広報かこがわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集:夏の注目スポットが満載!上荘町で遊ぼう!
※この記事に関連したSDGs項目は、11番。 市の北部に位置する上荘町では、4月に「みとろの丘」がリニューアルグランドオープン。 さらに「漕艇センター」ではカヌーのレンタルが可能になり、初心者でも気軽に楽しめるようになっています。 アクティブ派もゆったり派も、今年の夏は上荘町でアウトドアをしてみませんか。 ■加古川だから過ごせるとっておきのひと時をみんなで楽しもう! ◇みとろ観光果樹園 旬のスモモ…
-
子育て
かこすくひろば(1)
加古川市の子育て情報はこちら!(※本紙参照) ■今月のピックアップ 日岡山市民プール 神野町 浜の宮市民プール 尾上町 広いプールで水遊びを満喫 親子で楽しむ夏の定番スポット ◇日岡山市民プール 開館日時:7月10日(水)~8月31日(土)午前10時~午後6時 ※午後5時最終入場。 場所:神野町西之山834 料金:500円(3歳~小学生300円) 問合せ:日岡山市民プール 【電話】426-9097…
-
子育て
かこすくひろば(2)
■HELLO, 加古川LIFE 今月のテーマ パパの子育て パパ講座に参加して自信が付きました 今月のファミリー 田中 一幸さん・伯玖(はく)ちゃん(加古川町在住) ◇普段はどのようにお子さんと関わっているのですか。 一緒に散歩に出かけたり、公園で遊んだりして過ごしています。仕事の日は時間が取れないので、休みの日はできるだけ一緒に遊ぶようにしています。 ◇パパ講座に参加されているんですね。 妻が子…
-
くらし
INFORMATION(1)
「かこがわオンライン申請システム」(※本紙参照)でできる手続きはこちらから ■国民健康保険のお知らせ ◆国民健康保険料納付通知書を7月中旬に送付します ◇保険料の減免制度があります ※「かこがわオンライン申請システム」(※本紙参照)で手続き可。 災害、離職、産前産後などで要件を満たす場合は、申請により保険料を減免します。 申し込み:納期限までに市ホームページ(※本紙参照)か〒675-8501 国民…
-
くらし
INFORMATION(2)
■税金・料金の納付は口座振替やスマホ決済で 対象: 税金…市・県民税・森林環境税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、固定資産税・都市計画税 料金…国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、保育所保育料 ◇口座振替 取り扱い金融機関や振り替え開始時期は市ホームページ(※本紙参照)を確認してください。 申込方法: ・Web口座振替受付サービスによる手続き 受付場所:市ホームページ 市web口座…
-
くらし
お知らせ(1)
■市民交流ひろばの当日申し込みが可能に 申込受付期間:使用希望日の6カ月前の月の初日~当日 受け付け日時:火~日曜日午前9時~午後5時 ※祝日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日も)、年末年始、施設点検日を除く。 申し込み・問い合わせ:市民交流ひろば 【電話】451-8002 くわしくはこちら(※本紙参照) ■あすなろ会交流会 とき:7月12日(金)午前10時~正午 ところ:市役所北館 内容:不登校の悩…
-
くらし
お知らせ(2)
■人権擁護委員の表彰 長年にわたり人権の擁護に貢献したとして表彰されました。 全国人権擁護委員連合会長表彰…岸本園子さん(別府町) 問い合わせ:人権文化センター 【電話】451-5030 ■平和への願いを折り鶴に 平和祈念展で展示する折り鶴を募集します。展示後、広島市の原爆の子の像や長崎市の原爆資料館に届けます。折り紙は折り鶴募集箱の横にあります。 受け付け:7月3日~9月13日 募集箱設置場所:…
-
しごと
募集
■事務補助員(会計年度任用職員) 内容:事務、窓口業務など 勤務日時:月~金曜日のうち指定する日時 ※勤務場所によっては土・日曜日、祝休日勤務の場合があります。 勤務場所:市役所か市内各施設 任期:9月~令和7年3月のうち指定する期間 選考方法: 6カ月以内の勤務を希望…書類選考 6カ月を超える勤務を希望…書類選考の上、筆記試験・面接(8月7日(水)) 報酬:時給1,064円 申し込み・問い合わせ…
-
講座
学び
■あかちゃんのお世話講座 とき:7月17日(水)午前9時30分~午後0時30分 ところ:市民交流ひろば 内容:新生児・乳児の世話の仕方 対象:市内在住の人 定員:16人(先着) ※一時保育あり(先着)。 申し込み・問い合わせ:7月10日までにファミリーサポートセンター 【電話】424-9933 ■わくわく子育てカレッジ とき:7月21日(日)、8月8日(木)、9月8日(日)、11月16日(土)、1…
-
健康
医療・福祉(1)
