広報かこがわ 令和6年10月号

発行号の内容
-
講座
志方公民館
■ジビエ料理でランチしましょう♪ 日時:10月27日(日)午前10時~午後1時 定員:16人(先着) 費用:2,500円 持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用容器など 申し込み:10月3日~18日に参加費を添えて同施設 ■シュトレーンでXmasの準備♪ 日時:11月6日(水)午前10時~午後1時 定員:12人(先着) 費用:2,100円 持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用容器など 申し込み:10…
-
イベント
別府公民館
■親子で楽しむ絵本と工作の日 日時:10月23日(水)午前11時~午前11時45分 内容:読み聞かせ、紙コップ工作 対象:3歳未満の子どもと保護者 定員:12組 申し込み:申し込みフォームか同施設(※本紙参照) ■大人のパン教室 日時:11月9日(土)午前9時30分~午後2時 内容:チャバタ、ミルクハース 定員:8人(先着) 費用:2,200円 申し込み:10月1日から参加費を添えて同施設 ■編み…
-
講座
平岡公民館
■さっと簡単!酒肴(しゅこう)料理教室 日時:11月9日(土)、12月14日(土)、令和7年1月11日(土)、2月8日(土)、3月15日(土) 午前10時~正午 ※5回コース。 内容:酒のさかな作り、酒蔵見学など 対象:20歳以上 定員:16人(抽選) 費用:7,000円 申し込み:10月15日(消印有効)までにハガキに1.住所 2.氏名・ふりがな 3.年齢 4.電話番号を書いて、〒675-010…
-
講座
東加古川公民館
■市民カレッジ ◇偉人に学ぶ生き方の流儀!~人物に惚れる、人物の背中に学ぶ 内容:林敦司さん(兵庫大学教育学科教授)による講演 日時:11月2日(土)午前10時~午前11時30分 申し込み:10月8日午前9時から申し込みフォーム(※本紙参照) ◇生活の中の化学物質(農薬、食品添加物、洗剤など) 内容:菅原啓高さん(環境カウンセラー)による講演 日時:11月30日(土)午前10時~午前11時30分 …
-
イベント
陵南公民館
■陵南公民館登録団体 陵南オカリナTERRA 10周年記念コンサート 日時:11月2日(土)午後1時 場所:ウェルネスパーク 問い合わせ:陵南オカリナTERRA・兒玉 【電話】090-2353-9973 問合せ:陵南公民館 【電話】456-7110
-
講座
尾上公民館
■無料開放ディ 日時:10月17日(木)・31日(木)、11月7日(木)午前9時30分~午前11時30分 対象:小学生未満の子どもと保護者 定員:各10組 ■大人のお菓子教室~季節のお菓子を楽しもう~ 日時:10月25日(金)、12月20日(金)、令和7年2月7日(金)午前10時~正午 ※3回コース。 対象:18歳以上 定員:10人(先着) 費用:3,600円 申し込み:参加費を添えて同施設 ■キ…
-
イベント
市民団体の広場
■サロン「なごみ」~グループ交流~ 日時:10月8日(火)午前10時~正午 場所:総合福祉会館 内容:団塊サロンによる演奏会(ハンドベル、笛、オカリナ)、手作りゲーム 対象:障がい者、障がい者福祉活動に関心のある人 定員:20人(先着) 費用:100円 申し込み・問い合わせ:こころの健康ボランティア「なごみ」・石丸 【電話】090-1712-7530 ■平和コンサート 日時:10月12日(土)午後…
-
その他
ここもCHECK!(1)
■年忘れグラウンドゴルフ大会 日時:12月10日(火)午前9時 ※小雨決行、雨天時は12日(木)。 場所:志方東公園 費用:1,000円 申し込み:10月21日・28日午前9時~午前10時30分に志方東公園 問い合わせ:市グラウンドゴルフ協会・中西 【電話】070-8487-4664 ■ハロウィンジャンボ宝くじは県内で購入を 発売期間:10月17日(木)まで 収益金は、各都道府県の販売実績などに応…
-
その他
ここもCHECK!(2)
■健康教室 日時:10月19日(土)午後1時~午後2時 場所:中央市民病院 内容:リウマチ膠原病内科医による講話「関節リウマチと膠原病の診断と最新治療」 定員:100人 問い合わせ:中央市民病院 【電話】451-5500 ■呑吐(どんど)ダム探検隊 日時:11月9日(土)午前9時~午後0時30分 場所:呑吐ダム(三木市志染町) 内容:1.探検 2.見学 対象:1.中学生以上 2.小学生以下は保護…
-
くらし
かこがわスナップ
■みんなの好きな加古川をシェア! ◇アカウント名 shushu006415 #日岡山 市民プール #日岡山公園 水しぶきがきれいで、プールの楽しさが伝わるワンショット。いい夏を過ごしたんですね。 ◇アカウント名 sa_cry #頭上注意 #ここはどこでしょう 日本一低い?高架橋。高さは1.28mだそうです。思わず通りたくなりますね。 ■加古川市公式Instagramをフォローして投稿しよう! 加古…
