広報さんだ 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
三田市長・三田市議会議長新年のごあいさつ
■子どもたちが「住み続けたい」と思うまちづくりを 三田市長 田村克也(たむらかつや) 新年おめでとうございます。 市民の皆さまが、希望に満ちあふれた、輝かしい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 さて、市長就任以来、将来にわたり「元気な三田」を創るため、子どもや若者が「このまちに住み続けたい」と思えるまちを目指し、新たな魅力の創出に取り組んでいます。行政単独での事業では限界があるため、さまざまな…
-
くらし
【新春対談2025】新たなまちの可能性の創出に向けて(1)
■神戸大学との包括連携がひらく三田市の未来 ・三田市 田村克也(たむらかつや)市長 ・国立大学法人神戸大学 藤澤正人(ふじさわまさと)学長 三田市は令和6年8月9日、県内で唯一の国立大学法人かつ総合大学である神戸大学と包括連携協定を締結しました。 神戸大学は現在、三田市民病院に勤務する医師の約8割を派遣し、三田の地域医療を支える上で欠かせない存在となっています。今回の包括連携協定により、今後は医療…
-
くらし
【新春対談2025】新たなまちの可能性の創出に向けて(2)
▽「人材の地産地消」のエコシステムを(※2) 市長:進学などで三田を離れた若者が戻ってこないことや、就職の際に三田から出ていくことは本市の大きな課題です。市内の企業からも「就職してくれる地元の学生が少ない」と聞いており、三田で育った若者が地元で働き、暮らし続けたいと思ってもらえる環境づくりにも注力したいです。 学長:神戸市との例では、本学と企業との連携で、地域課題を解決するビジネスを生み出して若者…
-
くらし
【新春対談2025】新たなまちの可能性の創出に向けて(3)
▽スピード感を持って 学長:社会は常に急速に動いています。「スピード感」をもってやらないといけない、そして「『やり遂げる』という強い意思」を持って取り組もうと大学職員を常々鼓舞しています。 市長:同感です。地域課題には解決の困難なことも多いですが、だからといって時間をかけすぎてはいけない。市民ニーズや地域の状況は常に変化しています。スピード感を意識して取り組まないと、市民が求めている姿が変化し、結…
-
子育て
学校自慢 vol.27
■つつじが丘小学校 「昔ながらの方法でお米作り」 つつじが丘小学校は、平成3年に開校し、426人でスタート。多いときでは1300人まで児童数が増えた時もありました。 今回は「住吉クラブ」さんからお米作りを学ぶ3年生の皆さんに、つつじが丘小学校の自慢を聞きました。 ▽一からお米作りを学ぶ 「私たちはお米作りを学んでいます!」―つつじが丘小学校では、児童に農業に親しんでもらおうと、25年程前から毎年、…
-
しごと
【TOPICS_01】採用情報 会計年度任用職員(任用期間4月1日~8年3月31日)(1)
会計年度任用職員を募集します。募集要件や申し込み方法などの詳細は、各2次元コードをご確認ください。 ※勤務場所について、記載のない場合は市役所本庁舎です。 ※報酬額について、今後の例規などの改正により変更する場合があります。 ■有害鳥獣対策業務(採用1人) 勤務条件:週4日 9時~17時 報酬:154,200円~161,600円 申し込み・問い合わせ:1月17日必着/農村整備課 【電話】559-5…
-
しごと
【TOPICS_01】採用情報 会計年度任用職員(任用期間4月1日~8年3月31日)(2)
■休日応急診療センター看護師(採用10人) 勤務条件・場所:月2日~3日(5月、年末年始はこの限りではない) 8時30分~17時30分/休日応急診療センター 報酬:日額20,000円(日曜、祝日)、23,200円(年末年始) ■保健師・管理栄養士・歯科衛生士(採用各1人) 勤務条件・場所:週5日9時~17時/総合福祉保健センター 報酬:日額8,440円~ ※職務経験により決定 申し込み・問い合わせ…
-
くらし
【TOPICS_02】確定申告に関するお知らせ
※広報誌と一緒に配布した「確定申告のお知らせとお願い」と併せてご覧ください。 ■令和6年分所得税確定申告 申告期間:2月17日(月)~3月17日(月) 申告書の作成方法や確定申告に関すること 兵庫税務署【電話】078-576-5131 ※郷の音ホールへの問い合わせはお控えください。 ▽確定申告会場を開設します 下記の2会場で、申告相談・申告書の作成指導と提出ができます。原則ご自身のスマートフォンに…
-
くらし
PICK UP Information【お知らせ】(1)
■〔募集〕三田の未来をみんなで考えよう!「高校生議会」の傍聴者 高校生が市議会本会議の一般質問のように、市政への提案などを行う「高校生議会」。今年は市内9校から議長2人と高校生議員18人が参加し、日頃感じている課題の解決策やまちの将来像などを質問します。高校生の発想やまちづくりに興味がある人などは、ぜひお越しください。 ※事前申し込み不要 日時:1月26日(日) 13時~16時30分 場所:市役所…
-
くらし
PICK UP Information【お知らせ】(2)
■〔募集〕「都市再生整備計画(三田駅周辺地区)案」意見交換会とパブリックコメント 屋敷町公有地(旧市民病院跡地)の利活用などに向けた都市再生整備計画の案への意見募集や意見交換会を行います。 ▽意見交換会 日時・場所:1月26日(日) 10時~、28日(火)19時~/さんだ市民センター ※案の説明を行います。 ▽パブリックコメント 閲覧: (1)市HP「意見募集(パブリックコメント)」に掲載(本紙掲…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(1)
