広報さんだ 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
子育て
子育てイベントをチェック 11月子育てカレンダー(2)
■申し込みが必要なイベント(11月) [み]〔11/22 子育て応援団〕 誕生会、いろがみ「ビリビリ」と「くしゃくしゃ」であそぼう! 時間:10時~11時30分 対象:就学前児と保護者 定員:30組(多数の場合抽選) 申込:11月8日必着 みな・とっちひろば ■申し込みが必要なイベント(12月) [み]〔12/12 子育てあいあい講座〕「親子のためのコンサート」 みて、きいて、身体をつかって楽しも…
-
くらし
11月相談窓口・電話
■困ったときはご相談ください。※相談無料、祝日を除く ■障害者相談員 ■宝塚健康福祉事務所(宝塚市東洋町2-5) 問合せ:【電話】0797-72-0054(代)
-
健康
11月休日診療当番医・保健だより
■休日応急診療センター 診療科目:内科・小児科を中心とした外来応急診療 診療時間:9:00~ 受付時間:8:45~11:30、13:00~16:30 ※受付終了30分前からは大変混み合います。 場所・電話:天神1-10-14【電話】556-5005 3日(日)…井上満夫(小児科) 足立洋(内科) 4日(月)…杉本健郎(小児科) 坂下建人(内科) 10日(日)…井上満夫(小児科) 長宗輝彦(内科) …
-
くらし
シニア×いきいきライフ
■興味がある人は、一度ご連絡ください♪ ファミリーサポートセンターで会員として活動したい、または支援を利用したい場合は、三田市社会福祉協議会(【電話】559-8996)にご連絡ください♪
-
くらし
若者×地域活動
―学生×地域― 「楽しい!」から三田への愛着を子どもたちがふと思い出すまちに ■あ、みっけ! 山下奈々美(やましたななみ)さん 関西学院大学2年生 「三田を、今の子どもが大人になっても帰ってきたいと思うまちにしたい」と考え、思い出となるイベントの企画などに取り組んでいます。 きっかけは、県外にある地元への帰省。人口減少が進み、母校も廃校になるなど、懐かしい風景が様変わり。大好きなまちなのに、なぜか…
-
くらし
わたし×チャレンジ
―自分らしく輝く居場所づくり― 自然体験と子育てイベントを通じて「共同養育」目指す ■おとノわ代表 安久尚美(あぐなおみ)さん 活動のきっかけは、他市の「まこもコミュニティー」に参加していたこと。そのコミュニティーの温かさや活気に惹(ひ)かれ、「三田にもこういった場をつくりたい!」と思うように。そんな思いを胸に秘めているとき、知人から協働事業提案制度を教えてもらい活動開始を決意。早速申請し、今年で…
-
くらし
【共生】手話にチャレンジ!〔Vol.41〕「 スポーツ 」の手話を学ぼう
今月は「スポーツ」の手話です。手話は聞こえない人・聞こえにくい人とコミュニケーションを図るための第一歩。皆さんも一緒にやってみましょう! 動画を見てやってみよう 動画では会話編など、実践的な使い方も紹介しています! ※2次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:障害福祉課 【電話】559-5075【FAX】562-1294
-
くらし
【消費生活情報】「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑って!
■事例 ネットでアクセサリーを注文し、指定の銀行口座に振り込んだが商品は届かなかった。その後、「銀行口座が凍結された。返金は〇〇ペイで行います。返金処理をするためにメッセージアプリで連絡してください」という連絡が届いた。指示されるがまま○○ペイに数字を入力し、操作した結果、約10万円の送金をしてしまっていた。 ■回答 「〇〇ペイで返金する」と代金を返金するふりをして、送金させる手口があります。警察…
-
くらし
【消防・救急・救命】空気が乾燥しています!火災に注意!
