広報かわにし milife 令和6年9月号

発行号の内容
-
しごと
How I Work 働き方に悩むあなたへ あなたのスキル生かしませんか
意欲や能力を発揮できる環境をさらに整えていくため、子育て中の人など働くことに課題を感じている人の多様な働き方を応援。 セミナーでは、個別の経験などから、在宅ワークやフリーランスなど自分にあった働き方の発見につなげます。 座談会・相談会では、参加者同士が交流する機会をつくり、具体的にどうすれば良いかをアドバイザーに相談できます。 各イベントへの申し込みは市ホームページへ。 ■1dayセミナー (1)…
-
くらし
災害に備える
■ウェブで事前に確認 避難情報や最新の防災マップを市ホームページで公開しています。 災害への備えとして事前に確認してください。 ・避難情報 ・防災マップ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:危機管理課 【電話】072-740-1145
-
くらし
市の情報をテレビやSNSでも
テレビの地上デジタル放送3チャンネル(サンテレビ)のdボタンで、市の情報や災害時の情報などを発信しています。 ■川西市公式SNS ・LINE ・X(旧Twitter) ・Instagram ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
しごと
〔お知らせコーナーInformation〕求人
■会計年度任用職員 ◇スクールソーシャルワーカー 採用は1人。市立小・中学校に出向き、福祉的な視点で関係機関と連携しながら、問題を抱える子どもや学校を支援します。申し込み方法など詳しくは市ホームページへ。 対象:社会福祉士か精神保健福祉士の資格と、普通自動車免許を持ち運転できる人 問合せ:こども若者相談センター 【電話】072-758-8680 ◇子どもの人権オンブズパーソン調査相談専門員 試験日…
-
その他
〔お知らせコーナーInformation〕募集
■猪名川のい~な!写真・絵画 猪名川の魅力を学び、語り、発信してもらう機会となるように、猪名川の魅力を伝える写真と絵画を募集します。 写真はA4プリントかデータ、絵画は四つ切り画用紙。詳しくは市役所5階の道路整備課に備え付けのチラシか猪名川河川レンジャーのウェブサイトへ。 申込み:郵便・E-mail。 9月30日(月)(消印有効)までに〒530-0042・大阪市北区天満橋1-8-63の猪名川河川レ…
-
くらし
ごみ減量のためにジモティーを活用してリユース(再使用)
市ではごみ減量のため、ジモティー掲示板サイトを通じてリユース(再使用)を実施中です。市民の皆さんが使わなくなったものを同サイトに掲載し、必要とする市民の皆さんに抽選で譲渡します。 譲渡希望者は、9月2日(月)~16日(祝)に、市ホームページから申し込んでください。 問い合わせ:美化推進課 【電話】072-744-1124
-
くらし
〔お知らせコーナーInformation〕案内
■出張キャリア相談 働くために何から始めれば良いかを専門相談員と一緒に考えます。詳しくは市ホームページへ。 日時:9月19日(木) (1)午後1時―1時50分 (2)2時―2時50分 (3)3時―3時50分 場所:アステ市民プラザ 対象:現在無業で49歳までの就職希望者 定員:各1人 申込み:電話・先着順。さんだ若者サポートステーションへ 問合せ:【電話】079-565-9300 ■交通事故自賠責…
-
くらし
ハロウィンジャンボ宝くじ
発売期間:9月17日(火)~10月17日(木) 収益金は県内での販売実績などに応じて、県内市町に交付・活用されます。 宝くじの販売は県内の売り場やインターネットなど。詳しくは宝くじ公式ホームページへ。 問い合わせ:(公財)県市町村振興協会 【電話】078-954-6020
-
講座
〔お知らせコーナーInformation〕セミナー
■相続・空き家対策セミナーand個別相談会 テーマは「空き家の管理と相続登記」。詳しくは市ホームページへ。 日時:9月20日(金)午後1時―3時半 場所:アステ市民プラザ 対象:市民 講師:(一社)地方創生パートナーズ代表理事他 定員:40人 その他:セミナー後に相談会を実施(先着8組) 申込み:先着順。当日会場へ 問合せ:住宅政策課 【電話】072-740-1205 ■いざまさか 暮らしの中から…
-
イベント
〔お知らせコーナーInformation〕催し
■子どもの自由な遊び場 子どもが伸び伸び育つ自由な遊び場(プレイパーク)の(1)講演会と(2)体験会(外遊び)を開催。 日時: (1)9月22日(祝)午前10時半―正午 (2)午後0時半―3時(自由参加) 場所: (1)キセラ川西プラザ2階 (2)キセラ川西せせらぎ公園 対象:子どもの育ちや外遊びに興味がある人 講師:名古屋市緑児童館館長の塚本岳さん 定員:80人 その他:定員に空きがある場合は当…
-
講座
地域福祉市民フォーラム あなたもできる ちょこっと。 ボランティア お互いさまと支えあい
