広報さんだ 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
【連載】地域で輝く人に聞く「SUNだなヒト。」File_28
■志手原校区地域づくり協議会会長 小西澄雄さん Sumio Konishi 志手原 ▽離れて暮らす子どもたちに「戻っておいで」と言いたくなる地域に 「志手原を取り上げてもらえるのはうれしいなあ!」―第一声、満面の笑みとともに迎えてくれたのは小西澄雄(こにしすみお)さん。今年度から志手原校区地域づくり協議会の会長を務めている。6年前に退職するまでは仕事に打ち込む日々。地域活動のことは「何も知らなかっ…
-
くらし
【特集】三田市のお財布事情 令和5年度決算見込み(1)
■令和5年度決算 ・収支は黒字でした ・借金は減りました ・貯金は増えました 三田市に1年間でどのくらいのお金が入って、どのように使われたのかをご存じですか? 今号では、令和5年度の財政状況(決算)についてお知らせします。 なお、数字は全て端数処理して表記しています。 ※決算の詳細は、市HP(本紙掲載2次元コード)や財政課窓口でご覧いただけます。 ■一般会計・特別会計 ※一般・特別会計の決算は、1…
-
くらし
【特集】三田市のお財布事情 令和5年度決算見込み(2)
■企業会計 三田市が経営する公営企業3事業の会計です。 (1)市民病院事業 ※収益的収支の不足額は前年度繰越利益剰余金で補てんしています。 収益的収支は、材料費等の高騰などによる費用の増加に加え、新型コロナウイルスの5類感染症移行に伴い、国や県からの補助金収入が大幅に減少したことで、約7億673万円の純損失となりました。 資本的収支は、診療機能の向上を図り、核医学装置(シンチレーションカメラ)など…
-
くらし
【Mayor’s Letter】市長田村克也のお手紙届けます。
■まちづくりへの責任あるリーダーシップ 三田市長 田村克也 9月に三田駅前Cブロック地区が本格着工し、令和9年完成に向け最終始動しました。20階建てのマンション541戸や5階建ての商業施設ができますが、市内外から多くの人が訪れ、三田駅前に活気をもたらすべく三田市はしっかり伴走していきます。また、フラワータウン商業施設「フローラ88」が来年2月に閉館し、跡地には商業施設が誘致されますが、閉館中のご心…
-
くらし
PICK UP Information【お知らせ】(1)
■〔募集〕上野台中学校・八景中学校を統合してつくる新しい中学校に関するアンケート 新しい中学校(統合校)の基本構想・基本計画を策定するにあたり、学校像や求められる設備、機能などを検討・整理し、基本的な考え方や方向性をまとめていく予定です。より良い学校をめざし、対象校区の児童生徒、保護者、住民の皆さんなどから、ご意見をお聴きし、基本構想などの策定の参考にさせていただきます。アンケートを右記のとおり実…
-
くらし
PICK UP Information【お知らせ】(2)
■〔お知らせ〕 (1)路線バスの自動運転化を目指して「中型自動運転バス」の実証実験を行います! (2)「自動運転バスに乗ってみない会?」の参加者を募集します ▽「中型自動運転バス」の実証実験 最先端の自動運転技術を活用した路線バスに乗ってみませんか。 実証実験期間:11月1日(金)~12月18日(水) ※1日6便、土・日曜、祝日運休 料金:大人210円~(路線バスと同じ) ※運行ダイヤなど詳細は市…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(1)
イベントカレンダーをチェックしてね! ■ありまふじ夢プログラム(詳細は公園HP) ▽Enjoy(エンジョイ)エクササイズ 日時:11月8日(金)・14日(木)・21日(木)・28日(木)、12月5日(木) 各日10時~11時(受付9時45分~) ▽星空観察会 日時:11月9日(土)、12月7日(土) 18時30~20時(受付18時15分~) ▽ノルディックウォーキング講習会 日時:11月17日(日…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(2)
■ガラス工芸館 ▽第32回受講生作品展 1年間の集大成となる美しいガラスの集いをご高覧ください 日時:11月16日(土)~24日(日) 10時~15時 ※24日(日)14時30分から、ギャラリートーク開催 ▽アートマンス2024 ※小学2年生以下は保護者同伴 通常より少しステップアップしたガラス体験 期間:11月16日(土)~24日(日) ※開催日時は各体験(全7種)で異なります (1)カラフルガ…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(3)
■三田ふるさと学習館 ▽企画展示「三田から見る大阪・神戸鉄道開業150年」 鉄道開発の展開「大阪・神戸中心に」 日時:11月1日(金)~7年2月2日(日) ※11月16日(土)午前中は上記講座のため本展示見学は不可 ▽企画展示「古文書に親しむ」 古文書って何?時代を反映した文字の不思議を読み解き、古の生業を体感します 日時:11月12日(火)~7年2月2日(日) ▽講座「三田ゆかりの女性たちNo….
