広報さんだ 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
その他
三田ビール検定
■クイズ 問題(1)ドイツ人ステックハルトの著書『化学の学校』を参考に、日本人で初めてビールの醸造に成功したといわれる三田藩出身の蘭学者は次のだれか。 (A)高野長英(たかのちょうえい) (B)川本幸民(かわもとこうみん) (C)杉田玄白(すぎたげんぱく) (D)坪井信道(つぼいしんどう) 問題(2)1516年にドイツ南部のバイエルンで、ビールの原材料を「【 】・ホップ・水に限る」としたビール純粋…
-
講座
Living Informationくらしの情報【講座】(1)
■普通救命講習I(手話通訳希望者は要相談) 心肺蘇生法・AED(エーイーディー)の取り扱い・止血法・異物除去法 日時:10月20日(日) 9時30分~12時30分 場所:消防本部 定員:20人(抽選) 申込・問合せ:9月27日~10月4日に、必要事項を窓口または市HPで、消防本部救急課(【電話】564-7305) 電話・ファクスでの申し込み不可 ■はじめての手話体験手話で挨拶してみませんか? 聞こ…
-
講座
Living Informationくらしの情報【講座】(2)
■オンラインで学ぶミステリーで英文学(全10回) 日時:10月25日~7年3月14日 第2・第4金曜(12月のみ第1・第3金曜) 11時~12時 対象:高校程度 定員:8人程度 受講料:一般14,000円、会員12,000円 ※テキスト代別 申込・問合せ:名前・電話番号を、電話、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、窓口のいずれかで、三田市国際交流協会(まちづく…
-
くらし
Living Informationくらしの情報【相談】
■女性のためのチャレンジ相談 女性相談員がマンツーマンで仕事の悩みや疑問に答え、アドバイスします 日時:10月7日(月) 10時~、11時~、12時~(1人50分) 場所:まちづくり協働センター 定員:各時間1人(多数の場合は初回相談者優先) 申込・問合せ:住所・名前・電話番号を、電話、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、窓口のいずれかで、人権…
-
スポーツ
Living Informationくらしの情報【スポーツ】
■市総合大会「グラウンド・ゴルフ」 日時:11月5日(火)12時受付、予備日11月12日(火) 場所:神姫バス城山公園 参加資格:市内在住・在勤者または協会員 種目:男性の部、女性の部 参加料:1,000円(前払い) 申込・問合せ:10月18日必着、住所・名前・年齢・連絡先・性別を、電話、ハガキ、ファクスのいずれかで、〒669-1323 あかしあ台5-20-5 市グラウンド・ゴルフ協会・前田(まえ…
-
子育て
子育てNews(1)
■〔お知らせ〕小児肺炎球菌ワクチン定期予防接種 平成25年に定期予防接種となった小児肺炎球菌について、新たに10月1日から小児肺炎球菌ワクチン20価が、国で定められた定期予防接種となります。 対象:生後2か月~60か月の子ども 接種方法:標準的には次のとおり4回接種 ※標準的な接種機会を逃した場合は接種回数が異なります。 1回目…生後2か月~7か月 2・3回目…生後12か月までに3回目を接種(3回…
-
子育て
子育てNews(2)
■〔お知らせ〕児童手当制度改正に関する申請を受け付けています 6年10月分からの児童手当の制度改正に伴い、次のいずれかに該当する人は手続きが必要です。手続きが必要と思われる人には、8月下旬に申請案内を通知しました。期限までに必要な手続きを行ってください。 ▽申請手続きが必要な人 ◎認定請求書 ・所得超過により支給対象外となっている人 ・中学生以下の子を養育しておらず、高校生年代の子を養育している人…
-
子育て
子育てイベントをチェック 10月子育てカレンダー(1)
[多]多世代交流館子育て交流ひろば 時間:9:30-17:30 〒669-1546 弥生が丘1-1-2 2F 【電話】562-8421【FAX】562-8422【メール】[email protected] [駅]駅前子育て交流ひろば 時間:10:00-17:30 〒669-1528 駅前町2-1 6F 【電話】556-5230【FAX】556-5231【メール】ekimaekoso…
-
子育て
子育てイベントをチェック 10月子育てカレンダー(2)
■申し込みが必要なイベント(10月) [み]〔10/25 子育て応援団〕 誕生会・リトミック 時間:10時~11時30分 対象:就学前児と保護者 定員:30組(多数の場合抽選) 申込:10月10日必着、みな・とっちひろば [多]〔10/26 イライラしない子育て講座〕 時間:10時15分~11時15分 対象:2歳~就学前児と保護者 定員:先着15組 申込:申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)ま…
-
くらし
10月相談窓口・電話
■困ったときはご相談ください。 ※相談無料、祝日を除く ■障害者相談員 ■宝塚健康福祉事務所(宝塚市東洋町2-5) 問合せ:【電話】0797-72-0054(代)
-
健康
10月 休日診療当番医・保健だより
■休日応急診療センター 診療科目:内科・小児科を中心とした外来応急診療 診療時間:9:00~ 受付時間:8:45~11:30、13:00~16:30 ※受付終了30分前からは大変混み合います。 場所・電話:天神1-10-14【電話】556-5005 6日(日)…廣田篤史(小児科) 長谷川順一(内科) 13日(日)…杉本健郎(小児科) 三田敬二(内科) 14日(月)…杉田亮(小児科) 足立洋(内科)…
-
くらし
【共生】手話にチャレンジ!〔Vol.40〕「 スポーツ 」の手話を学ぼう
今月は「スポーツ」の手話です。手話は聞こえない人・聞こえにくい人とコミュニケーションを図るための第一歩。皆さんも一緒にやってみましょう! 動画を見てやってみよう 動画では会話編など、実践的な使い方も紹介しています! ※2次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:障害福祉課 【電話】559-5075【FAX】562-1294
-
くらし
【消費生活情報】通信販売はクーリング・オフできません!
