広報あこう 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度決算(1)
令和5年度は、「自然と歴史に育まれ笑顔と希望あふれる活力のあるまち」の実現を目指し、4本の柱を着実に推進し、厳しい財政環境の中、人口減少社会においても特色ある地方創生への取組を総合的に推進するため、個々の事務事業における緊急性、必要性、費用対効果の検討、選択と集中およびその検証を行い、財源の充実確保と行財政の健全運営に配意しながら、市民福祉の増進に努め、誰もが希望と誇りをもって住み続けたいと思える…
-
くらし
令和5年度決算(2)
■一般会計 一般会計の決算収支は、歳入233億9,717万円、歳出229億7,639万円で、歳入・歳出の差引き額から翌年度に繰り越すこととなった財源を差し引いた実質収支は3億3,623万円となりました。 ◇歳入 歳入決算は、前年度と比べ4.6%の減少となりました。主な特徴は、市債管理基金繰入金の皆減などにより繰入金が47.8%の減、赤穂ふるさとづくり寄付金などの寄付金が34.3%の減となっています…
-
くらし
令和5年度決算(3)
■財政状況 市の財政状況を分析するうえで用いられる指標には、次のようなものがあります。 (1)経常収支比率(普通会計ベース) 経常的な経費(人件費、公債費など)に経常的な収入(市税など)がどの程度充当されているかを表した指標です。この比率が低いほど、市が自由に使えるお金の割合が多く、市民の新しいニーズに応えていく余力があることを表します。 (2)実質公債費比率 市の借入金の返済額の大きさを、市の財…
-
その他
赤穂市文化賞・スポーツ賞を7団体50名が受賞
11月3日、令和6年度赤穂市文化賞・スポーツ賞の表彰式が行われました。 受賞者は次のとおりです。(敬称略・学年表示は大会等の開催時による) ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 功績内容など、詳細は赤穂市ホームぺージに掲載しています。 【HP】https://www.city.ako.lg.jp/koushitsu/hishokouhou/hyoushou.html 問合せ:秘書広報…
-
その他
63回赤穂市民文化祭受賞者
10月8日に市民俳句会、10月5日に市民短歌会がそれぞれ開催され、市長賞受賞者が次のとおり決定しました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 市長賞以外の入賞者は赤穂市ホームぺージに掲載しています。 【HP】https://www.city.ako.lg.jp/edu/shiminkaikan/2024bunkasai.html 問合せ:中央公民館 【電話】43・7450【FAX】…
-
その他
2024(第39回)赤穂市美術展受賞者
10月17日~20日赤穂市美術展が開催されました。市長賞受賞者は次のとおりです。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 市長賞受賞作品および市長賞以外の入賞者は、赤穂市ホームぺージに掲載しています。 【HP】http://www.city.ako.lg.jp/edu/shiminkaikan/2024bijututen.html 問合せ:中央公民館 【電話】43・7450【FAX】4…
-
健康
コネクト!~市民病院からのお知らせ~
■整形外科・スポーツ外来 ースポーツ中に生じた外傷について当院の専門医にご相談くださいー 市民病院では、令和5年11月14日よりスポーツ専門外来を開設しています。 ◇スポーツ外来とは スポーツ中に起こる外傷(捻挫、靭帯損傷、骨折、脱臼など)やスポーツ中の繰り返し動作によって引き起こされる障害(野球肩・肘、テニス肘、ゴルフ肘、オスグッド、シンスプリント、腰椎分離症、疲労骨折など)を対象とします。 こ…
-
健康
お薬(やく)立ちmemo
■皆さんの健康に身近なお薬についてのミニ知識 ー第5回目「目薬の上手なさし方」についてー ◆目薬、上手に点眼できていますか? 目薬をさすとき、目薬がなかなか目に入らない(命中しない)、容器の先が目やまつ毛に触れてしまう等のお悩みはないでしょうか? 今回は、目薬をさしやすくする方法のひとつとして、『げんこつ法』を紹介します。 ◇げんこつ法 ・手をせっけんできれいに洗います ・利き手で目薬を持ちます …
-
くらし
消費者トラブルちょっと待った!ーかしこい消費者になろうー
■スキマ時間に簡単に稼げる?! ~詐欺的な副業トラブルにご注意!!~ ◇事例解説 「SNS広告を見て始めた副業で、高額報酬を得るために振り込んだが、報酬は得られなかった」といった副業トラブルが増加しています。 SNSや動画広告、インターネット検索等で見つけた副業サイトで、「“いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」「スクリーンショットを撮るだけ」等と簡単な作業で稼げるという副業に応募すると、高額…
-
くらし
市民対話課に寄せられた市民の声の件数
市民や団体などから、令和6年4月~9月に、右表のとおりさまざまな要望・提案・意見などが寄せられ対応をしました。 市では、市民などとの協働のまちづくりを推進するため、これからも「市民の声」に迅速かつ的確に対応できるよう努めていきます。 (令和6年度上期分) 問合せ:市民対話課 【電話】43・6818【FAX】43・6810
-
その他
赤穂市人事行政の運営等の状況(1)
市では、人事行政の公正性、透明性を確保するため、職員数、給与、その他の勤務条件に関する状況を毎年公表しています。 1 職員の任免および職員数に関する状況 (1)採用・退職者数 (人) (2)部門別職員数の状況 (各年4月1日現在)(人) (注)職員数は一般職に属する職員数である。 (3)年齢別職員構成の状況 (各年4月1日現在)(人) (4)職員数の推移 多様化する市民サービスに対応できるよう定員…
-
その他
赤穂市人事行政の運営等の状況(2)
(4)ラスパイレス指数の状況 (各年度4月1日現在) (5)職員の初任給の状況 (令和6年4月1日現在) (6)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況 (令和6年4月1日現在) (7)一般行政職の級別職員数の状況 (令和6年4月1日現在) (注)赤穂市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。 (8)昇給への勤務成績の反映状況 1月1日における昇給の号給数は、6月および12月の勤勉手当…
-
くらし
冬の入浴時「ヒートショック」にご注意ください!
