広報とよおか 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
今月のイチオシー認知症になっても、自分らしく過ごすためにー
~9月は「認知症月間」 9月21日は「認知症の日」~ 高齢化の進展とともに、認知症の人も増加しています。年齢を重ねるほど発症する可能性が高まり、今後も認知症の人は増え続けると予想されています。 認知症になっても自分らしく暮らすために、認知症についての関心と理解を深めるとともに、市の取組みを紹介します。 ■認知症とは 認知症は、脳の細胞が損傷を受けたり、働きが悪くなったりすることで、認知機能が低下し…
-
くらし
市政ニュース
■豊岡道路の開通を記念して市役所に懸垂幕を掲揚 7月31日に国土交通省から、北近畿豊岡自動車道「豊岡道路」(但馬空港IC〜豊岡出石IC、2km)が9月23日に開通することが発表されました。これにより、市街地に高規格道路がつながることとなります。 北近畿で唯一の三次救急医療機関である公立豊岡病院の但馬救命救急センターへのアクセスが向上することで、市民の安全・安心な暮らしに欠かせない「命の道」として、…
-
イベント
クローズアップ豊岡(1)ー豊岡アートシーズン2024ー
■秋冬期がスタート 日時:10月1日(火)~2025年3月31日(月) 豊岡アートシーズンとは、市内各所で行われる多彩な文化芸術プログラムを、一つにまとめ広報する取組みです。 春夏期に引き続き、秋冬期も演劇、音楽や美術など、下の注目プログラムのほか、30を超えるプログラムを実施します。詳細は、9月下旬公開予定の公式ウェブサイト(【HP】https://toyooka-artseason.jp/)を…
-
イベント
クローズアップ豊岡(2)ー玄武洞公園特別イベント「岩音2024Vol.1」を開催ー
■石と時間が織りなす自然の造形美 日時:9月23日(月・祝) 午後3時30分~7時30分 少雨決行 場所:玄武洞公園 玄武洞前特設ステージ ◇第1部 トークイベント 時間:午後3時30分〜4時30分 出演:後藤正文(ごとうまさふみ)さん(ASIAN KUNG-FU GENERATION)×中西悦子(なかにしえつこ)さん(パタゴニア日本支社) テーマ:気候変動・地域社会・農業 料金:観覧料のみ ◇第…
-
イベント
クローズアップ豊岡(3)ー永楽館歌舞伎公演を開催しますー
■片岡愛之助さんの熱演に期待が高まる 近畿最古の芝居小屋「出石永楽館」を舞台に、歌舞伎公演を開催します。出演は、こけら落としから連続出演の片岡愛之助さんです。テレビなどでも活躍中の愛之助さんが「ホームグラウンド」と公言する出石永楽館での熱演をご覧ください。 公演期間:11月4日(月)~11日(月) ※1日2回公演 全15回〔11日(月)は、昼の部のみ1回公演〕 入場料:1万4,000円(全席指定)…
-
イベント
クローズアップ豊岡(4)ー豊岡演劇祭2024ー
-
イベント
クローズアップ豊岡(5)ー第93回企画展 北方ユーラシアの古代「岩画」1万年の世界ー
■北斗七星の大角鹿、龍の起源 「岩画(がんが)」とは、人類が石器や金属器で硬い岩石を彫り、描いた絵です。北方ユーラシアに広く彫られた岩画は、1万年以上前のものも見つかっており、ユネスコの世界文化遺産に登録されるほど重要な文化資源です。 本展では、ユーラシア最大級の岩画である「アムール川の大角鹿(おおつのじか)」をはじめ、厳しい大自然の中で古代の人々が接した動物や人面画などを主に紹介します。また「龍…
-
イベント
クローズアップ豊岡(6)ーTOYOOKA MUSIC DAY’24ー
■興奮や熱狂をお届け 映像では感じられないライブエンターテイメントの迫力ある音楽と、ライブ会場の臨場感、興奮や熱狂をお届けします。 日時:11月9日(土) 午後5時 開演(午後4時 開場) 出演者: ・フレデリック ・DENIMS(デニムス) 場所:市民会館文化ホール 料金: ・一般 4,000円 ・高校生以下 3,000円 (全席自由、当日券各500円増) ※前売りで完売した場合は当日券はありま…
-
子育て
クローズアップ豊岡(7)ー産後ケアで安心子育てー
■産後ママの心身の不調に寄り添います 「母乳を増やしたい」「ゆっくり休みたい」「赤ちゃんの体重が増えているか心配」「乳腺炎を予防したい」など、出産直後から生じやすいママの不安や心配に寄り添う「産後ケア」を紹介します。 ◇産後ケアとは 宿泊型:病院に宿泊して、ママの休養、育児手技や授乳の仕方の指導、乳房ケアを受けることができます。 日帰り型・訪問型:病院や助産所に出向く、または自宅に助産師が訪問して…
-
スポーツ
クローズアップ豊岡(8)ー65歳からの健康運動教室ー
■はつらつチャレンジ塾 参加者募集 はつらつチャレンジ塾は、個人の体力に合わせた65歳からの健康運動教室です。ウェルストーク豊岡のフィットネススタジオ・トレーニングジム・温水プールを利用します。「一人では運動を続けるのが難しい」という方にもお勧めです。仲間と一緒に楽しく体を動かしませんか。 ◇教室の特徴 ・運動初心者向けのメニュー ・少人数のグループ制 ・専門の指導員による指導 期間:12月~20…
-
子育て
クローズアップ豊岡(9)ー[募集]小規模特認校 八代小学校ー