■事例 通信販売で水着を購入したが広告で見たイメージと違っていた。クーリング・オフできるか。 ■回答 インターネット・テレビ・カタログなどの広告を見て注文する通信販売は、法律上のクーリング・オフ制度は適用されません。 ■アドバイス (1)法律上クーリング・オフはできませんが、返品の可否は事業者の判断なので、事業者が定める「返品特約」があればそれに従うことになります。 (2)「返品特約」がない場合は…
-
健康
【消防・救急・救命】ケガ・病気を未然に防ぐ
■「予防救急」 「予防救急」とは、身の回りで起きやすい事故の注意点や予防のポイントを知り、救急搬送につながるケガや病気を未然に防ぐ取り組みです。大きな事故や病気にならないよう日頃から身の回りの環境を整えましょう。 ▽身の回りで起きやすい事故・防止策をチェック 転倒・転落:部屋の中を整理整頓する、階段に手すりを設置するなど 熱中症・かくれ脱水:秋でものどが渇く前にこまめな水分補給をする、規則正しい生…
-
くらし
【防災・防犯・交通安全】みんなでつくろう!安全・安心なまち
10月11日~20日まで、「全国地域安全運動」が実施されます。地域安全活動に対する意識を高めるため、市内でも期間中に、安全安心まちづくりキャンペーンを行い、街頭啓発や防犯講座などを実施します。 ■地域安全活動とは 誰もが安全で安心して暮らせる地域社会を実現するため、地域の皆さんと防犯協会、警察などがより一層協力を深め、地域ぐるみで犯罪の防止に取り組む活動です。例えば、子どもの登下校時の見守り活動な…
-
イベント
市民活動情報のお知らせーみんなのひろばー
市民団体のイベント情報などを募集しています。掲載申し込みは、市HPから! [1]ピンクリボンデイさんだ 乳がんの体験発表と、キャンサーピアサポート 日時:10月6日(日)13時30分~ 場所:まちづくり協働センター 定員:25人(予約優先) 問合せ:P.I.E.GROUP.SANDA(パイグループサンダ)・エリス 【電話】565-0585(FAX兼)【メール】[email protected] [2…
-
くらし
図書館だより
■10月イベントカレンダー ■移動図書館「ひだまり」行程表 ■全館休館蔵書点検による休館 期間: 本館…10月24日(木)~31日(木) ウッディタウン分館…10月19日(土)~23日(水) 藍分室…10月15日(火)~18日(金) ※休館中は返却ポストへ返却。市民センターの閉館時は利用不可(CD・紙芝居は返却ポスト不可。 問合せ: 本館(南が丘) 9時-20時【電話】562-7300【FAX】5…
-
イベント
Photo News まちの話題
■8/24 全国プレゼン甲子園(福井県)で特別賞受賞 三田祥雲館高生が近畿代表として出場。アレルゲンフリーをテーマに発表しました ■9/5 新種の恐竜化石ひとはくで展示(~11/10) 1億1000万年前の恐竜「ササヤマグノームス・サエグサイ」。丹波篠山市で発掘 ■9/11 上野台中学校で「上中50」の人文字 創立50周年を記念する体育大会で、生徒、教職員、保護者などで作りました ■9/15 避難…
-
その他
読者の声
■今回は、6年8月号へのご意見を掲載しています。 ▽表紙 ・若い人たちが混じって三田音頭を練習される風景は新鮮に思え、暑いときですが涼風が吹いたように感じました(50代/M・Y) ▽特集「公共施設マネジメントを知るシセツのコレカラ」 ・公共施設の年間維持費がこんなにも高額だとは思わなかったです(40代/M・Y) ・公共施設の現状は理解できたので、今後はインフラ(道路、橋、水道管など)施設の現状を広…
-
その他
広報さんだ 「 広報モニター」募集!!
登録後、アンケートに回答すると図書カード500円分が毎月5人に! 1 毎月LINE・メールでアンケートが届く ↓ 2 アンケートに回答 ↓ 3 抽選で毎月5人に図書カードが当たる! モニター登録と10月号アンケート ※既に登録済の人はメールかLINEへの案内(通知)から回答してください ★LINE ID【@150hveba】