広報かこがわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和10年4月オープン予定!加古川河川敷が賑わいとくつろぎの空間に かわまちづくり
シティプロモーションページ 令和3年度からさまざまなイベントが開催されてきた加古川河川敷。このたび、わくわくエリア内に位置する賑わい交流拠点を整備・運営する事業者が決まりました。令和10年4月オープン予定の「賑わい交流拠点」を紹介します。 ■こうなる!賑わい交流拠点 ◇賑わい交流拠点とは 加古川市かわまちづくり計画エリア内、JR神戸線南側の加古川左岸堤防上に位置し、常設のカフェや広場などの整備によ…
-
くらし
特集:気付きや声かけでも変えられる みんなに心地いいまちへ
※この記事に関連したSDGs項目は、3番・10番 「障害者差別解消法」が改正され、4月から、障がいがある人への合理的配慮の提供が事業者に義務付けられました。 ■合理的配慮(ごうりてきはいりょ)って? 障がいがある人の困り事に対して、周囲の人が対話などをしながら環境を整えたり解決法を考えたりすること。 環境の整備 多くの人に対応 × 対話や工夫 個々に合わせた対応 ◇「合理的配慮」を行うための3つの…
-
子育て
かこすくひろば(1)
加古川市の子育て情報はこちら!(※本紙参照) ■今月のピックアップ 志方児童館 志方町 きょうだいと一緒でも大歓迎 子どもたちの憩いのスポット 日時:月~土曜日午前9時~正午、午後1時~午後5時 ※祝休日、年末年始(12月29日~1月3日)は休館。 場所:志方町志方町1758-3 志方児童館は志方公民館に併設している市内で唯一の児童館。高校生まで利用できるため、お兄ちゃん・お姉ちゃんとも一緒に遊べ…
-
子育て
かこすくひろば(2)
■ほかにもいっぱい!子育てINFO 加古川駅南・東加古川子育てプラザはこちら(※本紙参照) 志方児童館はこちら(※本紙参照) ファミリーサポートセンターはこちら(※本紙参照) ■ファミリーサポートセンター ◇保護者向け説明会・登録DAY 日時:12月7日(土)・16日(月)・26日(木) ※いずれも1.午前10時~正午 2.午後1時30分~午後3時 3.午後3時30分~午後5時。 場所:加古川駅南…
-
くらし
INFORMATION Pick up(1)
「かこがわオンライン申請システム」でできる手続きはこちらから(※本紙参照) ■令和7年度児童クラブ(学童保育)利用児童募集 ※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照) 対象:1.2.のすべてに当てはまる児童 1.令和7年4月1日時点で市立小学校に通っている 2.父母や同居している祖父母などが仕事や病気などのため、放課後の保育を必要とする ※現在利用中の児童も申し込みが必要。通学…
-
くらし
INFORMATION Pick up(2)
■マイナンバーカードの健康保険証利用 法改正により、マイナンバーカードと保険証・高齢受給者証が一体化した「マイナ保険証」となり、12月2日から現行の保険証などは発行されなくなります。マイナンバーカードをマイナ保険証として登録・利用してください。 ◇個人番号のお知らせを送付 情報の正確性を担保し、誰もが安心してマイナ保険証を利用できるようにするため、「医療保険制度のデータベースに登録されている個人番…
-
くらし
INFORMATION Pick up(3)
■11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動期間」 配偶者や恋人からの暴力(DV)に悩んだら相談してください。 DVの連絡・相談窓口: ・市配偶者暴力相談支援センター【電話】427-2928、 ・県女性家庭センター【電話】078-732-7700、 ・県立男女共同参画センター 女性のためのなやみ相談【電話】078-360-8551、 男性のための相談【電話】078-360-8553 (第…
-
くらし
お知らせ(1)
■田園まちづくり計画の縦覧 日時: 1.永室地区…11月1日(金)〜14日(木) 2.山角地区…11月5日(火)~18日(月) 場所: 1.永室公民館、まちづくり指導課 2.山角公民館、まちづくり指導課 内容:まちづくりに関する方針、土地利用計画図、特別指定区域の区域図など 対象:市内在住の人、各地区まちづくり協議会の会員、各地区内の土地・建物所有者など 意見書の提出: 1.11月1日〜21日に永…
-
くらし
3R促進標語の入選者
応募作品115点の中から、次の人の作品が最優秀賞、優秀賞に選ばれました。入選作品は3R(リデュース・リユース・リサイクル)の啓発に活用します。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 問い合わせ:総務課 【電話】427-9132
-
くらし
お知らせ(2)
■自転車の酒気帯び運転とながら運転の厳罰化 道路交通法の改正により、11月1日から自転車の酒気帯び運転に罰則が設けられ、自転車運転中の携帯電話の使用など(ながら運転・ながらスマホ)に対する罰則が強化されます。 ※くわしくは市ホームページを確認してください。(※本紙参照) 問い合わせ:生活安全課 【電話】427-9760 ■協働のまちづくり推進事業(補助金制度)の提案 令和7年度に実施する多様な主体…