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(4)
■さんだ動物愛護フェア 動物愛護精神の高揚やペットの飼い方の基礎的な知識を啓発することで、飼い主のマナー向上をめざし、人と動物が共生していけるまちづくりを進めます ▽もっと知ろう!どうぶつのあれこれ! パネル展示やクイズに答えながらペットの正しい飼い方や防災対策を学びましょう。クイズラリーには参加賞あり 日時:11月10日(日) 10時~15時 場所:有馬富士共生センター ▽動物の正しい飼い方ポス…
-
スポーツ
Living Information くらしの情報【スポーツ】
■市民スポーツ教室「モルック」(後期) 日時・場所: (1)11月10日(日) 10時~15時/ウッディタウン市民センター (2)12月21日(土) 13時~15時/三田駅前ペデストリアンデッキ (3)7年2月15日(土) 13時~15時/三田谷公園 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:60人程度 費用:1回100円 申込・問合せ:11月15日までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)から、…
-
講座
Living Informationくらしの情報【講座】(1)
■ルールを再確認!高齢者の交通安全教室([11月22日まで]手話通訳・要約筆記要申し込み) 日時:12月2日(月) 10時~12時 場所:総合福祉保健センター 定員:先着20人 対象:おおむね65歳以上とその家族など 申込・問合せ:11月1日~22日に、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)または住所・名前・電話番号・年齢を記入し、電話、ファクス、郵送のいずれかで、〒669-1595 三輪2-1…
-
講座
Living Informationくらしの情報【講座】(2)
■起業女性のためのインスタグラム講座 日時:11月15日(金)・29日(金) 10時30分~12時 場所:まちづくり協働センター 対象:50歳代までの起業した(する)人 定員:6人(抽選) 申込・問合せ:11月8日までに、住所・名前・年齢・電話番号を、電話、ファクス、窓口、eメール(【メール】[email protected])のいずれかで、人権・男女共同参画プラザ(まちづ…
-
くらし
Living Informationくらしの情報【お知らせ】
■冬眠前のクマに注意してください (1)山林に入るときは、鈴やラジオなどで、常に音を鳴らしながら行動し、クマの動きが活発になる早朝や夕方を避ける (2)クマを誘引する生ごみを屋外に置かない 問合せ:農村整備課 【電話】559-5090【FAX】556-8153 ■ご存じですか、犯罪被害者のこと 犯罪被害は直接的な被害だけでなく、被害後さまざまな問題(二次的被害)に苦しめられ、誰にでも起こりえます。…
-
くらし
Living Information くらしの情報【募集】(1)
■阪神地域ワーク・ライフ・バランスシンポジウム 日時:11月11日(月) 14時~16時 場所:尼崎商工会議所 定員:先着100人 申込・問合せ:ファクスまたは申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、阪神南県民センター 【電話】06-6481-7663【FAX】06-6411-0184 ※詳細は本紙掲載2次元コード ■ネーミングライツスポンサー(施設命名権者) 募集施設:駒ケ谷運動公園(野球場、…
-
くらし
Living Information くらしの情報【募集】(2)
■第27回Friendship Day in SANDA(フレンドシップデイインサンダ) 互いの文化や多様な価値観を認め合える多文化共生社会の実現を目指し開催します。外国にルーツのある若者の発表とおしゃべりタイム、世界の料理体験(11月17日までに事前申し込み ※多数の場合抽選)、民族衣装の試着、「やさしい日本語」コーナーなど 日時:11月23日(土・祝) 11時~16時 場所:まちづくり協働セン…
-
子育て
子育てNews(1)
■〔お知らせ〕就学援助制度入学準備金を支給します 経済的理由により就学困難な児童や生徒の保護者に、学校で必要な費用の一部を援助します。 対象者:(1)~(3)の要件を全て満たす人 (1)7年4月時点で市内に居住予定である (2)7年4月から市立小学校・中学校・特別支援学校(高等部を除く)に就学予定の児童と同居する保護者である (3)就学援助制度の所得要件などに該当する(詳細は市HPをご覧ください)…
-
子育て
子育てNews(2)
■〔お知らせ〕認可外保育施設利用者への補助事業 第2期(8月~11月分)申請受付を開始 認可保育所・認定こども園・小規模保育を希望しながら入所待ちとなり、認可外保育施設(市内外は不問。企業や病院の職員向けなど利用者限定施設は除く)を利用する家庭の経済的な負担を軽減するため、保育料の補助を実施しています。11月から、第2期(8月~11月分)の申請受付を行いますので、申請漏れのないようご注意ください。…
-
子育て
子育てNews(3)
■〔催し〕第13回子育てメッセ「ウェルビーイングマタニティから楽しめる子育てメッセ」 開催日時:12月1日(日) 11時~16時 場所:まちづくり協働センター ▽おでかけチャッピーサポートセンター子育て相談 ▽おもちゃクリニック 時間:10時30分から(当日返却) 定員:先着15組 ※1家族1点 ▽手形アート 定員:先着50組 ▽絵本コーナー・プラレールやお人形で思いっきりあそぼう♪ ▽ミルサポひ…
-
子育て
子育てイベントをチェック 11月子育てカレンダー(1)
[多]多世代交流館子育て交流ひろば 時間:9:30-17:30 〒669-1546 弥生が丘1-1-2 2F 【電話】562-8421【FAX】562-8422【メール】[email protected] [駅]駅前子育て交流ひろば 時間:10:00-17:30 〒669-1528 駅前町2-1 6F 【電話】556-5230【FAX】556-5231【メール】ekimaekoso…
- 1/2
- 1
- 2