(特非)「なごみ」事務局長の田村幸大さんが「続けなくてもいいんです」をテーマに講演。その後、地域で取り組んでいる活動の報告やパネルディスカッションを行います。 日時:9月29日(日)午後1時半―3時45分 場所:アステホール 問い合わせ:地域福祉課 【電話】072-740-1172
-
子育て
読み聞かせ 9月
■北陵公民館 ボランティアグループ「絵本の会もこもこ」による読み聞かせや手遊び、工作。 日時・対象: 11日(水)午前10時半―11時10分・0~3歳児。 25日(水)午後2時半―3時半・小学生以下 問合せ:【電話】072-794-9090 ■東谷公民館 ボランティアグループ「おはなしのこばこ」による絵本の読み聞かせや紙芝居、工作「ロケットを飛ばそう」など。 日時:18日(水)午後2時半から 対象…
-
健康
〔お知らせコーナーInformation〕健康
■保健相談 血圧測定と健康相談。 日時:9月5日(木)午後1時半―3時 場所:総合センター 問合せ:【電話】072-758-8398 ■保健センター ◇9月の献血日 日時:7日(土)午前10時―正午、午後1時15分―4時 場所:川西阪急北側 ◇生活習慣病予防教室 テーマは「骨粗しょう症とおとなの歯と口の健康」。簡単な病態説明や食事療法。 日時:9月30日(月)午後1時20分―3時 場所:予防歯科セ…
-
健康
仕事を休まず検診が受けられる 日曜検診 レディース検診
健康診査とがん検診を1日で受診できます 日時:10月20日(日) 場所:保健センター 費用や検(健)診の内容など、詳しくは市ホームページへ。 対象:40歳以上の市民(一部除く) 申込み:電話・ウェブ・アプリ・定員超過の場合は抽選。 9月2日(月)~13日(金)に市ホームページの申し込みフォームから送信 (抽選結果は9月30日(月)までにメールか郵送で通知) 内容と申し込みはこちら ※二次元コードは…
-
健康
風疹の抗体検査を
■無料は令和7年3月31日(月)まで 対象:風疹の予防接種を受ける機会がなかった男性 昭和37年4月2日~54年4月1日生まれ 令和4年度に送付した風疹抗体検査・定期接種の無料クーポンの期限は7年3月31日までです。検査から接種まで1カ月かかることもあるため、早めの受診を(接種は検査で抗体価が低いとされた人が対象)。 クーポンの再発行など詳しくは保健センターへ。 問い合わせ: 保健センター【電話】…
-
健康
9月 健康カレンダー
※保健センターの大規模改修工事を行っています。 騒音・振動などご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。 ■保健センター ※オプション検査の内容…半日人間ドックは胸部CT撮影検査1万1,000円、胃カメラ検査3,000円、骨密度検査1,000円(要別途料金)。後期高齢者健康診査は心電図検査1,300円、腫瘍マーカー検査2,300円(要別途料金) 問合せ:保健センター 【電話】072-758-4721…
-
健康
意外と知らない体の話
■動悸(どうき)を感じたら自己検脈を ◇脈の測り方 胸がドキドキする、脈が速いなどの症状をまとめて動悸と言います。このような症状を感じたら、自分で脈を測ってみてください。左手首の親指付け根の筋の横にある細長いくぼみを右手の人差し指~薬指の3本の指の腹で押さえると脈が分かります。分かりにくい場合は、手のひらを上に向けて肘を伸ばし、肘の中心のくぼみより少し内側を右手の3本指で押さえると脈をとれます。1…
-
講座
〔お知らせコーナーInformation〕公民館
■北陵公民館 ◇かわにしまちづくり健康講座 転ばないための基礎知識と簡単な体操。 日時:9月6日(金)午後2時―3時半 講師:joy plus.川西鍼灸整骨院院長の清水聖子さん 定員:50人 申込み:電話・先着順。9月2日(月)午前10時から ◇かわにしまちづくり金融講座 基礎からマネープランや、外貨を使った資産形成を学ぶ。 日時:10月4日(金)・18日(金)。 いずれも午後2時―3時半。全2回…
-
講座
〔お知らせコーナーInformation〕高齢者
■老人福祉センター〔60歳以上が対象〕 ◆一の鳥居 ◇ながら体操 テーマは「健康寿命」。筋肉は何歳からでもつけられる。 日時:9月13日(金)午前10時―11時半 定員:25人 申込み:電話・先着順。9月2日(月)から ◇介護保険のお話 みんなで支える安心の老後。介護保険サービスの利用の仕方や種類、要介護認定の申請方法などを学ぶ。 日時:9月30日(月)午前10時―11時半 講師:市職員 定員:2…
-
くらし
中央図書館 KAWANISHI CITY LIBRARY
■9月の図書の展示 「スポーツと健康」をテーマに、スポーツと健康づくり、体づくりにまつわる本を紹介する。 ■英語の読み聞かせ 国際交流員と市内小学校のALT教師による英語での絵本の読み聞かせなど。 日時:9月29日(日)午前11時―11時半 対象:3歳~小学生 ■休館日のお知らせ 9月30日(月)は館内整理日のため休館します。 問合せ:中央図書館 【電話】072-755-2424