔50歳以上の方へ〕帯状疱疹予防接種費用を助成します
帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスが原因で発症します。過労やストレスなどにより免疫力が低下すると発症しやすく、特に50歳を超えると発症リスクが高まります。希望する方は事前申請を行い、期間内に接種しましょう。 補助対象:2025年3月31日(月)接種分まで 対象者:接種日時点で50歳以上の方 接種回数、補助費用: 接種方法: (1)接種するワクチンの種類を決めた上で…
-
しごと
〔消防ってどんな仕事?〕消防職業体験会を開催します
◆高校1年生から25歳までの方を募集 日時:5月18日(土) 午後1時~4時 消防本部では「消防」という職業に関心を持ってもらうため、職業体験会を開催します。 参加を希望する方は、事前申込みが必要なため、申し込みフォームから申し込むか、豊岡市消防本部ホームページを確認してください。 対象:高校1年生から25歳までの方(性別、市内・市外在住問わず) 定員:10人程度(先着順) 場所:豊岡市消防本部 …
-
イベント
豊岡アートシーズン2024がスタート
■どれみたい?なにききたい? 豊岡アートシーズンとは、市内各所で行われる多彩な文化芸術プログラムを一つにまとめてお知らせする取組みです。2024年度も、演劇の公演やコンサート、展覧会やワークショップなどのさまざまな情報を、春夏期(5月~9月)、秋冬期(10月~翌年3月)の2期に分けてお届けします。 春夏期では、下の注目プログラムをはじめ、29のプログラムを実施します。 詳細は公式ウェブサイト(【H…
-
くらし
無料で文化芸術イベントに参加できます
■ひとり親家庭の子ども対象「みらい応援制度」 みらい応援制度は、非認知能力(生きる力)を高めるため、ひとり親家庭の子どもが市の主催する音楽や演劇などの文化芸術のイベントへ無料で参加できる制度です。対象イベントは市ホームページを確認してください。 対象:中学生以下の子どもがいる児童扶養手当受給世帯(受給者と対象児童) ◇詳細は市ホームページ ※詳しくは本紙の二次元コードを読み取りご確認ください 問合…
-
イベント
子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭 おんぷの祭典
■世界から豊岡に 本物の響きと感動を 子どもたちへ 日時:5月28日(火)~6月2日(日) 子どもたちが、世界で活躍する音楽家と触れ合う機会を通じ、豊岡に居ながら世界とつながることができる音楽祭「第10回おんぷの祭典」を開催します。 第10回目の記念となる今年は、プログラムをグレードアップし、子どもも大人も楽しめるクラシック音楽をお届けします。 ◇出演者 ・中澤宗幸(なかざわむねゆき) (音楽祭プ…
-
イベント
植村直己冒険賞 授賞式・記念講演会
2023植村直己冒険賞授賞式・記念講演会を開催します。2023年は、冒険賞史上初、2組が同時受賞しました。冒険の中で直面した困難や感動について話していただきます。お誘い合ってお越しください。 日時:6月1日(土) 午後1時30分(開場午後0時30分) 場所:日高文化体育館 ※当日の様子は、インターネットで同時配信を予定しています。 ◇『イラクの巨大湿地帯(アフワール)探検』 ◇『ヒマラヤ・アンナプ…
-
くらし
芸術文化観光専門職大学の学生向けに空家をシェアハウスに改修しませんか
芸術文化観光専門職大学の学生は、1年次は大学の学生寮で生活しますが、2年次以降は退寮し、大学周辺に住むことになります。市では、市内にある空家を学生用シェアハウスとして改修する場合に、費用の一部を補助する制度を設けています。詳しくは問い合わせてください。 ◆費用の一部を補助 対象者:市内にある空家を10年以上学生用シェアハウスとして活用するための改修を行う者 空家の条件: ・空家の期間が6カ月以上 …
-
くらし
地域や会社など皆さんの周りに生活や文化、言葉の違いで困っている外国の方はいませんか