11月9日~15日までの1週間は秋の全国火災予防運動の実施期間です。秋冬は空気が乾燥し、火災が起きやすくなります。火の元には十分注意しましょう。 ■主な出火原因と注意するポイント (1)こんろ ・調理中離れない ・整理整頓 ・衣服に注意 (2)たばこ ・寝たばこしない ・水をかけて完全に火を消す (3)ストーブ ・燃えやすい物や洗濯物を置かない ・就寝前に消す ▽令和5年住宅火災発生件数(全国) …
-
くらし
【防災・防犯・交通安全】11月1日から道路交通法改正
■「自転車の危険な運転に新しく罰則が整備」
運転中のながらスマホ スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。※停止中の操作は対象外 ・違反者は、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金 ・交通の危険を生じさせた場合、1年以下の懲役または30万円以下の罰金
酒気帯び運転および幇助(ほうじょ) 自転車の酒気帯び運転…
-
イベント
市民活動情報のお知らせーみんなのひろばー
■市民団体のイベント情報などを募集しています。掲載申し込みは、市HPから! [1]聞こえのサポーター教室 聞こえにくい人とのコミュニケーションのコツを学びませんか 日時・場所:11月21日(木) 10時~12時/総合福祉保健センター 申込・問合せ:11月15日まで、三田市社会福祉協議会 【電話】564-0410【メール】vcen@sanda-shakyo.or.jp [2]三田歴史市民ウォーク 日…
-
くらし
図書館だより
■11月イベントカレンダー ■移動図書館「ひだまり」行程表 問合せ: 本館(南が丘) 9時-20時【電話】562-7300【FAX】562-7301 ウッディタウン分館 9時-20時【電話】565-2236【FAX】565-2229 ※11月12日(火)休館 藍分室 10時-18時【電話】560-7552【FAX】560-7556 ※11月12日(火)休館
-
イベント
Photo News まちの話題
■10/13 関学生が子どもたちのためイベント企画 有馬富士公園内を歩いてヒントを探す「謎解きゲーム」などを実施!(詳細は27頁(ページ)) ■10/17 有馬高校生3人が「農業高校の甲子園」へ 壮行会で日本学校農業クラブ全国大会近畿ブロック代表の二川翔大(にかわしょうだい)さんが模範発表 ■10/20 認定こども園みつば幼稚園で初の運動会 「頑張れー!」と声援受け、リレーや玉入れなど全18種目を…
-
その他
読者の声
■今回は、6年9月号へのご意見を掲載しています。 ▽連載「教えて!ヘルスラボ『がんのリスクを減らす生活習慣と健診』」 ・身近に年齢・遺伝関係なく癌になってしまった人がいます。気がついて病院に行ってからでは遅いとも耳にし、広報を読み、一度検査を真剣に検討させて頂く機会をもらいました(30代/T・T) ▽特集「子どもたちに寄り添った多様な学びの場を」 ・不登校の子は私が子どもの頃もいて、こういう学びの…
-
その他
広報さんだ 「 広報モニター」募集!!
登録後、アンケートに回答すると図書カード500円分が毎月5人に! 1 毎月LINE・メールでアンケートが届く ↓ 2 アンケートに回答 ↓ 3 抽選で毎月5人に図書カードが当たる! モニター登録と11月号アンケート ※既に登録済の人はメールかLINEへの案内(通知)から回答してください ★LINE ID【@150hveba】
-
その他
Editor’s Note [編集後記]
日本学校農業クラブ全国大会発表部門に出場される二川さんのカブトムシを資源とした環境保全に関する発表は圧巻でした。あえて小さく育てた個体が「可愛い」と需要があるそう。カブトムシは大きければ大きいほど良い時代に育った私はジェネレーションギャップにとても驚きました(段) 福島稲荷神社の秋祭りへ。老若男女が集まり、地域の熱気と絆を実感!出身者ではない私も温かく迎えてくれ、「ふるさとっていいなあ」なんてしみ…
-
くらし
三田市からのお知らせ
■はばタンPay(ペイ)+プラス第4弾 長引く物価高騰に直面する県民の家計を応援!プレミアム付デジタル券を活用したキャンペーン 申込期間:11月18日(月)~12月13日(金) ※応募多数は抽選 利用期間:12月24日(火)~7年2月28日(金) デジタル商品券1口6,250円分を5,000円で販売(1人4口まで) 申し込み:スマートフォンで専用HP(本紙掲載2次元コード) 問い合わせ:専用コール…
-
その他
その他のお知らせ(広報さんだ 令和6年11月1日号)
■DATA 人口:106,557人(前月比+3) 世帯数:47,436世帯(前月比+28) *令和6年9月末 ■本誌掲載の内容は、令和6年10月21日現在の情報です。 ■連載の次回掲載予定 教えて!ヘルスラボ…6年12月号 学校自慢…7年1月号 ■10言語で「読める」「聞ける」多言語対応アプリ 「カタログポケット」 *アプリのダウンロードが必要です ■緊急情報などを一斉送信! 「市LINE公式アカ…
- 2/2
- 1
- 2