イベントカレンダーをチェックしてね! ■ありまふじ夢プログラム(詳細は公園HP) ▽Enjoy(エンジョイ)エクササイズ(パークセンター) 日時:1月9日(木)・16日(木)・23日(木)・30日(木)、2月6日(木) 10時~11時 ▽天文教室/太陽(共生センター) 日時:1月11日(土) 11時~12時 ▽太陽観察会(休養ゾーン) 日時:1月11日(土) 12時30分~14時 ※雨天・曇天中止…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(2)
■ガラス工芸館 ▽彩り銀箔の吹きガラス 銀箔と好きな色のカケラを使いコップか一輪挿しを作ります 日時:1月5日(日)・6日(月) 9時~12時、13時~16時(所要時間30分) 定員:各日24人 対象:小学3年生以上 費用:4,000円 申込:希望日の2日前までに、体験名・住所・名前・年齢・電話番号を、電話または窓口 ▽つぶつぶガラスすくい クラフト素材におすすめのつぶつぶガラスをすくおう 日時:…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(3)
■三田ふるさと学習館 ▽講座「三田ゆかりの女性たちNo.5」裏千家と三田の縁 三田藩主九鬼(くき)家と関係のある家老の家筋から裏千家に嫁ぎ、裏千家からも同家に嫁ぐといった三田と裏千家の交流の歴史について語る 日時:1月25日(土) 10時30分~12時 定員:先着20人 資料代:200円 申込:電話 ※開館10時~17時、月曜休(祝日の場合は翌平日休) 問合せ:三田ふるさと学習館 【電話】563-…
-
スポーツ
Living Information くらしの情報【スポーツ】
■市総合大会「ソフトテニス(小・中学生)」 日時:3月2日(日) 9時受け付け開始 場所:下青野公園 参加資格:市内在住または在クラブ者 種目:中学生1部(男・女)・2部(男・女)、小学生(男・女) 参加費:1チーム200円 申込(市外通学者のみ):1月31日必着、申込用紙に種目・名前・所属・電話番号を記入し郵送 問合せ:市ソフトテニス協会・岸本巧一(きしもとこういち) 〒669-1349 大川瀬…
-
くらし
Living Information くらしの情報【募集】
■おとなのひきこもり家族のつどい「らくに」 ひきこもり状態にある人の家族同士がつながり、思いを共有するきっかけに 日時:1月29日(水) 14時~16時30分 場所:総合福祉保健センター 対象:大人のひきこもり当事者家族または経験のある当事者家族 申込・問合せ:1月27日までに、名前(匿名可)・連絡先を、電話、ファクス、eメール(【メール】[email protected])、申し込…
-
くらし
Living Information くらしの情報【お知らせ】
■広野駅西区画整理区域の縦覧など 広野駅西側の約2.4ヘクタールで予定する広野駅西土地区画整理事業は、土地区画整理準備組合により、組合設立に向けた準備が進められています。設立申請には、当地区内の土地所有者と借地権者を事前に確定する必要があるため、土地区画整理法に基づき、区域の公告・縦覧を行うとともに未登記借地権の申告を受け付けます 対象地区:広野の一部 縦覧期間:1月15日(水)~28日(火) 縦…
-
講座
Living Information くらしの情報【講座】(1)
■薬剤師が解説!認知症患者への服薬の工夫(1月21日(火)まで 手話通訳・要約筆記要申し込み) 日時:2月13日(木) 13時~14時…講話、14時~15時…介護者交流会 場所:総合福祉保健センター 定員:先着20人 対象:市内在住・在勤で認知症の家族を介護している人 申込・問合せ:1月6日~2月10日、住所・名前・電話番号を、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)、電話、ファクス、eメール(【…
-
講座
Living Information くらしの情報【講座】(2)
■公証人から学ぶ成年後見制度(1月9日(木)まで 手話通訳・要約筆記要申し込み) 認知症などにより契約や財産に関する判断が難しくなったときに役立つ成年後見制度や公正証書による遺言をわかりやすく解説 日時:1月18日(土) 14時~16時 場所:総合福祉保健センター 定員:50人(多数の場合抽選) 申込・問合せ:1月15日までに、電話、ファクス、eメール(【メール】kenri@sanda-shaky…
-
子育て
子育てNews(1)
■〔募集〕保育料の一部を補助「ひょうご保育料軽減事業」 要件:市に住民登録があり、子どもが6年度に認可保育所などに在籍している(いた)世帯で、保育料が月額5,000円を超えている ※その他要件あり、詳細は市HP(本紙掲載2次元コード) ▽補助限度額 ※年齢は6年4月1日現在、保育無償化対象者は補助対象外 申し込み・問い合わせ:2月3日までに、申請書を郵送または窓口で、 〒669-1595 三輪2-…
-
子育て
子育てイベントをチェック 1月子育てカレンダー(1)
[多]多世代交流館子育て交流ひろば 時間:9:30-17:30 〒669-1546 弥生が丘1-1-2 2F 【電話】562-8421【FAX】562-8422【メール】[email protected] [駅]駅前子育て交流ひろば 時間:10:00-17:30 〒669-1528 駅前町2-1 6F 【電話】556-5230【FAX】556-5231【メール】ekimaekoso…
- 1/2
- 1
- 2