-
子育て
わたしのがっこう
■野口小学校 「自主・自律の心を育てる」自分たちが主役の、自分たちでつくる学校 ◇もくもく掃除 美化委員会が呼びかけている「私語を慎しみ、集中して掃除に取り組もう」という活動です。全校朝会では、トイレ掃除の方法などもプレゼンテーションしています。「もくりん」は、「みんなが掃除を頑張れるように」と児童が考えた広報キャラクター。みんなが楽しく掃除に取り組めるように、いつも見守ってくれています。 ◇あい…
-
講座
グラフかこがわ
加古川には楽しいイベントがいっぱい!イベントで出会ったステキな瞬間をご紹介 ■夏のリズムを感じよう! 夏休み子ども体験教室 和太鼓教室 東加古川公民館 ドン!ドン!ドン!と3拍子のリズムを力強く打つ14人の子どもたち。「太鼓を打っていない手の肘を真っすぐ伸ばすと格好いいよ」とのアドバイスで、みんなの動きがピシッとそろいます。初めて触れる子は「リズムを取るのが難しい!」と四苦八苦。それでも、躍動感溢…
-
その他
えんぴつ (編集後記)
インターンシップの一環で、みとろ観光果樹園を取材しました。一面のブドウ畑に囲まれる心地良さは格別!ブドウ狩りを楽しむ家族の笑顔に心が温かくなりました。「取材って突撃訪問なんだ!」という驚きも。同時に取材を受け入れてくれる市民の皆さんの温かさを知りました。広報という、地域の魅力を伝える大切な仕事の一端に関わり、私も成長できたかな。この経験を生かし、今後も加古川の魅力を多くの人々に届けたいです。私が原…
-
くらし
10月の相談窓口(1)
※毎月開催予定。祝休日を除く。 ■市民相談 日時:月~金曜日午前8時30分~午後5時15分 備考:電話相談可 場所・問い合わせ:生活安全課 【電話】427-9120 ■行政相談(国や県への要望など) 日時:10月11日(金)午後1時~午後4時 なんでも行政相談 ※受け付けは午後3時30分まで。 場所・問い合わせ:生活安全課 【電話】427-9120 ■法律相談 日時:水・金曜日午後1時40分~午後…
-
くらし
10月の相談窓口(2)
※毎月開催予定。祝休日を除く。 ■税理士による無料税務相談 日時:火曜日午後1時30分~午後4時30分 ※予約は午前9時~午後2時。 備考:要予約 場所・問い合わせ:加古川税理士会館、近畿税理士会加古川支部 【電話】421-1144 ■女性、母子・父子相談 日時:月~金曜日午前9時~午後5時 備考:電話相談可 場所・問い合わせ:家庭支援課 【電話】427-9293 ■公認心理士による無料子育て相談…
-
くらし
10月の相談窓口(3)
※毎月開催予定。祝休日を除く。 ■くらしサポート相談(生活困窮相談)(ひきこもり相談) 日時:月~金曜日午前9時~午後5時 場所・問い合わせ:生活福祉課 【電話】427-9382 ■労働相談 日時:木曜日午前9時~正午 備考:要予約 場所・問い合わせ:産業振興課 【電話】427-3074 ■就職活動個別指導 日時:木曜日午前9時~正午 備考:要予約 場所・問い合わせ:産業振興課 【電話】427-3…
-
くらし
10月の相談窓口(4)
※毎月開催予定。祝休日を除く。 ■宅地建物取引士による不動産無料相談 日時:第2・4火曜日午後1時〜午後3時 備考:要予約 場所・問い合わせ:宅建協会加古川支部 【電話】424-0832 ■人権相談 日時:月~土曜日午前9時~午後7時 ※土曜日は午後5時まで。 備考:電話相談可 場所・問い合わせ:人権文化センター 【電話】423-0874(電話相談専用) ■人権アドバイザーによる人権相談 日時…
-
その他
加古川市の統計
■人口・世帯 推計人口(9月1日時点):255,036人(-232) 世帯数:110,384世帯(-94) ( )内は前月比。
-
くらし
加古川暮らし#加古川人
■将棋棋士(七段) 船江 恒平(ふなえ こうへい)さん 加古川市在住。第1期加古川青流戦で優勝し、現在は棋士と公認会計士の二刀流を目指す。加古川観光大使。 ◇将棋の世界で 祖父に教えてもらって始めた将棋。子どもの頃は大人と対局し、勝てるのがとてもうれしかったです。棋士になって2年目に、地元で開催された加古川青流戦で優勝できたのがいい思い出です。 ◇新たな挑戦 将棋以外のことにも挑戦したいと思い、公…
-
くらし
今日、加古川で何してる?
■みとろ観光果樹園 ◇加古川市のいいところは? ・大きなブドウを取ったぞっ! 加古川は広くてのどかですね。雑誌で見て興味が湧き、遊びに来ました。(お母さんより) ・夏休み最後の思い出を イベントが多いですね。東播磨道が開通したので市外からも来やすいです。 ■シティプロモーション 公式Webサイト 「加古川暮らし」 暮らしの中にある「話したくなる加古川のこと」を紹介しています。 くわしくはこちら(※…