-
くらし
市営住宅の入居者募集
募集住宅名(場所):土山住宅Mタイプ(平岡町土山421-25) 戸数:3戸 募集住宅名(場所):土山住宅Lタイプ(平岡町土山421-25) 戸数:2戸 ※単身入居不可。駐車場有(別途使用料が必要)。 対象:1.~4.のすべてに当てはまる人 1.住宅に困っている 2.家賃を支払える 3.市内在住か在勤 4.政令月収(入居しようとする家族全員の年間総所得から扶養控除などを控除した額を12で割った額)が…
-
その他
募集
■会計年度任用職員(市民税課など) 内容:課税資料の内容点検・入力など 対象:簡単なパソコン操作ができる人 定員:25人程度 勤務場所:市民税課など 勤務日時:月~金曜日午前8時30分~午後5時15分のうち指定する時間 任期:令和7年1~3月のうち指定する期間 ※勤務場所・日時、任期は変更になる場合があります。 報酬:時給1,064円(11月1日時点) ※郵送不可。 くわしくはこちら(※本紙参照)…
-
講座
学び(1)
■平和祈念展~平和な未来へ 見て、感じて、考えよう~ ※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照) 戦争の悲惨さや平和の尊さを次世代に伝えるため、平和資料を展示します。戦争犠牲者を追悼する献花台も設けます。 日時:11月30日(土)午前10時~午後4時 場所:SHOWAグループ市民会館(市民会館) 内容:広島平和記念資料館所蔵資料、知覧特攻平和会館所蔵資料、被爆体験伝承講話など …
-
講座
学び(2)
■ワーク・ライフ・ハッピー講座「NOと言えないあなたへ~言いにくいことを伝えるレッスン~」 ※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照) 日時:11月27日(水)午前10時30分~正午 場所:市民交流ひろば 内容:人に振り回されないための自己理解、自分も相手も大切にしてNOを伝える方法 対象:女性 定員:20人(先着) ※一時保育あり。 申し込み・問い合わせ:市ホームページか男女…
-
健康
医療・福祉(1)
■市民講座 日時:12月5日(木)午後1時~午後2時30分 場所:兵庫大学東加古川駅前サテライトキャンパス 内容:理学療法士による講話「日常生活での転倒予防~自宅でできるフレイル予防~」 対象:おおむね65歳以上の人 定員:30人(先着) 申し込み・問い合わせ:11月28日までに高齢者・地域福祉課 【電話】421-2044 ■子宮頸(けい)がん予防(HPV)ワクチンの費用を助成 定期接種(無料)の…
-
イベント
高齢者・認知症についての催し
内容:介護者のつどい 日時:11月8日(金)午後1時30分~午後3時30分 場所:総合福祉会館 問い合わせ先:地域包括支援センターかこがわ 【電話】429-6510 内容:認知症予防教室 日時:11月14日(木)午後1時30分~午後3時 場所:総合福祉会館 ※前日までに要予約。 問い合わせ先:地域包括支援センターかこがわ 【電話】429-6510 内容:介護・福祉なんでも相談 日時:11月28日(…
-
健康
センター健診・巡回健診
■センター検診 会場:総合保健センター(ウェルネージかこがわ) 日程:11月12日(火)・15日(金)・18日(月)・26日(火)・28日(木)・30日(土)、12月2日(月)・4日(水)・7日(土)・10日(火) ※11月30日、12月7日は午後のみ。 ■巡回健診 ※一部の健診のみ実施 会場:別府公民館 日程:令和7年1月14日(火) 会場:加古川北公民館 日程:令和7年1月21日(火) 会場:…
-
健康
医療福祉(2)
■乳がん個別検診 日時:令和7年2月28日まで 場所:協力医療機関 対象:令和7年3月31日時点で40歳か41歳以上で奇数年齢の人 費用:1,500円 ※検診料金の免除制度があります。受診前に市民健康課へお問い合わせください。 申し込み:協力医療機関 ※受診券は不要。 問い合わせ:市民健康課 【電話】427-9215 くわしくはこちら(※本紙参照) ■献血(400ml)にご協力を 日時:12月2日…
-
くらし
福祉・健康相談
■障がい者の総合相談 日時:月~金曜日 午前9時~午後5時 申し込み・問い合わせ:障がい者基幹相談支援センター(総合福祉会館内) 【電話】424-4358【FAX】424-4379 ■身体障がい者相談 要予約、ファクスでの相談も可 日時: 1.11月6日(水)・20日(水)午前10時~正午 2.11月13日(水)・27日(水)午後1時~午後3時 場所:1.障がい者支援課前相談ブース 2.総合福祉会…
-
その他
その他のお知らせ(広報かこがわ 令和6年11月号)
■斎場の休場日 11月11日(月)・23日(祝) ■納付と納税 納期限は12月2日(月)です 国民健康保険料…第5期 後期高齢者医療保険料…第5期 介護保険料…第5期 保育所保育料…11月分 市・県民税・森林環境税(普通徴収)…第3期 ◇税金納付や公共料金の支払い手続きが便利に! ・Web口座振替サービス ・地方税お支払サイト ・キャッシュレス決済 手続き方法はこちら(※本紙参照) ■かこのちゃん…