■熱中症に注意 熱中症は、屋外だけでなく住宅などの屋内でも発生し、子どもから高齢者まで幅広い年齢で注意が必要です。また、高齢者は暑さに対する体の調節機能が低下しており、熱中症になりやすいといわれています。 ◇予防のポイント ・扇風機やエアコンで温度を調節 ・喉が渇く前に小まめな水分補給、適度な塩分補給 ・通気性の良い衣服を着用 ・外出時は日傘や帽子を着用 ・毎日「暑さ指数」をチェック ※熱中症(特…
-
イベント
高齢者・認知症についての催し
内容:認知症予防教室 とき:7月11日(木)午後1時30分~午後3時 ところ:総合福祉会館 ※前日までに要予約。 問い合わせ先:地域包括支援センターかこがわ 【電話】429-6510 内容:介護者のつどい とき:7月12日(金)午後1時30分~午後3時30分 ところ:総合福祉会館 問い合わせ先:地域包括支援センターかこがわ 【電話】429-6510 内容:介護・福祉なんでも相談 とき:7月25日(…
-
健康
センター健診・巡回健診
◇センター健診 会場:総合保健センター 日程:7月11日(木)・13日(土)・18日(木)・19日(金)・23日(火)・30日(火)、8月7日(水) ※8月7日(水)は午後のみ。 申し込み開始日:受付中 ◇巡回健診 ※一部の健診のみ実施 会場:東加古川公民館 日程:8月31日(土)、11月16日(土)、令和7年1月31日(金) 申し込み開始日:7月24日 会場:加古川総合文化センター 日程:9月1…
-
健康
医療・福祉(2)
■加古川健康福祉事務所の催し 内容・とき: 1.こころのケア相談…7月8日(月)・22日(月)午後1時~午後2時 ※8日はアルコール関連相談あり。 2.専門栄養相談…7月17日(水)午前9時30分~午前11時30分 3.エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名で実施)…7月10日(水)・24日(水)午前9時10分~午前10時15分 ※いずれも要予約。 ところ:加古川健康福祉事務所 申し込み・問い合わせ:…
-
くらし
福祉・健康相談
■障がい者の総合相談 とき:月~金曜日 午前9時~午後5時 申し込み・問い合わせ先:障がい者基幹相談支援センター(総合福祉会館内) 【電話】424-4358【FAX】424-4379 ■身体障がい者相談 要予約、ファクスでの相談も可 とき: 1.7月3日(水)・17日(水)午前10時~正午 2.7月10日(水)・24日(水)午後1時~午後3時 ところ: 1.障がい者支援課前相談ブース 2.総合福祉…
-
その他
その他のお知らせ(広報かこがわ 令和6年7月号)
■斎場の休場日 7月8日(月)・20日(土) ■納付と納税 納期限は7月31日(月)です ・保育所保育料…7月分 ・国民健康保険料…第1期 ・後期高齢者医療保険料…第1期 ・介護保険料…第1期 ・固定資産税・都市計画税…第2期 ◇税金納付や公共料金の支払い手続きが便利に! ・Web口座振替サービス ・地方税お支払サイト ・キャッシュレス決済 手続き方法はこちら(※本紙参照) ■7月15日~24日は…
-
イベント
もよおし 加古川市のイベント情報
※費用の記載がないものは無料です。 ※申し込みの記載がないものは申し込み不要です。 ■ロビーコンサート とき:7月24日(水)午後0時10分~午後0時50分 ところ:市役所市民ロビー 内容:すみぴょんandみかぽん(ピアノ、ソプラノ、鍵盤ハーモニカ) 問い合わせ:ウェルネス協会 【電話】424-9395 ■まちかどピアノ ロビーのグランドピアノを誰でも自由に演奏できます。 ところ・とき: 市役所……
-
スポーツ
志方体育館
■シェイプアップ教室 とき:7月~9月13日の金曜日午前9時20分~午前10時50分 ※10回コース。8月16日を除く。 内容:有酸素・機能改善運動 定員:若干名 費用:5,000円 申し込み・問い合わせ:7月5日から参加費を添えて同施設 志方体育館 【電話】452-4478
-
イベント
加古川観光案内所
■Deep snowワイヤーアート作品展 とき:7月13日(土)~20日(土) 内容:針金による造形作品 ■おじいちゃん2人のアクリル画 鉛筆画展 とき:7月22日(月)~28日(日) 内容:絵画 問合せ:加古川観光案内所 【電話】456-0222
-
スポーツ
ウェルネスセンター
■フードドライブ とき:7月22日(月)~28日(日) 内容:福祉施設・団体寄付用に家庭で余っている食品を持ち寄る 対象:1.~3.のすべてに当てはまる食品 1.常温で保存できる 2.未使用、未開封 3.賞味期限が1カ月以上ある ※アルコール類は不可。 ■夏休み短期水泳教室 とき: ・7月29日(月)~8月2日(金) 1.午後4時~午後5時 2.午後5時~午後6時、 ・8月5日(月)・7日(水)~…
-
講座
ウェルネスパーク
■ボルトボルズecoサイエンスショー とき:8月11日(日)午後2時 内容:お笑いコンビによるサイエンスショー 定員:500人(先着) 費用:1,000円(小学生以下500円、3歳以下は保護者の膝上のみ無料) 申し込み:同施設 ■幼児将棋教室 とき:8月21日(水)・22日(木)・27日(火)午後2時~午後3時30分 ※3回コース。 内容:動物の絵の駒を使った将棋 対象:5歳~小学2年生と保護者 …