暖かい部屋から寒い浴室やトイレへ移動した時、急激な温度変化によって血圧が大きく上下し、失神や不整脈を起こしたり、場合によっては命を落としてしまうことがあります。 この現象を『ヒートショック』と呼び、気温が低くなるこれからの季節は特に注意が必要です。 高齢者や、高血圧、糖尿病、脂質異常症など持病がある人は血圧の変化が起こりやすいので、より注意が必要です。 『ヒートショック』についての正しい知識を身に…
-
その他
赤穂市のカーボンニュートラルに向けて関西電力株式会社と連携協定を締結しました
10月25日、赤穂市と関西電力株式会社とは、「赤穂市と関西電力株式会社とのカーボンニュートラルの推進に関する連携協定」を締結しました。 この協定に基づき、市内事業者等のカーボンニュートラルを推進するため、互いに協力して取り組み、地球温暖化による気候変動を抑制し、市域の豊かな自然環境を将来にわたり守っていきます。 なお、赤穂市と関西電力株式会社では、定期的に連絡会を開催し情報を共有していきます。 ■…
-
その他
人権作文・標語・ポスターの入賞者決定
思いやりのある心あふれる地域づくりをめざし、人権意識を高めるため、作文・標語・ポスターを募集したところ、作文1,069編、標語873点、ポスター100点の応募がありました。 入賞者は次のとおりで、12月7日開催の「赤穂市人権・男女共同参画フォーラム」で表彰式を行います。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 下記の日程、会場で入賞作品の展示を行います。 ・12月7日(土)午後0時半~…
-
その他
食育標語コンクールの受賞者決定
市内在住の小学生を対象に、7月22日~9月6日までの間「地産地消」をテーマにした食育標語コンクールを開催したところ、125作品の応募がありました。 入賞者とその作品は、次のとおりです。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:保健センター 【電話】46・8701【FAX】46・8705
-
その他
危険業務従事者叙勲/赤穂の警察官賞表彰/紺綬褒章
■危険業務従事者叙勲 ・瑞宝単光章 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ■赤穂の警察官賞表彰 10月28日、市民の安全な暮らしを守るために活躍された2名の赤穂警察署警察官に「赤穂の警察官賞」が贈られました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ■紺綬褒章 令和5年度に、伊賀産業株式会社(株式会社デイリーエッグのグループ会社)から、企業版ふるさと納税制度を活用して、赤…
-
くらし
赤穂市防災総合訓練を11月17日(日)に実施します
平時から災害に備えるため、市民主体による地震津波避難・情報伝達訓練を実施します。 訓練日時:11月17日(日)午前9時~11時半 訓練実施地区:城西地区 訓練想定:南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表され警戒していたところ、11月17日(日)午前9時、南海トラフを震源とする大規模地震が発生、赤穂市では震度6弱を記録。 訓練内容: (1)避難・情報伝達訓練 (2)災害対策本部設置・運営訓練 …
-
くらし
11月17日(日)は兵庫県知事選挙の投票日です
私たちの代表を選ぶ大切な選挙です。みなさんそろって投票しましょう。 投開票日:11月17日(日) 時間:午前7時~午後8時 ※投票日当日に投票できない人は、期日前投票所をご利用ください。 ■期日前投票 赤穂市役所2階204会議室 11月16日(土)まで 午前8時半~午後8時 問合せ:選挙管理委員会 【電話】43・6846【FAX】43・6898
-
くらし
上下水道事業在り方検討委員会から答申がありました
昨年8月30日に諮問していた「今後の上下水道事業の在り方について」上下水道事業在り方検討委員会では、諮問以降令和5年度に5回、令和6年度に3回あわせて8回にわたり委員会で協議を行いパブリックコメントを経て、10月17日答申に至りました。 ■主な答申内容 (1)上下水道事業とも経年劣化が進行している施設等の改築・更新や、大規模自然災害に備えた耐震化および耐水化を計画的に実施すること。 (2)水道事業…