市内には3月末現在、1,100人を超える外国籍の方が住んでいます。外国人市民に円滑な日常生活を送ってもらうため、次のような事業を行っています。皆さんの周りに、生活や文化、言葉の違いで困っている外国の方がいれば、参加を呼び掛けてください。 ◆転入した外国人を対象に「初級日本語教室」を新たに始めます 本市では、市内に転入した外国人市民が円滑にコミュニケーションがとれるように支援するため、無料の「初級日…
-
くらし
地域おこし協力隊紹介~私と活動と、時々、暮し~
都市部から地方への移住を促進する国の制度「地域おこし協力隊」。個性溢れる隊員自らが活動を紹介するシリーズ! ◆vol.36 陶芸で豊岡市を盛り上げたい! 津村佳奈子(つむらかなこ) 大阪府出身。陶芸歴7年目。「〇〇焼」というものにこだわらず、綺麗な色やときめく形を追求して作品を作っている。今までにルクア1100や京阪百貨店、阪急うめだ本店に出店。 ◇豊岡に移住した理由 「豊岡が好き!」というのが移…
-
くらし
協力隊員と一緒に地域を元気にしませんか
■地域おこし協力隊の受入団体を随時募集しています 地域おこし協力隊は、都市部からの移住者が地域活性化に取り組む国の制度です。協力隊員は、伝統技術、アートなどさまざまな分野で活動しています。 本市では、29人(4月1日時点)の協力隊員が地域の方と協力して地域を盛り上げるための活動を行っています。 協力隊員と一緒に地域課題などを解決したいと考えている団体(NPO法人、一般社団法人など)は、下の二次元コ…
-
講座
豊岡市政出前講座を利用してください
■まちのことを知って一緒にまちづくり 市では、市民の皆さんに広く市政を知っていただき、一緒になってまちづくりを進めるため「豊岡市政出前講座」を開設しています。 出前講座は、市民の皆さんが開催する勉強会などに、市の職員が講師として出向き、市の事業や施策などを説明する制度です。 利用できる方:市内に居住、勤務、または通学している方で、おおむね10人以上で構成されたグループ、団体 利用期限:2025年3…
-
スポーツ
65歳からの健康運動教室
■はつらつチャレンジ塾 参加者募集 運動は何歳から始めても遅くありません。効果を出すためには正しい方法で行うことがポイントです。はつらつチャレンジ塾は、個人の体力に合わせた65歳からの健康運動教室です。ウェルストーク豊岡のフィットネススタジオ・トレーニングジム・温水プールを利用します。「運動は苦手だけど、健康のために何かしたい」という方にもお勧めです。仲間と一緒に楽しく体を動かしませんか。 ・運動…
-
くらし
消費生活相談員の知恵袋 49
■2023年度の消費者相談状況 2023年4月からの1年間に豊岡市消費生活センターに寄せられた相談は、693件でした。22年度と比べて3件増加し、過去最高の件数でした。 ◇相談内容で多かったもの 分類別で最も多かったのは、架空請求メールなど商品一般に関する相談で128件でした。次いでフリーローン、サラ金など金融・保険サービスに関する相談が73件、保健・福祉サービスに関する相談が60件でした。 ◇「…
-
くらし
住宅の耐震改修を補助します
■自宅を地震による倒壊から守る 耐震改修工事費および耐震改修工事と同時に行うリフォーム工事の費用を補助します。耐震性を調査するため、簡易耐震診断(無料)を事前に受ける必要があります。詳しくは問い合わせてください。 対象:昭和56(1981)年5月31日以前に着工した戸建住宅、共同住宅(アパート等) ※一部対象外あり 申込み:建築住宅課に申請書を提出してください。申請書は市ホームページに掲載していま…
-
くらし
住宅の土砂災害対策を支援します
■自宅を崖崩れや土石流から守る ◆豊岡市住宅土砂災害対策支援事業補助金 崖崩れや土石流などの土砂災害から市民の安全を守るため、土砂災害特別警戒区域に建っている住宅の移転・防護壁等整備に係る費用の一部を補助します。補助金申請を検討する方は、必ず事前に相談してください。 ◇移転の支援 住宅を除却し、当該住宅に代わる住宅を建設、または購入して移転を行う費用の一部を補助します。 (1)住宅の除却に係る費用…