■2025年度就学希望者を募集します 今年度から小規模特認校制度を導入している八代小学校の就学希望者を募集します。 小規模特認校とは、行政区ごとに指定した学校区とは別に、市内全域から就学することができる学校のことです。 八代小学校では少人数ながら、全校児童で行う「和太鼓」や「一輪車」など特色のある取組みを行っています。上級生と下級生の縦のつながりを大切にしながら、楽しく学校生活を送っています。 募…
-
講座
クローズアップ豊岡(10)ー女性のためのリーダーシッププログラムー
■職場で力を発揮するスキルとマインドを身に付ける〔受講者募集〕 市内事業所の女性管理職・管理職候補を対象に女性のためのリーダーシッププログラムの受講者を募集します。 対象者:本市在住または市内事業所に勤務する女性 場所:市役所本庁舎3階庁議室 参加費:無料 定員:20人程度 申込み:9月20日(金)までにメールまたは二次元コードから申込み ※希望者を対象に個別キャリア相談を実施予定 ※二次元コード…
-
くらし
クローズアップ豊岡(11)ーとよおか生きもの歳時記 九月〜ヒガンバナ〜ー
豊岡の自然を身近に感じる季節の言葉を紹介します。 ■ヒガンバナが美しく咲く季節になりました。 ◇鮮やかに咲く秋の風物詩 漢字で書くと彼岸花。名前のとおり秋の彼岸を中心に咲きます。花期に葉はなく、地面から伸びた花茎の先に鮮やかな赤い花を咲かせる、最も人目につく植物の一つです。ヒガンバナは人里に近い田畑の縁やあぜ、堤防、墓地、寺院などでよく見られますが、草全体にある有毒成分を利用するために、かつて人が…
-
くらし
クローズアップ豊岡(12)ー地域おこし協力隊紹介~私と活動と、時々、暮し~ー
都市部から地方への移住を促進する国の制度「地域おこし協力隊」。個性溢れる隊員自らが活動を紹介するシリーズ! ◆vol.40 地域と豊岡演劇祭をつなぐコーディネーター 佐藤 令奈(さとう れいな) 広島県福山市出身。 東京外国語大学でフィリピン語、文化人類学、教育を学ぶ。 都内で人事システムの仕事をしながらユースワークに携わり、2023年6月から豊岡演劇祭メンバーとして活動中。 ◇多様な表現との出会…
-
くらし
クローズアップ豊岡(13)ー市長とおしゃべり!「出張市長室」はじめますー
市民と目指すまちの姿を共有し「主人公は市民」の市政を一層推進することを目的に、市長が各振興局または団体などの活動場所に出向き、地域の率直な声に耳を傾け、テーマを設けず自由に語らいます。 開設時間:午後1時〜5時 対象:市内で活動する団体・グループ (共通の話題や認識を持った個人の集まりも含む) ※営利目的および宗教・思想・政治活動などの目的で開催しようとする団体は除く。 参加人数:1団体・グループ…
-
くらし
クローズアップ豊岡(14)ー多様な人々と共に生きようー
■多様性を受入れ、支えあうまちに 外国人市民が増えています。このまちの一員として共に暮らし、地域を活性化していく市民としてお互いの理解を深めるため、外国人市民の皆さんの豊岡での暮しなどをシリーズで紹介しています。 ◆vol14 ソーンファミリー(オーストラリア出身) ▽出身地オーストラリアには愛らしい動物がたくさんいます 私たちは3歳から11歳までの5人の息子がいる大家族です。ホリー(妻)と5人の…
-
くらし
クローズアップ豊岡(15)ー消費生活相談員の知恵袋 51ー
■「+(プラス)」で始まる電話番号にご注意! 「+(プラス)」から始まる電話の着信に対応して個人情報を聞き出されたり、支払いを要求されたりするというトラブルの相談が寄せられています。 ◇事例1 固定電話に「+1」で始まる電話がかかってきた。電話に出ると「未納料金があります。詳しくは1番を押してください」と自動音声メッセージが流れた。1番を押すと「本人確認をするので名前と生年月日を教えてください」と…
-
子育て
クローズアップ豊岡(16)ー子どもの不登校に悩む保護者の皆さんへー
不登校が生まれる背景には、さまざまな要素が絡み合っています。明確な原因が本人にも分からないことが多いです。 子どもたちはさまざまなストレスから自分を守るために、学校に行くことができない状態になっている場合があります。 新学期を目前にして、学校に行きにくい状態になっていると感じたら、こども支援センターに相談してください。 ◆子どもたち一人一人に寄り添った支援を こども支援センターでは、子どもたちの居…
-
くらし
クローズアップ豊岡(17)ー屋外広告物・景観の手続きー
◆屋外広告物の掲出には許可申請が必要です 屋外広告物とは、常時または一定期間継続して屋外に掲出される看板、立看板、広告塔、横断幕などをいいます。 屋外広告物を掲出する場合には、市条例に基づくルールを守り、市へ許可申請を行う必要があります。広告物の種類によって許可期間と申請手数料が定められています。屋外広告物を掲出する際には事前に都市整備課に相談し手続きをしてください。 すでに屋外広告物を掲出してい…
-
くらし
クローズアップ豊岡(18)ー「広報とよおか」に関するアンケート結果報告ー
■4人に1人がデジタル機器で広報紙を閲覧と回答 7月にLINEを利用して「広報とよおか」に関するアンケートを実施しました。 市広報紙に対する市民の意向を把握し、今後の広報紙制作に反映することで対話と共感の市政を推進します。 このたび、結果がまとまりましたので、お知らせします。 ◆実施概要 実施期間:7月5日〜15日 対象:7月5日午前9時までに豊岡市公式LINEを友だち登録した方 ※公式LINEか…
- 1/2
- 1
- 2